※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
妊娠・出産

18日に予定日1週間はやく出産しました。3075gの男の子です👶昨日退院し…



18日に予定日1週間はやく出産しました。
3075gの男の子です👶

昨日退院して実家に帰ってきて
今日が2日目の夜です。

昨夜、全然寝てくれませんでした。
ミルクは1時間おきにあげて
おむつも変えても泣き止まず
抱っこしてても泣き止みませんでした。

昼夜の区別をつけさせようと思い
昼間は電気を付けた部屋に寝かせましたが
3時間、4時間寝てミルクを飲んで
また寝て....の繰り返しで全然起きません。

今日も夜寝ないのかな、と思うと
旦那が寝不足になってしまうので
夜寝てくれる方法や対策など
ありますでしょうか?

コメント

さゆきmama

母乳はあげてないんですか?ミルクは何ミリあげたんですか?

  • ゆず

    ゆず

    母乳はうまく吸えないので
    搾乳したのをあげているので
    ミルクと混合です。
    昨日の退院時で60ml飲んでたので
    60ml飲ませてます

    • 2月23日
deleted user

ミルクは3時間はあけないといけません。母乳は好きなだけあげれます。

昼夜の区別をつけさせるのは3カ月頃からで今は授乳以外は基本寝てるもんです。
むしろ寝たほうがいいです。

ひたすら添い寝で寝かしつけるかユラユラしてあげたり泣き止まないなら別の部屋に移動するだけでも空気が変わって泣き止むこともあります!うちも夜にすごく泣いてて大変でした(._.)

  • ゆず

    ゆず

    母乳がまだちゃんと出なく
    子供もうまく吸えないので
    ミルクを約3時間おきにあげて
    その間に泣いたら搾乳した母乳を
    哺乳瓶で飲ませてます。

    夜は泣くものだと思った方が
    いいんでしょうか?

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら大丈夫ですね👍

    そう思った方が楽ですし焦らないです!
    毎晩当たり前のように泣いたりしますし(´・_・`)
    うち今4カ月ですが夜に泣くのはなくなったけど夕方必ず泣くので次は黄昏泣きか〜と思うようにしたら、あー夕方だからか。って落ち着くことができています♩
    あと、おくるみに包んでユラユラして寝たりしたらおくるみに包んだまま置いてみてはどうですか?!安心感があると聞きました!

    • 2月23日
  • ゆず

    ゆず


    黄昏泣きなんてあるんですね(´·ω·`)
    赤ちゃんは泣くのが仕事ですから
    泣いて当たり前ですよね.....
    おくるみ、ですか!
    今夜起きて寝なかったら試してみます!

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    授乳枕のこれかなり寝るようになりました!授乳枕 寝かしつけ とかでググったら出るかな?と思います!

    • 2月25日
东亮妈妈

新生児はそんなものです(>_<)
とくに一ヶ月は三時間おきに起きて泣いて授乳の繰り返しですから、ママはみんな寝不足です!
ちょっとずつ落ち着いてきますので、今は頑張り時です。

あと、生後間もない赤ちゃんは昼夜の区別をつけようとしても、まだ全然分からないので焦らなくていいです。

気になったのは、ミルクを一時間おきにあげてるんですか??
粉ミルクは胃に負担が掛かるので、間隔あけたほうがいいですよ!
もしミルク足りないようでしたら量を増やしてあげてくださいね!

  • ゆず

    ゆず

    ミルクは3時間おきで
    途中で泣いたら搾乳した母乳をあげてます

    今日から量を増やして
    回数を減らそうと思います😞

    • 2月23日
いももち

私も予定日より1週間早くの出産でした(^_^*)

産まれてすぐは昼もほとんど寝てましたね。夜寝て欲しいときに寝ない時は添い乳してました。
産後でまだ体力が回復していないので夜の授乳大変ですよね。。

  • ゆず

    ゆず


    母乳は出るのですが
    乳首が出てなくて赤ちゃんが
    くわえられない&吸えなくて....
    夜泣いた時とかくわえさせれば、と
    聞きますが逆効果になってしまいます😞

    • 2月24日
マロンまま☆

ご出産おめでとうございます(⌒▽⌒)
退院してすぐは病院から環境が変わるので、赤ちゃんも寝てくれないこともありますし、新生児はまだまだ昼と夜の区別はつかないので、中々難しいものです(T_T)

ちなみに、ミルクは3時間空けないと飲ませたらいけないので、注意してくださいね(>_<)母乳ならいつでも、欲しがった分だけあげても大丈夫ですが(⌒▽⌒)

中々難しいとは思いますが、夜は母乳にミルクを足してお腹イッパイにしてあげると少しは寝てくれるかもしれません。
母乳のみだと大体3時間おきで、グズりもあるとなるとまた大変です(T_T)

  • ゆず

    ゆず


    今から焦って昼夜の区別を
    つける必要はないみたいですね....
    初めての育児でいろんなことに
    焦ってしまってた気がします😞

    • 2月24日
そーたんママ

まだ産まれたばかりの赤ちゃんですし、夜ぐっすり寝る子は少ないと思いますよσ(^_^;)
あとミルクは胃腸に負担がかかるようなので、1時間おきはちょっとあげすぎかもしれません。

うちの息子も新生児時代は、昼間はほっといたら2時間は平気でよく寝るのに夜は全く寝ない子で、本当毎日ぐったりでした(笑)

生活リズムも2、3ヶ月頃からでき始めるし、今は旦那さんもしんどいかもですが気長に赤ちゃんに付き合ってくださいね^ ^

あとおひな巻きは結構効果ありましたよ^ ^

  • ゆず

    ゆず


    おひな巻き....
    初めて聞きました!
    調べて試してみようと思います(><)

    • 2月24日
さーこ8

その月齢ならずっと寝ててもおかしくないと思いますよ♩
産婦人科は母乳の匂いがして安心するみたいで環境が変わったからかな、と思います!
最初は根気強く相手してあげたら夜も寝てくれるようになると思いますよᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

  • ゆず

    ゆず


    根気強く、ですね!
    がんばります(><)

    • 2月24日
黄緑子

結構、普通の事かな?と思います(^ω^;);););)
赤ちゃんってそんなもんで、むしろ日中にそのくらい寝てるなんてイィ赤ちゃんです♥
新生児は昼夜逆転がよくあるので、それも付き合ってあげないといけなくて大変ですよね。
子育てって本当に大変ヾ(・ω・`;))ノぁはは
赤ちゃんは泣くか寝るかなので、何をしても泣き止まないなら、ほかの人に抱っこしてもらうと泣き止んだり。
ママの余裕の無さが焦りに変わり、赤ちゃん寝なかったり。
変わってもらって息抜きは必要です。
ミルクは1時間置きはあげすぎかな?
厳密に3時間開けなくていいですが、あまりに泣くからとミルク、じゃなくて、ゆったり抱っこ。
それでもダメなら現実逃避で部屋から避難(笑)
泣いても死にませんから、大丈夫!

当事者はしんどいですけど、今だけ!とゆっくりゆったり♥

  • ゆず

    ゆず

    なるほど....
    実家に帰省中で普段から
    両親が夜中3時頃まで起きてるので
    両親が見てくれたり
    昼間も寝る時間を作ってくれるので
    ラクはさせてもらってます(´・_・`)
    初めてのことだらけで
    子育てに混乱してました。
    焦らず、ゆっくり、ですね!
    ありがとうございます

    • 2月25日
miki☆

まんまる抱っこしながら軽くスクワットしつつ、背中トントンすると寝てくれませんか😋??
あと、わたしは1ヶ月間ずーっと夜はかならずきつめのおひなまきにして寝かせていました☆
ほんとにぐっすり寝てくれます!
そのおかげか、もうすぐ2か月半になりますが一度も昼夜逆転することなく育ってますよ~~🙋🌠
でも、ぐずるときはぐすります!
なかなか泣き止まないときもあります。
睡眠不足の日も続きます!
けどこういう日もあるんだっていう考えでいたほうが楽ですよ😋!

  • ゆず

    ゆず

    おひなまきに昨夜挑戦しましたが
    やりきたがイマイチわからず
    ダメでした .....(´・_・`)
    スクワット、試してみようと思います!

    • 2月25日
  • miki☆

    miki☆

    巻き方はぐぐってもらって、、
    巻いたらこんな感じです👏💕(笑)

    • 2月27日