
5ヶ月の女の子が早く眠くなり、18時になると大泣きしてしまう。寝かしつけると早く起きてしまうため、寝る時間をどう調整すれば良いか悩んでいます。眠くて泣いている間に寝かしつけるべきか、それとも待つべきか。
現在5ヶ月の女の子を完ミで育てています。
眠くなるのが早くて、ここ1ヶ月くらいは18時頃になると眠くて大泣きです。
抱っこしてもミルクあげても泣き止まないので、寝かしつけしてしまっていたのですが、そうなると最後のミルクが17時か18時で寝てしまうので、夜中の2時頃に1度ミルクで起きてしまいますし、朝も早起きで5時には起きてお話し始めます(笑)
きっと寝る時間が20時とかなら朝起きる時間ももう少し遅くなるのかなと思うのですが、18時の時点で眠くて大泣きの状態をずっとさせるのもなと思ってしまいます。
この場合どうやって寝る時間をズラしていけばいいのでしょうか🤔
やはり寝かしつけしたい時間まで泣いてても寝かしつけしない方がいいのでしょうか😔
- あん(5歳7ヶ月, 6歳)
コメント

まろ
答えになってないのですがうちも6時半〜7時には眠くて寝ます💦
8時半頃に息子は寝てますがミルクあげてそのまま朝まで寝かせてます🍼
朝も6時ごろには起きてお喋りしてますが7時のミルクまで無視してます🤣
あん
同じくらいにやっぱり眠くなっちゃうんですね💭
あと1回夜のミルクをあげて朝までもてばいいなと思ってたので、私も寝ててもそのくらいの時間にミルクあげてみます!!
ありがとうございます☺️