※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん(^^)
お仕事

経理事務をしている方に質問です。経理事務を始めて4日目で、仕事が全くできず自信がありません。一人前になるまでどれくらいの期間がかかりましたか?

経理事務をしている方に質問です。
どれくらいの期間で一人前に仕事をこなせるようになりましたか??

今週から経理事務をしていますが、勤務4日目も未だに上司の言ってる意味が理解できずにチンプンカンプンです…
もう既に全く自信がないです。

4日目で何も出来ない自分がとても情けないです。

コメント

まぁぶる

前職はなにをなさっていたのでしょうか?経験者だったとしても、勤め始めて4日で自信満々なのも、教える側からすると不安なものです(^^;)
私は前職が全く関係ない職業からの転職で、一通り覚えるまで2ヶ月ほど(うち引継ぎ期間は1ヶ月)かかりましたよ。
一人前として認めていただけたのは、1年ほど経った頃だったと思います。

deleted user

まだたった4日ですよ!
出来てなくて当たり前だとおもいます(^^)

私は派遣でいろいろな仕事してきましたが、どの仕事でも流れや内容をひと通り理解するのに2週間から1ケ月くらいはかかります。

仕事の中で月の流れや年の流れがあると思うので、やはり一年くらいはかかるのではないでしょうか(^^)

意味が理解できないとのことですが、経理事務の経験または簿記の資格はお持ちですか?
もし無いのであれば他のお仕事の方が良いのかなと個人的に思いました^^;

ままん(^^)


回答ありがとうございます!
前職は一般事務です…。
資格は日簿3級のみです。
前職の内容は受注管理や伝票処理、商品説明、電話対応等行っておりました。

一般事務とゆうことだったので応募したのに、実際行くと経理事務で困っております…(;>_<;)

私が担当しているのは1ヶ月に1回しかしない作業をしていくような作業で、毎日同じことをする作業ではないので、だいぶ飲み込むのに時間と手間がかかってしまいそうです…
引き継ぎは3日しかないため、来週から不安で仕方ありません…。

やはり一通り覚えるのに2ヶ月はかかりますよね…

試用期間を乗り越えられるように身体と脳に叩き込んで頑張ってみます!

ままん(^^)


回答ありがとうございます(^^)

前職は一般事務をしておりました。
経理事務とは違い、受注管理や伝票処理、仕入れ等が主な作業でした…。

簿記は日簿3級しかありません…(T_T)

1ヶ月ほど頑張ってみて、自分には合わないと感じたら、辞めて他を探してみます(;>_<;)

まぁぶる

1ヶ月に1回しかない作業だったら覚えるのはなおさら大変ですね…しかも引き継ぎ3日( •́ε•̀ ٥ )
一般事務での求人だったのに対し経理事務とは、職務内容に食い違いもありますね。
まずは試用期間、頑張ってください!

りす@睡眠不足

経理事務で引き継ぎ3日はないですよ!明らかに会社が悪いかと思います。(;´ェ`)
どの会社でも、経理は月に1回しかしない仕事が多いと思います。
せめて2ヶ月はかけて、ひと月のお金の流れを把握しないといけないかなと思いますし、焦らないで下さいね!
たったの4日で理解できる仕事ではないです。

私は3回くらいは繰り返してもらわないと、と思い、2ヶ月半引き継ぎの時間を取って募集しました。
更にマニュアルも絵付きで逐一説明書きをし、分かりやすく作りました。
入ってくれた新人さんは覚えも良いし、マニュアルが分かりやすいと言ってくれ、マニュアル見ながら仕事してくれてるので、早速やること無くなってます(´ω`;)1ヶ月半でよかったな…

因みに私はにわか知識で経理事務ができるまでに1年かかりました。
経理担当だった社員が突然亡くなり、引き継ぎも無く…しかも年配の方で殆どアナログ…(;´ェ`)
社長が私のやりやすいやり方で良いと言ってくれたお陰で、デジタル管理に変え、色々と大変でしたが、変な縛りも無く、自分のやりやすいやり方にできました。

私は、分からない時は過去の仕訳などを見てその都度メモ、更に分からなければ会計士さんに電話して聞いたりして、少しずつ理解していきましたよ!ヾ(*´エ`*)ノ

ままん(^^)


返信ありがとうございます。

3日の引き継ぎ、ほんとうに焦っています。
教える側も時間がなく焦っているため、テキパキと教えられて、メモする時間すらありません。
雑に書いた箇条書きのメモを、休憩中に携帯アプリのメモ機能で、思い出せるだけキレイに編集し、帰宅したら更にメモをキレイなまとめるようにしています。
職務内容、求人広告や面接の際にはっきり伝えてほしかったです(;>_<;)

合うか合わないか、始めたばかりで後には引きたくないので、出来る限り努力をしてみようと思います!

ままん(^^)


やはり3日は短いですよね(T_T)

教えながらも仕事中に
『私もう来たくないのよ。ここには長く居たくない。』
そうお話をされた時奈には、凄く申し訳ない気持ちになりました。

3日とゆう短期間なこともあり、テキパキと、淡々と話して行き、メモする暇すらなく…自分で書いたメモの意味すら分からないことも多々有ります。
情けないです…

マニュアルも一応あるのですが、細かいことは一切書いてなく理解できません(;>_<;)

今はまだチンプンカンプンですが、理解できるように頑張ります…!!

ありがとうございます(^^)

りす@睡眠不足

ままんさんが申し訳なく思わなくて良いですよ!
新人だし、経理事務なのに一般事務で募集した会社が悪いです。
理解できなくて当たり前なので、気にしちゃいけません!

メモをとるのは当然ですが、それでも分からないことはその都度出てきます。
質問がたくさんでき、何回か繰り返し仕事に慣れる環境を整えるか、引き継ぎ期間が短いのなら、それを見るだけで理解できるマニュアルを用意してから辞めるべきです。
それなのに雑な説明やマニュアルに、新人さんに愚痴まで言うとか…引き継ぎの方の責任感の無さに怒りを覚えますよ。(╬•᷅д•᷄╬)

まぁ、でも、今はその雑な説明を逐一メモ取って頑張るしかないんですよね…(´・ω・`)
会社ごとやり方は違うと思うのであまりお力にはなれませんが、応援してます!