
保育園で娘が寝ている間に他の子に引っ掻かれ、傷が残った。先生は謝罪したが、不満が残る。解消方法を教えてください。
保育園でお昼寝をしている時に、先に起きた子が機嫌が悪く寝ているうちの娘に襲いかかり、顔中引っ掻き回してかなり傷跡が残りました…
娘は寝ていただけなのに…5.6箇所傷ができて、一番大きなほっぺの真ん中の傷は1ヶ月経っても治らずです。
その時の先生方からの謝り方は
『お母さんすいませ〜ん、寝ている時に引っ掻かれてしまって。○○ちゃん(娘の名前)は寝ていたので悪くないです』とその1回のみでした。親同士のトラブルを避けるために誰がやったなどは言わないらしいです。
肌が白くまだ赤みが残るほどの傷です。
おもちゃの取り合いや喧嘩などならわかりますが、寝ている時って、、とかなり腹が立ちます。
みなさんならこの不満をどう解消されますか?😭
ショックでたまりません。
- あい(6歳, 8歳)

◎
傷跡治すのに皮膚科に行ってみますかね(;_;)
それで園の方へ治らないため皮膚科に通っていて
治療費のこと相談するとか💧
女の子なのに顔に傷は可哀想です(´;д;`)

ママリ
連絡帳で「顔の傷が治らず、とて心配です。」と書いて、園側の反応をみます。

あるる
そんなことがあったんですね💦
保育園に預けている以上割り切らないといけないこともあるでしょうが、
どうしても気が収まらないなら、先生か相手の親かどちらかに正式に謝罪してもらいたいですね…。
今後このようなことがないようにして何らかの対策してもらいたいです。

はじめてのママリ🔰
1ヶ月となると、深い傷ですね…。
先生の説明の仕方が…。
保育士してましたが、確かに名前は状況によっては伝えません。しかしひどい場合は、互いの家庭に名前で伝える場合もあるのですが…。
直接が言いづらければ連絡帳にもう一度詳しい状況を教えて欲しいと伝えてもいいと思います。

ななみ
ショックですよね。皮膚科では傷跡は治ると言われていますか?
1か月たっても消えなくて悲しいと伝え、2度と同じ事がないようにしてほしいのでどう対策しているのかを聞いてみては?まだ引っ掻きますか?など気になれば聞いていいと思います。
うちは顎を8針縫う怪我をしました。一生傷が残ります。話し合い、傷も治りで終わりましたがモヤモヤも一生消えません。でも子どもが元気に笑って無事に帰ってくることが一番なので、気にしないようにしています。

とーこ二児のママです
保育園に行ってる以上仕方ない気もします💦
でも相手方の親に言っても仕方ないと思うので、保育士さんに傷が酷く皮膚科に行っても1ヶ月以上治らないことや今後昼寝中でも今回のようなことがあるので気をつけてほしいということを伝えるのはいいんじゃないかなと思います。
相手方の名前を聞いても、今は絶対に教えてくれないのでできる対処法を考えるとこの位かと思います💦

ミライ
そのときの先生の謝り方もなんだかなぁって感じちゃいます。
◯◯ちゃんは悪くないって、言う必要はないだろうし、
ケガさせちゃった子がどうこうよりも
先生の対応に疑問が。
私なら
まだあの時の傷が治らないんですけど、
お昼寝の時って、先生は見ていないんですかね?
また同じことがあったりしてケガする子がいたらかわいそうなんですけど、先生方はどういう対策をしているとか、、うちの子がケガしてから何か話し合ったりしたのでしょうか?
とか連絡帳に書くか直接聞くかするかもしれません。
苦情相談窓口があれば、そこに話しても良いのかなぁとか。
やりすぎですかね⁉️😅
でもなんだろう、、ケガさせちゃったお友だちより、先生に対してなんだか、、って。
お母さんすいませ~ん
って軽いですよね。
コメント