※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりな
お金・保険

叔母の旦那の父が亡くなり、叔母から連絡がない。母から聞いたが、香典を渡すべきか悩んでいる。家族との関係や金銭的な事情も考慮している。

叔母さん(実母の姉)の旦那の父親が亡くなりました。
叔母さんからは訃報はなく、母から聞いて知りました。
面識もほとんどなく、知らされてなくても御香典って渡した方が良いんですかね…


叔母さんの家はたまに遊びに行く仲です。
母に1万位は包んだらって言われたのですが、正直言って金欠気味で使わないで良いなら使わないでおきたいのですが。
叔母さんの家に行った時にお線香あげるくらいじゃだめかなって思うのですが、母にしきりに言われるので悩んでいます。

コメント

ままり

今頭をめぐらせましたが私にとってそこにあたるひとの顔さえ知りません(笑)
お母さんがどうしてもと言うなら出しますけど、一般的には出さない気がします…そのことを話してみては??

  • まりな

    まりな

    私も顔は覚えてないです(笑)

    • 3月23日
つくしんぼ

過去、まりなさんのお子さんにお年玉やお祝いなど下さったことがある方ですか?それなら面識なくても出すかもしれないです。
普通なら出さなくて良いと思いますが、親戚付き合いの濃さはそれぞれに違うので…

これまで、面識や金銭的交流がない方にお香典だけ出すのは違和感あります。先方も香典返しに困るでしょうし、とお母様に伝えてみてはいかがでしょう?

  • まりな

    まりな

    面識って言っても赤ちゃんの時に抱いて貰ったくらいで、顔も覚えてないです。
    お金の面では結婚前に実家に住んでた時に同居してたおじいちゃんのお葬式で御香典貰ったくらいです。お祝いやお年玉は貰ったことはないです。

    • 3月23日
  • つくしんぼ

    つくしんぼ

    お爺ちゃんのお香典はまりなさんにいただいた物ではないですし、お付き合いもお爺ちゃんまで、ということで良いのではないでしょうか💦

    • 3月23日
deleted user

叔母さんの旦那の父親って結構遠いですね💦
1万も包まなくていいと思いますよ!
上の方も仰ってますが私も3000円くらいにします😓