![家事って終わりない選手](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![れにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れにょ
私は緊急帝王切開で総合病院に入院しましたが、部屋代(6000/1日)を含めて3万程度で済みました。
限度額助成制度と、出産一時金を使いました。
医療保険にも入ってますが、まだ申告してないので、ぼちぼちやってこうと思います。プラスになりそうです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
医療保険なにもはいってなくて
検診の日に急に入院になり
2日様子見るために入院し
3日目にバルーンいれてたり
いろいろやって
緊急帝王切開になり
入院も合計10日ぐらいでしたが
逆に2万戻ってきました!
-
家事って終わりない選手
10日も入院なさってたんですね!
でもお金が戻ってくるなんて…なんでだろう(~_~;)- 2月23日
![かなぽー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぽー
医療保険に入ってませんでした。
検診に通ってた総合病院に3日間、そこから母体搬送で周産期がある市立病院にトータル25日入院しました。
総合病院は3日間でしたが治療の為個室入院が必要だっ為8万弱かかりました。
その後の市立病院で平日の緊急帝王切開で出産しましたが請求が来る前はどんだけ来るのかドキドキしていたら、トータル28万くらいで結果的にトータル36万位だったので出産手当で十分補えた上に6万プラスでした(>_<)
-
家事って終わりない選手
プラスに!!
私は妊娠中は順調のまま普通分娩で出産し、合計52万円くらいでした。
マイナス10万円です…
なんでだろう…
病院によって違うのかな…- 2月23日
![りこママちゃん(о´∀`о)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママちゃん(о´∀`о)
切迫早産で2ヶ月入院していました!限度額助成の手続きをしたので2ヶ月で15万円くらいの支払いで済みましたよー!医療保険に入っていたので結果プラスになりました。
出産は自然分娩でしたが日曜日の夜間だったのでどれだけはみ出るか心配してたら10万戻ってきて驚きました(^^;病院によるんですね~。
-
家事って終わりない選手
やっぱり戻ってくるんですね…
医療保険も大切ですね!- 2月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
帝王切開は保険適用なので、医療部分が3割負担になりますよ!
病院にもよりますが…
それでも私は手出しで30万位でした。
個室、食事、赤ちゃんにかかる費用は実費です(^-^)
-
家事って終わりない選手
なるほど。分かりやすく教えていただきありがとうございます!- 2月23日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
切迫で1月半入院していました。
4人部屋で部屋代はかかりませんでしたがそれでも、50~60万円位払いました。
張りを見るNSTという機械を1日3回していたのですがそれが保険が効かないのと、食事も保険外ということらしく。。。
切迫は医療費の限度額適応外だから。と言われました。
私の場合、保険に入っていたので入院費用はほぼ戻ってきました。
帝王切開は費用はいくらだったか覚えていませんが保険で、20万円位プラスになりました。
家事って終わりない選手
3万円なんですか(○_○)!
限度額助成制度とは、自分で申請するんですか?
れにょ
私も思ったより安くてびっくりしむした。しかも、急な妊娠高血圧症で救急車乗って、救命救急センター入って、緊急帝王切開でです!!
長い説明になるし、あまり詳しくはないですが(~_~;)
私が使った「限度額適応認定」と同じような制度で「高額医療費」ってのがあります。どちらか選んで使えます。
「限度額適応認定」は「健康保険」入っている人は申請できます。病院からの請求が自己負担限度額までになるみたいです。
退院時に既に値引かれた金額の支払いになります。
病院の事務さんから、申請書をもらって郵送で請求しました。
「高額医療費」は「社会保険」からのもので、同じく自己負担限度額を超えた分を後日給付してもらえるようです。一旦は全額支払いだと思います(不確かです)
私は主人に扶養されているので、申請書を主人の職場からもらうことになります。
分かりにくかったりどこか間違っていたらすみません。
一度病院で聞いてみると良いと思いますよ(。>ω<。)