
主人は息子のお風呂の準備を手伝わず、私が一人で対応。主人は息子に対して積極的でなく、私が疲れる。主人の対応に不満があります。
昨日のできごと。
息子とお風呂に入ろうと、脱衣場で準備していると息子逃走。
私はもう裸になっちゃっていたので脱衣場から「ほらー、入るよー」と呼ぶと、
息子は「準備してるのー」と言ってはいるものの、遊んでいるよう。
主人は「ママ先に入っちゃうって。行ってきな。」と声をかけているみたいだけど、それだけ。
連れてこようともせず、遊びを止める様子もなし。
「お風呂行ってきなー」と呼び掛けるだけ。
私が「先に入っちゃうよ?いいのー?」と聞くと、息子は「パパと入るからいいよー」とのこと。笑
連れてきてって頼んでも、息子が「やめて!」って言えばそれ以上やらない主人。
主人の対応にもちょっとイラッとしてたし、「パパと入る」って言ってるし先に入っちゃおうとシャワーを出すと、音を聞いて走ってくる息子。
「一緒に入る?」と聞くと、ぐずぐずしながらまた逃走。すぐに浴室まで来るが、私が声をかけるとまた逃走。何回か繰り返しましたが、主人はなにもせず、時々「ママと入れば?」と言うだけ。
結局、私は一人でお風呂終わらせ、主人が息子とすぐに入ると言うので「じゃぁ、パパと行ってきな」と言うと、
息子はまた「準備するー」と遊び始める(^o^;)
「パパと行っておいで。一人になっちゃうよ」と私がなだめすかしている間に主人はすでに浴室に。
連れていこうともせず、裸になって浴室で「先に入るよー」とか言ってる。一応、待ってるけど、、、
主人のその対応にまたイラッとしてしまった私。
遊んでいる息子を担いで脱衣場へ。
泣いて「自分で行くのー!」と暴れる息子。
「じゃぁ、最初から自分で行きなさい!」と怒る私。
暴れる息子の服を脱がせる私。
泣き続ける息子。
見守る主人。←これにもイラッ💢
お風呂に入りたくない訳じゃないので、入っちゃえば大丈夫なんです。
だから、私が入るタイミングで主人が無理矢理にでも連れてきてくれれば泣いてても入れたのに。
なんで暴れる息子をお腹の張りを我慢しながら私が担いでいかなきゃいけなかったのか、、、
確かに、逃走することはほとんどないし、だいたい呼べば来ます。昨日は特別に頑固でした💦
いっつも声をかけるだけの主人。
絶対に怒らないし、息子が少し抵抗すればすぐに辞めます。
やらなきゃいけないことでも、息子が「やだ!」と逃げれば追いかけない。
だからいつも私が息子と格闘。怒るときは怒ります。
やるべきことはしっかりやる、びしっと言う・やらせるってこと、主人にもやってほしいのに、、、
性格的に難しいのかもだけど(^o^;)
怒るのはママ、パパはそんなときの逃げ場
って感じでそれはそれでいいのでしょうか?
私ばかりがびしっと言ってるので疲れます💦
- はる(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

チポメイ
決めてはないですが、うちは2人とも怒らないようにはしてますね。逃げ場がないと可哀想なので。
夫が怒ってるときは、こちらは冷静になるので子どもはどうしたいのかということに意識が向くので、気持ちを汲んだりできます。逆にわたしが怒ってる時は夫がそうしてます。2人揃って疲れてる時もありますが笑

ゆきち
それはいらっときますね😅
私はいつも最初に今日はどっちと入る?と聞いてパパと言われれば旦那が連れて行きますし、ママと言われれば私が連れていきます。
うちは基本私が怒ったら旦那は怒らない、旦那が怒れば私は怒らないのスタンスですが、圧倒的に私の方が怒る確率高いです💦
旦那とやりあっててもママに怒られるよと結局私に降られ、怒るのは私笑
とゆうより怒ったあとの教え方(なんでだめか)など旦那は言わずに一方的に怒るだけだからかもしれません。
おかげでいいのか悪いのか私の方が言うこと聞いたり、旦那が怒っても言うこと聞かず私に助けを求めてきます笑
逃げ場が常に旦那さんなのはあまりよくないかもしれませんね😅
どっちも怒るのはよくないとは思いますが、旦那さんとお子さんでのやりとりがある中でだめなことはだめと旦那さんが怒るべきですよね。そこにママが入って怒ってもやりとりしていたのは旦那さんですから。
旦那に限らず私の実家はだめなことはだめとちゃんと怒ってくれたりもしてくれるので、言うこと聞きますが、旦那の実家は孫フィーバーなので何しても怒りません。なので義実家で私が怒っても逃げ道があるため言うこときかないです💦
なので逃げ道は確かに必要かもしれませんが、旦那さんに限らずだめなことはだめとママだけじゃなくても言える環境は必要だなと思ってます😅
-
はる
コメントありがとうございます✨
うちも「どっちと入る?」と聞いて入るのですが、最近は天の邪鬼なのでママだったのが突然、やっぱりパパになったり、、、めんどくさい時期でσ( ̄∇ ̄;)
やっぱりママの方が怒ること多くなっちゃいますよね💦匙を投げる旦那様、うちと一緒です(^o^;)
私がもうすぐ出産で、たかだか数日だけど主人と息子と二人で過ごすことになるので、大丈夫なのかと思いますが、その間に主人が成長してくれないかとちょっと期待してます。笑- 3月23日

kms
うちはお父さんと過ごす時間が短いのもあって、できる限り怒るな!甘やかせていい!と旦那に伝えてました😅
やっぱり私と過ごす時間の方が長いので、私に怒られることも多く2人きりだと子どもの逃げ場がないので、できるだけお父さんには甘えてもらってました😂
私はお父さんがアメでお母さんがムチでいいか...って思ってます😅
それでも旦那も私もちゃんと娘とは関係はできてるし、お父さんにはいつか娘が本当に悪いことをしたときに思いっきり怒ってもらうつもりですが😂
でもうちもゆうさんのとこと一緒で、お父さんが怒れない!っていうのが1番で、なんだかんだで、いつも「言葉だけじゃわからないよ」って旦那に、言ってます。
こんな世の中だし、怒りっぽい人より優しすぎる人がいいですよ😌
怒りっぽい人を優しい人に変えるのは難しいです😅
-
はる
コメントありがとうございます✨
やっぱりママの方が怒ること多くなっちゃいますよね💦
でも同じようなご家庭が多いようでちょっとほっとしています。笑
びしっと言うのは私だけですが、確かに息子はどちらも大好きで、パパは怒らないからと見下してる様子もないですし、それでもいいのかもしれませんね😌
うちも主人の「びしっ!」は将来、ここぞと言うときに取っておこうと思います!笑- 3月23日
はる
そうなんですね。
ありがとうございます✨