
ペーパードライバーの旦那と車に乗るといつも喧嘩になります。付き合い…
ペーパードライバーの旦那と車に乗るといつも喧嘩になります。
付き合い当初から練習してと言ってたのですがずっとスルーされ、子供も産まれ2月に車も購入し数えるほどですが運転するようになりました。
旦那は穏やかな人で普段全く喧嘩にならないんですが、車の運転になると必死なのか右折のタイミングや駐車の仕方が問題ありなので危ない!左右ちゃんと確認して!とつい口を出すと途端に不機嫌になります。
私も数年ペーパードライバーだったの慣れるまで下手なのはわかります。
私も教え方がわからないので駐車の入れ方を教えても言うてる意味が全くわからへんとイラつかれこっちもその言い方にイライラします。
それなら1人で練習するとかしたら良いと思いませんか?
たぶん1人で乗るのも怖いうえに運転も出来るならしたくないという考えなので私が言うまで全く乗る気がありません。
先日右折する時全く左をみてなくてトラックが来てるのに曲がろうとしたので「危ない!!」と咄嗟に肩を掴み無事だったのですが私が見てなかったら事故ってたと思います。
その時は素直に「ごめん。」と呟いてましたが赤ちゃんも乗ってるため私もつい強い口調で「なにを見て今行こうとしたん?左右の確認してから行くのが常識やん。怖すぎるねんけど」とイラついて言うと、「じゃあ運転してもらって結構なんですけども。」と不貞腐れその言い方もムカついて楽しいお出かけが一気に台無しになりました。
そのトラックが私的には本当に怖かったのでもう自分が全部運転しようかなとも思ってきたのですが出来れば赤ちゃんの隣で安心して乗りたい願望もあります。
なにか良い案ないでしょうか😭?!
そういえば自分も父親に練習付き合ってもらってた時は喧嘩して悪かったなーと今回の事で思いました。
- あさみ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

コッシー
というか、その状態ならあさみさんが運転した方がいいと思いますが。
事故ったらもう終わりですし。
練習は難しくて、やはり言われると嫌な部分もあるし、横から色々言われるとプレッシャーになったりするし、自動車学校のペーパードライバー講習とか受けてみて、少しずつでも1人で練習してもらうの待つしかないのか。
あとは、旦那さんが本当に運転嫌いで、車社会とかじゃないなら、もう運転役はあさみさんにしちゃうか。
うちの旦那は運転そのものが嫌いじゃないですけど、オートマだと眠くなる人なので、圧倒的に私の方が運転してます。(特に長距離の場合は)
運転て慣れもあるけど、致命的に向かない人もいるし、そういう人にやらせるのはリスクも高いから、ある程度割りきるところは割り切らないとダメな気もします。

ぽん
私も、あさみさんが運転したらいいと思いますよ💦
赤ちゃん乗ってる時に練習がてら運転させるのは、こっちも気が気じゃないし
もし何か赤ちゃんの対応中に、トラックの件みたいなことがあれば
事故って終わりだと思います🤦♀️🤦♀️
ペーパードライバーの人の運転を安心して乗るには時間がかかるし
安全を最優先した方が良いと思います⚡️
-
あさみ
やっぱりそうですよね💦
旦那的には赤ちゃん乗せれるレベルにはなったと思ってるようで。。
ここは割り切って安全を優先します‼️
私も初心を忘れず安全運転心がけます!
ありがとうございます✨🙇♀️- 3月23日

退会ユーザー
プロに指導してもらうのがいいのではないでしょうか?
車校の教習車なら助手席にもブレーキついてるのし、旦那さんもそちらの方が安心かと思われます。
それまではほかの方が言われてる通り、あさみさんの運転の方が事故の確率は減ると思いますよ😊
私自身、入院と出産で1年近く運転してなかっく久しぶりの運転の時に旦那から隣で口出しされると運転しにくかったです😓
-
あさみ
ペーパー教習にも出張ドライバーにも頼んでやってもらったんですけどあれなら頼まんでも良いわて言うんですよ😭
確かに私も一年ぶりに乗った時はめちゃ緊張して勘も鈍りました💦
でも口出しされたら運転しにくいですよね😅
割り切って安全優先します!
ありがとうございます✨- 3月23日

ママ子
旦那さんが運転したい!と言うなら練習してもらうしかないですが、普段必ず車が必要という訳じゃないのであれば基本的にはあさみさんが運転した方がいいかなって思います😊💦
私もペーパーなんでたまに運転するとかなり怖いのでよっぽどじゃない限り運転しないのと、ましてや子供乗せては出来ません😭のくせ、もし相手が危なっかしい運転してたらソワソワするし、不安だし。でも口出されすぎても真剣だからイラっとしちゃう気持ちも分からなくはないです😭現状では毎回雰囲気は悪くなりそうですし、乗ってる方も落ち着かないし、万が一があってからだと大切なお子さんに何かあったら怖いし、、と、とにかくあさみさんが運転した方がいいかなと思います😭
-
あさみ
やっぱりそうですよね💦
旦那本人がやる気ないと無理ですよね。
ママ子さんのように子供乗せるの怖いって思ってくれたら良いんですけどこれで子供乗せるレベルにはなってると思ってるのも不満です😖
確かに口出しされたらイラッとしますよね。
割り切って私が運転するようにします!!
ありがとうございます😊‼️- 3月23日

さらら
どちらの気持ちもわかります!
客観的にみれば、やはりあさみさんが運転する方がいいかなとは思いました💦ご主人に運転する気があればペーパー講習など受ければ安心と思います😊
-
あさみ
そうですよね!
客観的なご意見ありがとうございます!
ペーパー教習も受けたんですけどまだまだ行った方が良いと思うんですけど本人はもういらないと言ってまして。
割り切って私が運転します‼️- 3月23日

025
ペーパードライバー講習というものがありますよ。
確かに旦那さんには運転してもらって自分は赤ちゃんのそばにいるのが安心ですよね。(赤ちゃんにとって)
-
あさみ
そうなんですよね。
赤ちゃんも泣かないのでその方が安心なんですけどここは安全を優先して割り切りたいと思います!- 3月23日

はじめてのママ
私もペーパーで昨年から運転はじめました。
初心者は色々確認しているつもりでも余計なとこを見ていたり、逆に肝心なとこを見落としていたりしますよね。やっぱり運転しながら慣れるしかないと思います。
はじめは誰か隣にいてほしいけど、一人の方が気楽だったり、クラクション鳴らされて学んだりしました😌
うちは田舎なので交通量があまり多くなく、運転しやすい環境です。運転しにくい道とかだとずっとペーパーだったかもしれません😅ご主人が運転に前向きでなければ、諦める方がいいかもしれませんね。安全第一です!
-
あさみ
まいさんのようにやる気があってくれれば良いんですけど数回行っただけであれなら自分で運転してる方が良いと言ってまして😭
諦めて安全第一に考えたいと思います!
ありがとうございます☺️✨- 3月23日

🥖あげぱんたべたい🥖
旦那さんがどーしても無理ならあさみさんが運転なさったらどうですか??その方が安全かと💦
うちは免許はないですが旦那がたまに雑になるので車きてるのに行っちゃうの!?っていったり結構してます←
旦那はどや顔で「俺捕まったことも事故ったこともないから大丈夫」とかどこから来た自身なのか分かりませんけど言ってます←
死んだら死んだで旦那のこと恨めばいいやって思ってますw←
-
あさみ
そうですよね!!
安全第一に考えたいと思います‼️
その技術あるだけ羨ましいです!笑- 3月23日

ポインター
私もペーパーでしたが、子供ができたのをきっかけに必要性を感じ、今は週末だけ運転するようになりました。
でも旦那自身がやる気がないなら無理にやらせない方がいいと思います。車の運転って誰でも出来るものじゃなく、適性があります。そのまま行くと本当に取り返しがつかない事になります。あさみさんの気持ちより、まずは同乗するお子さん最優先のほうがいいと思います。そのかわり旦那さんは別のことでがんばってもらいましょう。
-
あさみ
そうですよね。
旦那も必要性は感じると思って車買ったはずなんですけど😭
そうですね!!
安全第一に考えて割り切りたいと思います‼️
旦那には他のこと頑張ってもらいたいですけどなにが出来るのやら。😑- 3月23日

☻
教習所でペーパードライバー講習してるのでそっち受けた方がいいかなと思いました😊
-
あさみ
行ってもらったんですけど本人があれなら自分で乗ってた方が良いと言うてまして。。
割り切って私が運転したいと思います!!- 3月23日

だおこ
ペーパー講習に不満を持つってことは、人から何か言われることが根本的に嫌いなんじゃないかと思いました😅 だからもしあさみさんが注意して危機回避できたとしても、そのあとそのことについて言われたら面白くなくなるんじゃないかなーと。
そのレベルで自分は平気、と思ってるところも、人に教わることが嫌いだしプライド高いのかなと感じます…。
もし強い口調で注意してしまったら、赤ちゃんに何かあったら怖いと思って言いすぎた、ごめんって謝るといいかもしれませんね。信頼して任せたいし、赤ちゃんがグズったらお世話もしたいから運転はお願いしたいと思って、私も焦ってしまってた。とか言ってみたらどうでしょう?
そういうタイプだったら、人から言われると余計反発するので、自分で向上心を持たないと変わらない気がします😅
-
あさみ
めちゃくちゃその通りやと思いました!!
私も今回の事でこんなにプライド高かったのかと思いました💦
なるほどー。
その対応良いですね!
そうゆう大人対応が私も出来なくて😅
確かにそう思います。
アドバイスありがとうございます!- 3月23日

ぽよんぽよん
私も半年位ですがペーパードライバーでした(笑)
分かってる!頭では分かってるのにいざ運転すると出来ない!不向きなんだ!なんて思ってました!!
人にきつく言われれば言われるほど自信もやる気もなくなるし(笑)
エンストしそうだし車の癖やクラッチ感覚覚えるまで怖いし。
最初はスーパーまで乗せてってもらい(24時間で人がいない時間帯、駐車場が広い)慣れたら早朝などで車通りがほとんどない時に練習しました(笑)
今思えば上記の練習をしてから慣れて人に迷惑かけるような運転じゃなくなったかも( ・д・)
もうバックは練習あるのみ!
道路はお子さんの為に旦那さんがやる気になるまではあさみさんが運転してあげて下さいm(_ _)m
-
あさみ
私もペーパーの時はそうでした!
その時も気持ちもわかってるはずなのについ教え方もきつくなってしまって。
でもやっぱり自分のやる気と練習あるのみですよね!!
バックはほんとわけわからなくて父、兄にズタボロに言われながら練習しまくりました!
旦那がやる気になってくれるの待って私が運転したいと思います!
ありがとうございます😊- 3月24日

ママリン
へたくそなのにプライド高い人って上手くならんです。運転に限らず。
他人の注意に反発していたら、自分の悪いところを見返すこともできずただ言われたという事実に腹をたてるだけでなにも変わりません。心にも響いてないので次から注意しながら行うこともしないのでまた同じことを繰り返します。
注意されたときに不機嫌になる人や、言い訳をして自分は悪くないと主張する人がこのタイプ。
本人の意識が変わらない限りずっとへたくそなままでしょう。
要領が悪いタイプなんです。(すみません💦でもうちの旦那もそうです。要領が悪くて注意されても次から注意しないから治らない)
こういう人はちゃかちゃかしていない(しっかり者じゃない)分、日頃は穏やかで良い人だと思います。うちの旦那もそうです。
でも何かやらせると抜けてるんです(笑)
その何かが料理とかなら少し間違っても問題ないですが運転となると…命がかかってますからね。リスクはあるけど隣で目となり耳となり口うるさく見守るか(今の状態)、諦めてあさみさんが運転するか…どちらかしかないように思いました!
-
あさみ
ほんとその通りやと思います!!
なんで今曲がってしまったんやろ?とか振り返って考えてないんやろなーと思いました。
ほんとそうです💦
運転に限らず、そこなんで気づかへんの?!とか思い当たるとこがたくさんあります😅
そしてそれを言うと一気に不機嫌になるか言い訳するかのどっちかで。
頭は良くて仕事は出来るタイプのようなんですけどなんで??て感じです。
意識変えるの難しそうですよね😖
諦めて私が運転することにします!!
それで私も不機嫌になりそうですが。笑
アドバイスありがとうございます!- 3月24日
あさみ
やっぱりそうですかね💦
確かになにかあれば終わりですもんね。
ペーパー教習にも行ってもらったんですけどその時の指導なにか言われた?と聞いても特に問題なくあとは慣れと言われたと言ってたんですけどほんまにこれで問題ないと言われたのか?というレベルで。
私も最初は乗りたくないと思ったんですけど職場で必要になりどうしても乗らなければいけなくなって練習していくと運転の楽しさがわかったので旦那もそうなればなーと思ったんですけど向き不向きがありますもんね😢
割り切るようにします!
ありがとうございます😄‼️