
最近地震が多いので防災セットを用意してるんですが、玄関に旦那と私そ…
いつもお世話になってます。
最近地震が多いので防災セットを用意してるんですが、玄関に旦那と私それぞれにリュックは準備しました。
あと第2次用にも用意したいんだですが、旅行用のキャリーかキャスターつきの衣装ケースどちらがいいかなあと迷ってます。
実際あって便利だったもの、第2次用の防災セット用意してるかたなどアドバイスあればお願いします!
ちなみにリュックには懐中電灯、水、少しの食料、携帯充電器、貴重品、下着、簡易トイレ、カイロ、保温アルミ、カッター、頭痛薬など、除菌ウエットティッシュ、タオル、子供のおむつ、子供の着替え、おしりふき、おむつかぶれの薬、子供の食料などいれてます。
- りおまま♡(11歳)
コメント

nikiniki
2次まで必要になった場合、キャスターが付いても道路はグチャグチャになり引いていけない気が…
避難所に行った場合でも日本全滅でない限り2.3日で支援物資が届くかと

ひろppp
震災の時に、生理用ナプキンが不足しているといった事があったのを記憶しています。
阪神大震災で、逃げてはいないんですが、電気はすぐ付きましたが、その他は全部止まりました。
寒かったので毛布を着ていました。
みんなは当時はラジオで色んな確認をしていました。
ガスコンロは役所から借りたと母が言っていましたが大活躍しましたよ!
ティッシュもあった方がいいかなぁ~?と思います。
備えあれば憂いなしですね。
あと、お風呂のお湯はできる限り使うまで置いておいた方がいいですよ!トイレ流せないときなどに使えます!
-
りおまま♡
生理ナプキンも用意しといたほうがよさそうですね!
電気が一番復旧はやいんですね。
北海道なので夏でも夜はひんやりするし、毛布車にいれときます( ^ω^ )
ラジオと懐中電灯一緒になったもの購入しました☆
ガスコンロとガスも用意してます(笑)
子供いるとティッシュもなにかとつかいますね!
すぐすててしまってたんですが、食用以外にもお風呂のお湯つかえますもんね!
たくさん教えていただきありがとうございます(^-^)- 2月23日
-
ひろppp
私の所は避難するほどではなかったので、救援物資などはもらえず、自分たちで買わないと行けないのに、スーパーも開いてなくて、母達はすごく大変だったと思います。
震災を経験してるからこそ、準備しないといけないのに、すぐ忘れちゃいます💦
本当に、いつどこで地震が起きるかわからないので、日頃からの準備は大切ですね✨
あと、集合場所も決めておくといいですよ~。決まってたらすいません( ̄□ ̄;)!!- 2月23日
-
りおまま♡
お母さん達体力的にも精神的にも大変でしたね(>_<)
自然の地震って、いつどこでなるかわからないから不安ですよね!
旦那と私の車にも各自なんかあったときようにと、つんでます(笑)
集合場所きめてなかったです(°_°)
はなしあってみますね!
ありがとうございます♡- 2月23日
りおまま♡
ひっぱるから楽かなと思いましたが、道路が無理な場合もありますね(>_<)
リュックにはとりあえず2〜3日分のものと考えて用意しなおしてみます!
ありがとうございました!