
新しい病院で人工授精1回目は着床せず。体外受精の話が出て、不安。泌尿器科の数値厳しく、婦人科も体外受精を提案。人工授精を1サイクル追加後、体外受精の可能性も。妊活で悩み中。
新しい病院に転院して人工授精1回目→着床ならず。
今日私が病院に行ったら「体外受精」の話が初めて出て
ビックリ😳😳
旦那は泌尿器科にて治療中でしたが、その先生がこの数値では厳しいと判断したそうで、
婦人科の先生も体外受精を検討してみて下さいと言われ、
看護師さんから話を聞く流れになったら、
看護師さんの経験からは数値的に悪くは無いですよ?と言われて、このまま人工授精をもう一周期することに。
それで授からなければ体外受精の話をしましょうとなりました。
ただ、泌尿器科で出した精液検査は悪くないものの、
婦人科で人工授精した時の数値はかなり低いらしく、
可能性は高くないとの事。
妊活のために専業主婦になったから人工授精の確率のままで時間だけが過ぎていくのもなぁ…
でも体外受精も不安だしな…
あぁ妊活って本当にモヤモヤ…😫😫
- まる(3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

Hanaco
人工授精から体外にステップアップしましたが、数値はその時により変動がありました💦
人工授精できそうな数値のときもあれば、かなり低いときもありました。
うちの場合は、その差が結構大きかったです。仕事の疲れやストレスなども関係していたのかなとは思います😣
わたしも色々不妊要因があるので、人工授精を何回も続けてむ確率はどうかなぁと思い悩みましたが体外に進みました⭐️
数値が低くても妊娠することあるみたいですし、人工授精10回近くで妊娠された方もいると聞いたので、ほんと難しいですよね😣😣
次の人工授精うまくいきますように🌸
まる
体験コメントありがとうございます😭✨
うちはほぼ数値が低い事が多く、泌尿器科で採ったものだけ少し良かったです→きっとプレッシャーなどもストレスで数値に反映されてるかもです💦
今回ダメだったら体外にステップアップの方向で要検討してみようかと思いますが、まずは今回リラックスして臨めるようがんばります😄🍀