
赤ちゃんの体重が増えず心配ですが、保健師は問題ないと言っています。離乳食開始まで様子を見ましょう。
生後5ヶ月と1週間👶完母で育てています🌸
1ヶ月ぶりに赤ちゃん休憩室に体重計りに行ってみたら、
5985gと、300gくらいしか増えてなかった😭
曲線内ではあるけど、結構下の方だし、また心配になっちゃうなぁ_φ(・_・保健師さんは、心配ないって言ってたけど。
生活リズムもついてきて、ここ2週間くらいは8回くらいまで授乳回数も減らせてこれて、いい感じかなぁと思っていたのに🐥
離乳食は、四月くらいから始める予定だし、そこまで心配する必要はないのかなー。
- あす(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

みか
離乳食はじめたとたん急激な体重増加になったので、ほんと心配いらないですよ!😊

草
うちの子も生後4ヶ月から生後5ヶ月の1ヶ月で200gぐらいしか増えていなかったです😅
その時助産師さんと話したのですが、完母だと体重の増加が停滞する時があり、体重が減ったり、赤ちゃんの機嫌が悪かったり、おしっこやウンチが出ていないとかじゃなければ大丈夫👌と言われました!
ただ授乳の時間が片乳5分ずつということを伝えると、出始めの母乳は水分が多くて体重に繋がる母乳は後半からだから、もう少し長めに吸わせてあげるといいよと教えてもらいました。
なので、授乳回数は今まで通りにして授乳時間を長くするようしています🙌
-
あす
停滞することもあるんですね✨
今のところ、機嫌はいつも通りで、おしっこも出ていて、最近2日間くらい💩はでていませんが、基本一回は出るので、大丈夫ですかね😂
最初の母乳は、あまり影響しないんですね💦娘がいらなーいと、やるので、五分くらいで反対にして飲ませてますが、そういう時とかは、どうしてますか😌?- 3月22日
-
草
なら大丈夫だと思いますよ☺︎私も全く気にしていないわけではないですが、話を聞いた助産師さんは評判良い方なので、気にし過ぎないようにして今まで通り過ごしてます🙌
離してしまう時はどうしようもないので切り上げて、夜中の授乳とか寝落ちしそうになりながら咥えている時とかの時に長めに吸わせています。- 3月22日
-
あす
ありがとうございます😊
私も気にしすぎず、今まで通り過ごそうと思います😌✨
なるほどです🌸寝落ちしそうな時、狙い目ですね!- 3月22日

ゆみ
完母です。生後4ヶ月のあたりの1ヶ月で300gくらいしか増えてなかった時、小児科の先生に「ウンチとおしっこちゃんと出てるなら、この子寝返りとかよく動くみたいだから、そっちに栄養取られてて体重増えないのかもね。赤ちゃん元気でご機嫌だから気にしなくても良いですよ」って言われました💧
草さん↑と同じで「後半の方が母乳はカロリー高い」ってのも言われたので、片乳10分くわえさせるようにしました。
あと、5ヶ月入ってすぐ離乳食始めました。
心配しなくても良いんだろうけど成長曲線下の方だと気になりますよね😅
-
あす
娘も、すぐ寝返りしてます😂戻しても戻しても、コロンと😅それも影響あるんですね💕
片乳のみで、お腹いっぱいー、いらなーいってなったら、もう片方はあげずに、終わらせてますか?
離乳食、四月くらいから始めようと思ってます😊初日から食べてますか😌?
そうなんですよね😅💦心配するのやめたはずなのに💦- 3月22日
-
ゆみ
おてんば娘さん一緒ですね☆
片方だけで終わる事もたまにあります😅詰まったりした事はないのですが、出なくなるのも心配なので飲まなかった場合は搾乳したりしてます。
うちの子は初日から10倍粥好きみたいでした!最初は口を開けてものを口に入れるのが難しそうでしたが、3週目の今はパクパクお粥食べます。お粥以外は変な顔しながら食べてます💧- 3月22日
あす
そうなんですね😊✨
心配性ということもあり、また悩みが復活してしまった💦と思っていました😭
心配せず、今の生活(授乳回数とか)のままで大丈夫ですかね😂