
娘が朝起きづらく、赤ちゃんも泣いている中、ストレスが溜まっています。二人目の子育ては大変で、疲れてしまいます。他に同じ経験をした方はいますか?
今朝、こどもと一緒にないてしまいました。
子どもが泣いてると自分もなきたくなるときあります。
最近4歳になった娘が起きるのが遅く、二階に迎えにいってもなかなか起きてくれません。下で3ヶ月の赤ちゃん泣いてます。
ミルクあげてから迎えにいくけど、なかなかおりません。結局、旦那がいくときに抱っこされておきてきます。
ストーブつけてというので、旦那がつけると、ままがつけて、ママじゃないとだめとか。。泣き叫びます
なーーんか、疲れてしまいます。
毎日毎日、朝のぐずぐずにぐったり。
昨日は旦那と喧嘩になるし。
ホルモンバランスまだ崩れてるんですかね。
似たようなかたいますか?
朝からもー、どーーっと疲れて
なにもしたくなーーいです。
二人目は、一人目とちがく、すごく日中もおりこうで一人で寝てくれたりして助かってます。こうも、違うんですね。。
- ここ
コメント

ちょみ
わかります。
毎日ぐずぐずぐずぐず言ってます。
今日も妹が着替えの時泣いてたら、その声がうるさくてテレビ聞こえないー!!!!とギャーギャー言ってました。
旦那が音量上げたら、違う!ママが!!とか。
そんなんばっかりです😭
そしてうちも下の子はお利口で、上の子ばっかりに手がかかってます。
私もさっき泣きました笑
私の場合、旦那の腹たったことを思い出して、ですが😭
ゆっくり温泉でもいきたいです。笑

はじめてのママリ🔰
保育園とかですか?
その時間に起こさなきゃいけない状況でないなら好きなだけ寝かしておけばいいのでは?
子供なんてほっとけば自分でのそのそ起きてきますよ?
ストーブの件も誰がつけたって変わんないので、パパがつけて泣こうが喚こうがほっといたらいいですよ😄
うちなら「ママがいい!」とか言われても「パパが付けちゃいました〜♪🤪」とか言って、泣いてようが親は笑って「はいはい!着替えて!」とか言って転がされて着替えさせられますよ 笑
そんで泣いてるの転がしながら着替えさせたら放流して、まだ子供泣いてても普通にパパ私のとこに来て「今日は〇〇だから〇〇行こうか」「そうだね〇〇だからね」とか話し始めます😌「うるさいよ〜」とか私達に言われながら。
何なら6歳のお姉ちゃんが「〇〇ちゃん〇〇しよ♪ほらっ!〇〇あるよ!」とか声掛けてくれます 笑、お姉ちゃんさえも「〇〇うるさい!!」って言う時もありますが🤣
誰も相手してくれないとそのうち泣き止んでなんか始めたりします 笑
-
ここ
保育園です
休みの日は自分で起きるんですけどね。
確かにほっとけばいいんですが、泣いてる声がうるさくて、イライラしてしまうんですよね。
ほっとく作戦もいいんですけどね😭
あたしももしかしたら
構いすぎなんですかね。
でも構わないとかまうまでうるさいし、しつこいし。。
心の余裕がなくてだめです。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
保育園の朝時間無いしイライラもしますよね〜😂
もう相手しないでこっちのペースで全部やっちゃう方がマシですよ!
出来ないもんは出来ないってスタンスで、起きて来なければ楽しく無理矢理抱き上げて寝転がってても大人の力で着替えさせちゃう!
「ママがぁ〜」と言われても「今無理!ごめんね!」と言って却下!朝ごはん食べないなら食べないで連れてく!お腹すいても知〜らない♪!です!
向こうに振り回されるとイライラするので、こっちが振り回す方が断然良かったです!明るく振り回します!「はいこっち!はいこれ!それ無理!ごめん!!またねー!!🤣」みたいな。
子供に「〇〇してくれるかなー?」って心の中で期待してると全然希望どうりなってくれなくてイラつくので、最初から期待せずこっちのペースがいいです!- 3月22日
-
ここ
なるほどー!
相手しない作戦やってみようかなー。(笑)
でも、あたしが負けてしまうんですよね。😓
明るく言えるのが羨ましいです。泣
あたしはすぐイライラして
怒ってしまいますもん
あー、心が狭くてだめですね- 3月22日

ママりん
うちの子もそうです!
娘は5月で4歳になるのに、まだまだ赤ちゃんでもママがやっちゃダメ!とかコレしちゃダメってきかんぼうです。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りで手が掛かってしんどいです。
同い年の子は娘よりも下の月齢なのにみんないい子で聞き分けがよくお利口で、なんでこんなに違うんだろうって泣きたくなります。
あまりに育てにくいので発達障害の検査の予約してしまいました。もしそうだったらまた凹みそうですが、改善するならいいなと期待を込めて申し込みました
-
ここ
下の子いるから、赤ちゃん返りもあるんですかね。
あたしはこの子なりの性格だとおもっているんですけどね。。
発達障害の検査予約したんですね。保育園とかで何か言われたとかではないですよね?
なんともないといいですね。
お互い頑張りましょうね。- 3月22日
-
ママりん
私も性格だと思ってたんですが、他の子はみんな泣き叫んだりする事がないので、悩んでました。
だから赤ちゃん返りではなく、長いイヤイヤ期だと思っています。
保育園では何も言われていません。
自分でやりたいんだよねって言ってました。
担任の先生は、今日は急いでるから先生が代わりにやってあげるねーとか子供に言ってました。
素直にうん、良いよ。って言って叫ばなかったので、先生の事尊敬しました❗️
発達じゃないと思いますが、毎日苦労してるので、念の為です。
朝起こしたい時は子供の好きなビデオとか聞かせて起こすと起きてきますよ。ご飯の時間になったら消そうねって言って言い聞かせしてます- 3月22日
-
ここ
イヤイヤ期、いつまで続くんですかね。。
ビデオかけちゃったら、もうだめなんですよねー。
でも、ごはんの時にテレビかけちゃってますが😵
寝室二階なのでテレビの音がきこえないんですよーー。
あー。毎朝イライラしたくないのにしてしまう。
重くて抱っこもなかなかできなくなってきたし、膝は痛いし😭- 3月22日
ここ
同じ感じなんですね
やはり、ママがってなりますよね。でも、もう4歳になったのに。まだ4歳なんですかね。
たまに、下の子に焼きもちやいてる感じもするんですけどね。
構ってはあげてるんだけど、
どーも、気持ちがついていかず
イライラしてしまいます。
旦那の言葉とかはらたちますよね。あたしもさっき。メールしてやりました。思い出して腹立ったので。😤仲直りいつもしなくて、自然に普通になるのでそれもいやですー。
ちょみ
うちももうすぐ3歳なのにって思います。下の子がいるから余計に、大きいのにって思いますよね😭
旦那に懐いてないので、なんでもママママで…誰でもいいやん!!って思います。笑
口達者になってきて、優しくしたい気持ちとイライラする気持ちが入り混ざってどんどん気持ちがついていかなくなってきてます⤵︎
旦那腹たちますー😭メールしたりしたら、謝ってきますか?😂
うちも夜喧嘩しても朝になったら普通に接してきて、ちゃんと覚えてる?ってなります
ここ
ほんと、誰でもいいのにですよね。。
女の子だからか、口達者で、いっちょまえですよ😵
いや、メールでは謝るかもしれないけど、謝らないかもですね。
あたしが、いつもイライラするから、回りに影響すると怒鳴られたことありましたよ😡
ほんと、このくそじじーといつも思ってます。(笑)
口喧嘩したこと、覚えてないですよね絶対。口聞きたくなくなりますもん。