![時計](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家を建てる際、実家から1時間半離れた距離に建てた女性が、今後の不安や後悔について相談しています。実家近くに建てるべきだったか、友人たちが実家近くに住んでいることも気になっています。今後の行動に悩んでいます。
家を建てる時、自分の実家から離れた距離に建てた方いませんか?
近くを選ぶこともできたのですが、あえて離しました。
電車で1時間半(とはいえ同じ大阪府内です、北と南というかんじです。)
旦那の実家は遠方です。
理由は、
①親との関係は良好ですが、そこまでべったり仲良しでもない為
②孫もとても可愛がってくれるが、毎日会いたいなどの強烈なフィーバー感はない
③仕事もしているが、母も現役なので、子守などしょっちゅう頼む事もないので近くでなくても良かった
④また3年前ぐらいまでの実家暮らしの時は、よく母と喧嘩していた(しょーもない喧嘩です。母がせっかちな性格で。)なので、実家を出てからの方が関係は良いと感じている
なので、ある程度の距離があっても良いと思ったし
いい家があったので、実家から電車で、1時間半ぐらいの市を選びました。
しかし、なぜか今凄く不安で。
後悔が押し寄せてきてます。
もっとすぐに孫の顔が見たかったかな?
母は2年後定年なので、その時に
私が近くに居ないと寂しいかな?
一番は、
実家近くではなくても、その近隣都市にすれば良かったのではないか?ということ。
電車で1時間半は遠すぎたかなと。
今の賃貸は30分ぐらいの距離なので、この辺にすればよかったなと。
もちろん本人からそのような事を言われたことはないのですが。笑
ちなみに、母親の事が心配なだけで、
父親も居ますし、大学生の妹がまだ実家にいますので、
ひとりぼっちとかではないです。
しかし友人らは、実家近所に家を建てたりしているので、少し不安になってきました。
4月から仕事も復帰なので。
土地だけ買って注文住宅なのですが、
なんかモヤモヤしすぎて 土地解約できるかな?とか
アホな事を考えております。
じゃあ、実家近くで探し直すのか?
それもな〜親に近くがいいと言われたわけでもないですし。ちょっとガラが悪い地元なので、そこで子育て、それは嫌です。なんか矛盾していてすいません。
- 時計(4歳9ヶ月)
コメント
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
大阪の東に実家、北に家を買いました
電車で1時間くらいです。
実家には父親のみで一人暮らしです。
私はこの距離感で満足してますよ。
正直関わる機会ってそんなないですし🤔
土地を購入したのであればご主人を振り回すことになるのでしっかり、尚且つ早急に考えて答えを出した方がいいですよね🤔
マリッジブルーやマタニティブルーと同じような現象なのかな?と感じましたけどどうですかね😔
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
我が家も現在ハウスメーカーさんと打ち合わせ真っ只中というところですが、選べるのであれば30分圏内程度が個人的にはいいな(羨ましいな)と思います。
が、実際は主人の仕事の都合で東京から福岡にほぼ永住が決まり、福岡に家を建てることになりました。
主人の実家も遠方です。
今までも親に頼らずとも何とかなっています。また、結婚して新しい家族を作ったということは親御さんから離れるものですから、こちらの心配をよそに親御さんも覚悟出来ているはずですよ!
1番は「気に入った土地」と「気に入った物件」「それに見合った生活環境」だと思います♪
-
時計
ありがとうございます。福岡にお家を建てられるんですね!
3歳のお子様がおられる先輩ママさんにそう言ってもらえると、少し気持ちが楽になりました。
たしかに、こちらの心配をよそに、覚悟はできているかもしれません。
この市を選んだ理由の1つに、実家付近にいるより通勤電車が乗り換えなしになるという点もありました。
私の仕事があるので、生活環境を優先した感じです。
お家の打ち合わせなど楽しみですね。
柊0803さんも良いおうちが建ちますように。コメントありがとうございます!!- 3月21日
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
うちは大阪に家建てましたが、どちらの実家も九州です!
近くにいすぎるとどうしても嫌なこと言われる機会が増えたり、揉め事起きたりするので、親が寂しいかな❓️と気にできるくらいの距離感で良いと思います。一時間半くらいの距離なら緊急時にはちゃんと頼れる近さですし❗️
親の方も遠くにいると、たまに帰った時は多少気を使ってくれます。
近くにいると、どうしても礼儀を忘れがちです。元々よっぽど気が合うのならそれで良いですが、そこまでなければある程度は離れておいた方がお互いのために良いと思います。
-
時計
ありがとうございます。
たしかにさゆさんの言う通りかもしれないです。よっぽど気が合うという感じではないです。実家暮らしの時は母が鬱陶しく思うこともあり、里帰りの時も色々言われ、イラっとした時もありました。地元で実家近くに家を建てた友人は、友達みたいに母親と仲良いコが多いかもです。
今、少し離れた距離におり、それがちょうどいいので、これから更に離れると..と思うと寂しくなっていたのですが、ある程度の距離感って大事なのかもしれないですね。゚(゚´ω`゚)゚。
寂しいぐらいが、逆に思いやりをもって接して付き合っていけそうです。
納得できました^^
私の大学時代の友人にも数人、九州出身で大阪に住んでおります。
九州と大阪の距離に比べると、私は大阪府内なので、なんだかちっぽけですね;;
コメント頂き本当にありがとうございます!><- 3月21日
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
良い事だと思いますよー!
かと言う私は実家から徒歩5分の距離に家を建てて後悔しているので😅
私も両親働いていて、あまり気が合わない上、忙しいから!と言っても押しかけて来たり、母の知り合いが私がどこで何をした!昔はどこで働いてた!等、噂ばかりしているのでウンザリしています。
柄も悪いのでどこ行っても悪さしてる親子いるし…暴走族も多いし
地元を離れれは良かったと後悔しています💦
電車で1時間半だと行けない距離でもないですし、子供連れて遊びに行くには良い距離だと思いますよ!
あと、自分が80歳まで生きるとしたら、この土地であと50年近く住むと思います。
ぜーったい環境の良い場所の方が良いです!
ガラの悪い土地に建てて心からそう思います💦
-
時計
実家からお近くに建てられたのですね〜!!
うちの地元もガラ悪い親子多いです。お母さんもヤンキーチックというか、そのような方が多めです。_φ(・_・
たしかに地元に建てれば建てたで、そのように離れればって思ったかもしれません。
1時間半、子供を連れて遊びに行くのに良い距離と聞いて安心しました。
またモヤモヤが少し晴れた気がします。
今は遠すぎたかなと考えていますが、結局は慣れていくのかもしれませんし。
コメント頂き、本当にありがとうございます><💗- 3月22日
時計
ありがとうございます。はぷーんさんも、大阪府内で少し離れた距離に家を買われたんですね。
確かにマリッジブルーの感覚に似ているかもしれません。一時的なモノですかね!?😔
いざ解約して(もちろん解約金もかかるし、あり得ないのですが😭)実家近隣の都市にしたところで、今度は大阪市内に出るのに時間がかかるとか、南部の海側なので、津波が心配など、結局のところは、違う問題で悩んで、またブルーになったのかもしれないです( ; ; )
なんか、こんな、しょうもない話聞いてもらって申し訳ないです。少し気持ちがマシになりました。