※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちゃんママ
お金・保険

認可保育園に落ちたため、無認可保育園に下の子を入れることに。経済的に厳しい状況で、保活のためにパートに出る選択肢に疑問を感じている。

認可保育園は落ちました。
待機児童は県内でも多い市に住んでいます。

ですが上の子はもう3歳。
さすがに外で色んなことを学んで欲しいと言う
想いから無認可へ下の子と入れることにしました。
2人で8万です。
私がパートをしても下手したらマイナスになる
可能性も。。
それでも私はこのまま申し込み続けても
受からないと思って1年は無認可へ入れて
来年、また認可へ申し込もうと思っています。

待機児童などにあまり縁のなかった
義両親達はお金もないのに。と呆れ顔です。

ですがこのまま休職中で申し込み続けても
一生入れる気がしません。。

幼稚園から。も考えましたが
下の子もいますし
何より大型連休のある幼稚園は
私が働けません。
お恥ずかしい話、主人の給料だけでは
幼稚園の月謝すら払うのはしんどいので
幼稚園だろうと私は働きに出ないといけないのです。

無認可の保育園に入れて
パートに出ると言う選択肢は
間違いだったのでしょうか?


私は無償化が実施されている
来年度の保活は今以上に厳しいかな?と
考えてるので
少しでも点数を上げるために
高額でも無認可に預けて働く。と言うのが
正しいと思ったのですが。。
保育園に入れると言った時の
義両親の反応を見て間違ってたのかなと
考えてしまって。。

コメント

サラダチキン

車があるのなら他の市へ無認可、託児所申し込むのはいかがですか?
二人目割引もしかしたらあるかもしれません

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    あいにく他の市も近くは空きなしなのです😭

    • 3月20日
  • サラダチキン

    サラダチキン

    そうなんですね😢
    たくちゃんママさんの住んでるとこは延長や大型連休に預かってくれる幼稚園ではないのですか?💦

    • 3月20日
  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ


    幼稚園は3歳から入れるところ2つしかなく、まだ下調べもしていないのですが結局私が働きに出ないといけないとなると下の子がいるので幼稚園に上の子だけ預けることも出来ずなのです😭😭😖

    • 3月20日
  • サラダチキン

    サラダチキン

    上の子、幼稚園
    下の子は無認可どんなですか?

    • 3月20日
  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    近隣にうまいこと保育園と幼稚園があればいいのですが場所が離れてしまうとこちらも仕事などの兼ね合いで不便になってしまいます😭それに幼稚園は時間も短いため、、😅学童などに入れたら結局保育料と変わらないと言う話も聞きます。ちなみにうちの地域は幼稚園も定員多いくて入れても私立しか入れないと聞きました😔😔

    • 3月21日
deleted user

保育園に入れるか入れないかは親であるたくちゃんママさんたちが決めたらいいと思います!
義両親がお金を出してくれる訳でも面倒見る訳でもないんですから、ほっといていいと思いますよ。
それにこのご時世旦那さんだけのお給料でやりくり出来ない家計はたくさんありますよ!
うちも旦那だけの給料ではとてもじゃないけどやってけません。
たくちゃんママがしたいようにしたらいいと思います😊

  • deleted user

    退会ユーザー


    すいません、最後の名前の所に さん を付けるのを忘れてしまいました💦

    • 3月20日
  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ


    そうですよね。私がしたいように。やればいいんですよね😖😖
    旦那の給料だけでやって行ける家庭ばかりではないと言うのも安心しました。。ありがとうございます😌😌

    • 3月20日
ママ

わたしも保育園全落ちしました!
比較的田舎です。
おっしゃる通り求職中ですと保育園は受からないと思います。
わたしは無認可の託児所に預けて働きますよ🎶
殆ど託児所の支払いで消えますが、それでもいいと思って預けます!
だってそれしか方法がないから(;`O´)o
少子化なのに待機児童、年少さんでも入れないなんて、、
おかしすぎますね。
義両親は無視で!笑

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ


    同じような方が居て少しほっとしました😖😖私の地域もどちらかと言うと田舎です😭
    そうですよね!支払いで消えても良いと思って働きに出るんだから良いですよね😔ほんと、主人も少子化なのに待機児童っておかしくない?と言ってました😒お互い来年度は受かりますように😌😌

    • 3月20日
  • ママ

    ママ

    まわり田んぼだらけで
    小学校も合併しまくってる過疎化している所で待機児童です😂狂ってますよね笑!
    でも田舎なら、託児所あずけて働いてたから空きの電話来るかもしれませんね?!
    それ期待して今年中に移れるよう願ってます🙏✨

    • 3月20日
sansan911

待機児童本当にどうにかしてほしいですよね。
私も田舎でも認可は落ちましたが職場近くの認可外押さえてたので良かったです。。
日本でもわりと保育料が安いので月1万なんで助かりますが、8万は高すぎますよね💦

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    ほんとどうにかして欲しいです😭1万!すごく良心的な値段で羨ましいです😭😭

    • 3月20日
あろは

激戦区ならば求職中ではまず入れませんよね💦
私も保育園落ちたときとりあえず無認可へ入れて働いてました。
無認可へ入園してる期間が長くなるほど点数高くなるので
こまめに申請したほうがいいですよ
もしかしたら途中からでも空きができるかも!
頑張ってください。

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    空きがあっても落ちてしまいます😭調べると、育休枠とからしいですが。。😖😖
    無認可の期間が長いと点数高くなるのは知らなかったです!面倒くさがらずこまめに申請出してみます!!
    ありがとうございます😭😭

    • 3月20日
かずずん

うちは上が2歳、下が0歳で求職中なので受かる気がしません…しかも激戦区です。
上の子はコミュ力が低く心配だったので早めに慣れてもらいたくて1歳10ヶ月から認証に預けています。
下の子も1歳半ぐらいになったら入れてあげようと思ってます。
長男は最近お友達と楽しく遊んでる様子をきかせてくれます。
見学もたくさん行きました。今の園は綺麗でランチも美味しそうで、先生も優しそうで、公園に毎日連れて行ってくれて、室内遊びも楽しそうです。カワイの体育の日もあります。認証だと、パートに出れば(私が住んでいるところは)補助金が月2万でます。
月58,000なので20,000引いたら1人38,000です。
でも、入れて良かったと思ってます。先生からも小さい子の面倒をみて優しい子ですねと。今まで同い年の子が側によるだけで、ギャーギャーキーキー叫んでいた子が…😭変身です。
ですがお金は厳しいので、今は週4の9ー16時にして4万ぐらいにしてます。
9月からは幼稚園の満3歳児クラスに入園予定です。
色々考えましたが、1歳過ぎからお昼寝を普段しないので保育園はストレスになりそうなのと、認可は落ちそうなのと、今の保育園は来年度でおしまい(0ー2歳)なので、いずれ転園しなければならないので…ただ大型休み…
幼稚園も夏休みや春休みも長期預かりがあるので、毎日お弁当作れば預かってもらえます。
ウチの場合は入園予定の園が、長期休暇は提携の別の園まで連れていけないとダメで…遠い…
なので、長期休暇の時は今の保育園の学童に預ける事にしました。ランチもおやつも出るし、慣れた先生、大きなお友達とも遊べるし😊
まだウチの子は2歳ですが、やんちゃすぎて…
お友達と遊びたい〜にどんどんなっていくと思います。

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    補助金はありがたいですね!うちの市はそんなのないです😭😭
    やっぱり保育園行くと性格変わるんですね!私の子も臆病なので。早くいろんなお友達と関わってたくさん刺激を受けて欲しいなと思ってます。。

    • 3月20日
はるぷぅ

私も全く同じ考えで3歳の子供が認可に落ちてしまい4月から認可外に預けます。3ヶ月の子供は5月から途中入園を申し込みますが、入れなければ同じ認可外にいれて6月から復帰する予定です!認可外は二人で9万ほどします。(うちの認可外も二人目半額なので認可外に二人入れてしまえば一人認可、一人認可外より安くなります)
育休中では入れないため保育園に入るために復帰、もちろん主人の給料だけでもやっていけないのでという決断でした!今年一年は認可に入れなくても仕方ないと思い預けます!!

自分たちが出した答えは間違いでもなんでもないです!!しっかり子供のことを考えてです!義両親のことは気にしないでおきましょ!

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    同じ考えの方がいて安心しました。
    育休中でも入れないんですね😭
    そうなんです。来年度入れる保証はないけれど。今年は仕方ない!と思っています😖

    • 3月20日
  • はるぷぅ

    はるぷぅ

    入れる保証はなくても少しは可能性が上がると信じてます!
    頑張りましょ‼️

    • 3月20日
deleted user

私なら上の子幼稚園、下の子無認可にします
居残り保育、長期休暇などお金はかかりますが見てもらえるところがあると思います!
3歳ならもう色々分かると思うのでせっかく友達も出来たのに途中で変わるのも可哀想かなと思います!

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    確かに友達ができたのに途中で変わるのは可哀想かと思います😔ですが住んでいる校区の認可保育園に入れた場合、小学校になっても同じ友達が多いと思うのでそちらに期待をしていました😌
    2人を別々の園に入れるという選択肢は私の中でありませんでした😖😖

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    激戦区で2人同じ園に入るのって難しくないですか❓😭💦
    私の周りでは激戦区の子は別々の園しか入れなかったって子が多いです!

    • 3月21日
  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    とても難しいと思います。ですが大都会でもないので保育園と保育園の距離が真逆だったり全然近くはないので別々は大変だと思うので。。私には無理かな?、と。
    こちらの市の役所の方は兄弟がいた方が入りやすい(確実に2人入れてくれるなら優遇してくれる)場合もあると言っていたので😭😭

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも大都会じゃないなで真逆の方向とか全然離れてますよ!
    ただこうゆう人もいるよってことです😊
    たくちゃんママのお話を聞いていると自分の中で答えが出ていると思うので、自分の決めた道を信じて進めばいいと思います😄
    間違いとかないと思います😊

    • 3月22日
  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    別々の園にでも預ける方は本当にすごいなぁと思います。やはり保育園が別の園ってことは同じ園に通わせてるより大変なことが多いと思うので😱

    ありがとうございます。
    不安なことの方が多いですが自分を信じて頑張ります😭😭

    • 3月22日
h1r065

私なら同じ感じにしますね。

認可にも申請は引き続きだして毎月の審査にはかけてもらいで空きあれば連絡もらう形とります。

来年入れたほうがいいからそのためにも点数と思いで預けて働きます。

こどもたちも預けてる間に成長すると思いますしね。

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    そうですよね😖点数稼ぐにはとりあえずどうにかして働きに出るしかないですよね😖😖

    成長してる姿を見るのが楽しみです😌😌

    • 3月21日
りあ

私も3歳の子がいて、認可落ちました。
下に2歳の子もいるのですが、私は点数を少しでも上げるために去年から旦那が仕事から帰ってきてから夜中働きに行ってます。それでも落ちましたが…
とりあえず上の子だけでもと思い、4月から上の子だけ認可外に入れることにしました。下の子も入れたかったのですが二人入れると高くなるし、夜の仕事なので昼間は下の子だけならまだ見ていられるので😅

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    夜働きに出る事は確実に許してくれない人ですm(_ _)mそもそも夜働いていつ寝る暇があるの?と言うのが主人の反対理由にあります。。
    それと、夜勤もしてるので夜出れる日も限られてきちゃうので😭😭

    • 3月22日
  • りあ

    りあ

    仕事といっても4時間だけなのでまだ寝る時間はあります。
    けど夜勤されてるなら無理ですよね…

    • 3月22日