※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅに
お仕事

勤務先での状況に不満。ワーキングマザーが過酷な労働条件に疑問を感じている。

勤務先がほとほと嫌になりました。
母として働きながら真っ当な給料をもらうのはそんなに難しいことなのかな…
ワーママって、いいようにこき使われて搾取されてると思うのは、わたしだけですか??

コメント

ままり

しっかり手当てがもらえるように看護師の資格とりました!職業によるとおもいます

  • じゅに

    じゅに

    コメントありがとうございます!
    看護師さんは新人さんもベテランさんも資格があれば給料は同じですか??

    • 3月20日
  • ままり

    ままり

    もちろん違いますよ!毎年昇給がありますし、就職するにあたり経験などを加味してくれます

    • 3月20日
  • じゅに

    じゅに

    そうなんですね!
    きちんとしてますね!
    でも普通そうですよね!
    もう一度交渉というか意思伝えてみるだけやってみようと思います。

    • 3月20日
KEI

4月から復職ですが、面談の中でなんだか理不尽だなと思うことありました😭
じゅにさんのおっしゃってることなんとなく分かる気がしました😣

  • じゅに

    じゅに

    コメントありがとうございます!
    四月から復職なんですね。ドキドキですね。
    でも、面談で理不尽だなと思うこと、すごくありますよね。。みんな同じようなこと、経験してるのかな😭?
    なんとなくわかるといっていただき、やり場のない気持ちを共有くださってありがとうございます。。

    • 3月20日
anemone❁.。.:*✲

何度が転職していますが、そういった場面に出会ったことがありません💦ママだから重宝される職種もありますよ!

  • じゅに

    じゅに

    コメントありがとうございます。
    それはすごい!
    どんな職種が重宝されますかね?
    よかったら教えてください!

    • 3月20日
  • anemone❁.。.:*✲

    anemone❁.。.:*✲

    教育関係や金融期間は両立しやすかったです(*^^*)

    • 3月21日
  • じゅに

    じゅに

    今後の参考にさせていただきます!
    そういう職場は女性が多そうでもありますね!

    • 3月21日
さゆり

分かります。
残業できないという制限
よく休むので、どうしても弱い立場
昇進なし、マミートラック行き

国は税金とれるからワーママして欲しいんですよね。
あれもこれも、疲れちゃいますよね。。

  • じゅに

    じゅに

    コメントありがとうございます!

    そうなんです。残業ができないし、休むこともあるかもしれない立場ですよね。。
    なので今回あえて収入下がっても残業ない契約で、かつ、休むこともオッケーの条件で入社したのです。。
    なのに、入社当日に責任ある仕事の追加を一方的に言い渡され、残業もせざるを得ず、仕事もまた増えて増えて、一日休んでしまったら次の日の自分が辛いだけなので結局全然休んでいないのです。。。
    数度待遇よくしたいと働きかけているのですが良くならないので、足元見られてるのかとすごい息が詰まってます。。

    国、その通りですよね…汗

    • 3月20日
あひるmoon

子持ちではやっぱりできることとできないことがあり、
子持ちの権利をいうのは簡単ですが、結局はまわりのフォローが必要になります。
お互い頭でわかっていても、支え合うのは大変で、結局は給与に差をつけるか、雑用を人よりこなすしかないのかなーと。

無条件に同じだけ頑張れればいいのですが、やっぱりそれはできないですしね

  • じゅに

    じゅに

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。周りに色々フォローしてもらっていることも忘れてはいけないですね。反省です。
    わたしも、同じくらい残業もするし他の人の監督とかもやって頑張っている状況で、でも頑張れば頑張るだけ要求だけ高くなり報われない状況になっていくので、疲れてしまいました…

    • 3月20日
ここみん

よく分かります!勤続10年越えてますが、ホントに扱いヒドイです!
時短なので昇給も昇格もなし。この先ずっと...。
会社の勤務時間が変わり、保育園のお迎え時間の都合上時短でしか働けないのに。
時短してる分、回りに迷惑かけないように先回りして仕事はこなしてるはずなのに。むしろ残金代使わずに同じ業務こなしてるんだから評価してほしいくらいです!
家では主婦業に母親業。ママはホントに大変です!

  • じゅに

    じゅに

    本当に本当におっしゃる通りです…!!!コメントありがとうございます。
    残業できないという切迫感が他の人とは違うから、工夫頻度や達成までの速度がバリ超越してるはずなんですが、そこはみないふりされてて、全く評価されないです。そのうえ上長には、時短だから勤務時間長くなれば給料は上がるかもよ、と言われる始末で。時短といっても9時5時なのに…。
    ここみんさん勤続10年なのにそれつらすぎます。会社の社員数どれくらいですか?転職考えたりしますか?

    • 3月21日
  • ここみん

    ここみん

    働けない1時間分の減額は仕方ないとして、それをするなら時短なしの方との評価を揃えて欲しいところですよね。
    ウチの会社は全体の社員数は500人ほどですが、末端店舗なので一緒にいるのは5人ほどです。
    時短で迷惑かける分勤務時間内の仕事は人の分までこなしてます。
    査定する人には見えないところですからね。評価されないんです。
    転職して一から人間関係作るのはさすがに余裕ないです。社畜ですねホント(笑)

    • 3月21日
  • じゅに

    じゅに

    たしかに、転職したら一から人間関係作ることになりますよね。それが一番疲れます。最初が超気が張りますし。
    でも、人間として尊重されてない気がするところまで行っちゃったので、今の職場で耐える方がつらいです。。
    ここみんさんも、今の職場の人間関係にすくわれてる部分があると、いいですよね!

    • 3月22日
りか

そういう職場もまだ多いですよね。
私はそういう環境が嫌で、転職してしまいました。

今はママだらけですが、役職者も担当もみんなそれぞれの責任を全うしながら普通のお給料もらってますよー。

取引先にもそういう職場増えてきたなーと感じます。どんどん変わっていくといいですね。

  • じゅに

    じゅに

    コメントありがとうございます。
    転職先がいい職場のようですね!転職の成功、おめでとうございます!
    差し支えなければどんな業界で、お給料どれくらいか、教えていただけないでしょうか??
    今後の転職でどういうところに気をつけたらいいか、どんなことでもいいです。勉強にさせていただきたく…!

    • 3月22日
  • りか

    りか


    業界としてはIT系、人材サービス系です。

    給与は私は時短なので年収300くらいです。

    産後何度か転職したのですが、自分の転職における大事にしたいことや優先順位をはっきりさせることとその目的に合った探し方が大事かなーと思います!
    今は転職しやすい時代だと思うので、頑張ってくださいね^_^

    • 3月23日
  • じゅに

    じゅに

    ありがとうございます!
    IT系、人材サービス系ですね!参考にさせていただきます!
    優先順位自分は変わってないんですが、会社側が変わってきてて…
    入社するときは分からなくて、難しいです。
    でも、頑張ってみます!ありがとうございます😊

    • 3月23日