![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![☆YUKAKO☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆YUKAKO☆
息子も似たような感じです。
今は午前と午後1回ずつで、30分~1時間ほどですが、30分ずつの日もありますし、午前か午後どちらかお昼寝しない日もあります。
5~6ヶ月頃は、30分を午前と午後、各2回ずつ、なんて日はしょっちゅうでした。
お昼寝の睡眠時間は、個人差とその日の気分にもよるみたいなので、小分けにして寝るのは、たくさん遊びたい活発赤ちゃん👶と思ってます。
大人でも、5時間の睡眠でスッキリする人と8時間睡眠じゃないとスッキリしない人と、個人差がありますから、赤ちゃんも同じみたいです。
遺伝とか関係ないかもしれませんが、私の乳幼児期も、「あまりお昼頃をせず大変だった😩」と、母によく聞かされました。
みー
個人差ありますよね〜💡
うちの息子も小分けが多いので…眠たいけど遊びたいって感じで、本人も葛藤してるのかもしれないですね(´∀`;)笑
ご回答いただいたのに、お返事遅くなってしまって、ごめんなさい💦
☆YUKAKO☆
眠りも個性なんでしょうが、30分の小分けだと、家事とかホント集中できないし、進まないんですよね~(^^;
昨日、あっさり卒乳したんですが、一昨日から朝のミルクもなくなって、関係あるのか分かりませんが、一昨日と昨日で、午前と午後の1時間~1時間半ずつお昼寝してくれてます。
もうすぐ10ヶ月なんですが、月齢が進めば、みーさんの赤ちゃんも、もう少しまとまって寝てくれるかもしれませんね☺
みー
本当に、家事が進まなくて(´∀`;)笑
しかもまだ添い寝じゃないと寝てくれないので、息子を寝かしつけて、さて私もウトウト…と思ったら起きちゃったり(-∀-`;)
卒乳も関係していそうですね〜💡私は4月に5日間ほど入院しないといけなくて、その時期になったら、またお昼寝の時間とかも変わってきそうですね。
あともうちょっとかなぁ。
☆YUKAKO☆
そう言えば、ソファでラッコ抱っこして一緒にお昼寝すると、1時間半~2時間ほど、グッスリ寝てくれます。
うつ伏せの方が安心する、って言いますから、機会があれば、試してみて下さい☆
4月だと、10ヶ月前後なので、お昼寝の回数や時間も変わってると思います❗
育児か大変な時に、入院は何かと気苦労も多いと思いますが、お大事になさって下さいね🍀
みー
ラッコ抱き、試してみますね(´∀`)
たくさん教えていただいて、ありがとうございます✨