![なーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長くなりますが、読んで頂けたら幸いです。現在育休中で5ヶ月の娘を育て…
長くなりますが、読んで頂けたら幸いです。
現在育休中で5ヶ月の娘を育てています。
子供が生まれてから旦那さんや、旦那親族の事で悩んでいます。また、そう言った悩み等ゆ直接旦那さんに話せない事にも悩んでいます。
何か良いアドバイスを、頂きたいです。
子供が生まれてから、里帰り後私が自宅にいるので家事、育児全般をしています。
現在は自宅に居るので、勿論家事はしっかりこなしているつもりですが、それ以上に旦那さんが自分の事でさえしてくれません。食べっぱなし、飲みっぱなしは当たり前、酷いのは使い切ったトイレットペーパーも変えてくれない様な旦那さんです。
やんわりと注意しても、気づいたならお前がやれば良くない?やお前もな!っと言って改善してくれません。
また産後、腰痛が酷く一人で起き上がる事も出来なくなってしまい、実家に帰りたいと話した所、家族は俺と私と娘だから、実家に甘えるのはおかしいと怒鳴られ、大喧嘩になってしまい半ば家出みたいな感じで、実家に帰りました。
その間に生活費が入っているキャッシュカードの暗証番号を変えらた事があったり、
毎日娘は俺に似ている?と聞かれ
私の出産もなかったことの様に扱われています。
旦那親族も同じで、私の気持ちも考えずに、
娘は旦那さんに似ている。
義理姉の名前と間違えられながら、
〇〇さんには眉毛だけが似てるね!
良い旦那さんに似てよかったね!などや
そして義理母からは、知人のお姑さんとお嫁さんの関係性と比べられています。(旦那さんも普段は言わないですが、このお嫁さんと私の事を比べていると思います。喧嘩になった際に、いつもこの方の名前が出てきます。)
私なりに一生懸命しているつもりですが、そこまで比較されると悲しいです。
また今住んでいる街には、元々旦那さんを通して仲良くなった友達夫婦や、先輩夫婦しかおらず、旦那さんが居ないと会う事もないのですが本音で何でも話す事が出来ません。
たまに会った時など一人で子育て大丈夫?
などと心配して声をかけてくれる方もいるのですが、本音で話すと旦那さんに筒抜けなんじゃないか?と信用できずに、本音で育児が辛いなど話す事もできません。
私の両親や兄弟にしか気兼ねなく相談出来ない状況です。
本当は月1回・2.3泊位のペースで実家に帰りたいなっと思っているのが本音です。
(実家には、公共交通機関を使って2時間弱かかります。)
が、最初にもお伝えした様に実家に甘えるのはおかしいや、自分の家族だけが大切で俺の家族はどうでも良いんだろうと言われて中々気軽に実家に帰りたいと言えなくなりました。
もう、毎日が息苦しいです。
娘が機嫌が悪い日などは、ダメと分かっていても子供に大きな声で怒ってしまう自分も嫌です。
そして、娘に申し訳なくなり悲しくなるの繰り返しです。
子供が生まれる前は、旦那さんともっと素直に話せていた気がしますし、環境が変わった事についていけていない自分や、素直に旦那さんに話せない事(暴力とかはないですが、精神的に旦那さんが怖いです。常に顔色を伺っています。)
そして、旦那親族の事や、友人関係の殆どの事がマイナスでしかありません。
長くなりましたが、こんな状況を何とか変えたいと思っているのですが、良いアドバイスや、旦那さんと本音で向き合えるようになるにはどうしたらいいか。
よろしくお願いします。
- なーたんママ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なに言われてもいいなら旦那に喧嘩になってもいいので全部伝えます。それでも変わってくれないなら離婚します。
![めぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐり
小さなことが積み重なって苦しい状況になってしまっていますね😢
すごく頑張っていらっしゃると思います😢
実家に甘えるのはおかしいって…
旦那さんが甘えさせてくれないから少し休みたいだけなのに…
旦那さんの顔色を伺ってしまいどこにも逃げ場がないって、精神的・経済的DVみたいですね。
話し合いの場を設けることはできませんか?
まずは正直な気持ちを伝えるところから始めたいですね。
怖くて直接話せなかったり、旦那さんが聞く耳を持ってくれないようでしたら、お手紙を書くのはどうですか?
その際、手紙は残るので義実家とのことはひとまず書かずに旦那さんとの間にあったことだけ書いた方がいいように思います…
それでもだめなら、実家を巻き込みましょう。家出して、助けてもらいましょう!
我慢せず、まずはご自身の幸せを1番に考えてください🙏🏻💕
-
なーたんママ
回答ありがとうございます!
もう疲れてしまいました。
伝える事が怖くて、全く解決出来ていないので、手紙で伝えてみようと思います。- 3月19日
-
めぐり
疲れきってからでは行動するのもしんどくなってしまいます😢
限界だったら、今すぐご実家に泣きついてください。
とりあえず電話でもいいので、もう疲れた限界と伝えて助けてもらってください!😢- 3月19日
-
なーたんママ
ありがとうございます。
電話でもしてみようと思います。💓- 3月19日
![yhrt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yhrt
育児お疲れ様です。
実家に甘えていいと思います。
孫みせにいくのも
親孝行になりますし。
旦那さん色々と大変な事わかってないんじゃないですか?
-
なーたんママ
回答ありがとうございます。
実家に甘えようかと思います。
旦那さんの意見としては、俺は仕事をしてるから私が家の事、子育てをするのは当たり前っと言った昔ながらの考えの様で、理解してもらえないですが、頑張って伝えて見ようと思います。- 3月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少し距離を取った方がいいかなと感じました。
自分の旦那にさん付けな時点でヒエラルキーが分かります。
ママが笑顔でいるのが一番ですよ。
ご主人にも誰が自分の家族なのか口で言うだけではなく、大切にしないといけないのは誰なのかがわかってくれるといいのですが…
-
なーたんママ
回答ありがとうございます。
本当は距離を取りたいのですが、
また色々言われるのが怖いので、中々難しいです。
旦那さん自身に分かってもらえるように、頑張ります!- 3月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは✨
毎日の育児と家事お疲れ様です😊携帯をいじっていたら寝れなくなってしまい、こちらに辿り着きました。
まず、深く深呼吸して落ち着きましょうね💓
なーたんママさんの辛い状況を察しました。まず、旦那様の愛情のかけ方がなんとも言えませんね💦
実家に甘えるというのは良いと思います。育児はみんなでするものです。家族や親族以外にも支援センターや役所の人、もちろんこちらのアプリでも!1人だけでやっている人が多いですが、それで自分が平気なら良いのではないでしょうか?平気でないなら誰かに頼るべきです。
自分が壊れる前に自分を守らねば👍👍
答えはシンプルで、一番はママがどうしたいかですよ❤️
ママが疲れて暗い顔していたら子供に悪い影響が出るのは、もう経験してらっしゃいますよね!
子供と自分を守れるのはママしかいません。パパがどう言おうが、ママが一番精神的に落ち着くようにしてくださいね✨
話し合っても治らないようであれば、実家に帰ってゆっくりされると良いと思いますよ😊家族を大切にできていないのは旦那様の方だと思うので、それをわからせてあげるためにもまず、こちらから行動をしていった方が良いかなと思いました☺️
-
なーたんママ
回答ありがとうございます!
そうですね!子供の前では、辛い顔や悲しい顔は出来ないので、頑張って自分の気持ちを伝えようと思います!☺️
それで無理なら実家に少し甘えようかと思います!- 3月19日
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
甘えられる所があるなら、甘えていいと思います☺️家族が大切だとそこまで言うのなら、這いつくばってでも迎えに来いと私なら言いますね😊そして実親に説教してもらいます😂
-
なーたんママ
回答ありがとうございます!
怖いですが、自分の気持ちを伝えて実家に甘えてみようと思います!- 3月19日
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
辛いですね。毎日お疲れ様です。
特にアドバイスしてあげられることはないのですがコメントさせていただきました。
うちも、なーたんママさんの旦那さんと同じで食べっぱなし、飲みっぱなし、脱ぎっぱなし、もちろんトイレットペーパーも変えてくれたことはありません。
外出する時も子供の準備はおろか自分の準備もわたしにさせ、まだ?と待つような人です。
私も結婚を機に引っ越してきたので周りに頼れる人はいなかったのでこれでは私の身がもたない、と思いまずは家事の手を抜かせてもらうところから始めましたよ。
今、自分がいっぱいいっぱいという事を伝え、ご飯は買ってきてもらう、掃除はできるときしかしない、お皿をすぐ洗わない、洗濯は3日に一度など、些細な事ですが手抜きさせてもらえるだけでも助かりました。
そうして少し余裕が出てきてから手伝ってほしい事、やってほしい事を少しずつ伝えるようにしました。
一気にあれもこれも言いたくなる気持ちを抑え1つずつ出来るまで言うを繰り返してます。
出来るようになったらまた新しくやってほしいことを言うの繰り返しです。
赤ちゃんのようですが一気に言うと旦那さんも嫌になって怒ってしまうので根気よく1つずつでもやれるよーになってくれたら、、とやってます。
子供に当たってそれにまた自己嫌悪してしまう負の連鎖は1番断ち切りたいところなので、今はゆっくり実家で休み落ち着いてから一度話し合うなどしてみてはいかがでしょうか?
全部を頑張る必要はないと思いますよ。
長文失礼しました。
-
なーたんママ
回答ありがとうございます。
そうですね。
私も申し訳ないですが、家事の手抜きをさせてもらえないか、話してみようと思います!
そして、我慢強く1つ1つ協力してもらえそうな事は具体的に伝えてみます。- 3月19日
![ワンワン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンワン
うちの旦那も子供が産まれてもなんにも変わらなかったですよー!嫌なとこばかり気になって毎日イライラです!ワンオペ育児お疲れ様です!実家に甘えていいと思います😊うちなんかしょっちゅう帰ってます!旦那といるとイライラで毎日キツイですからね😂でも、言いたいことは言った方がいいですよ!じゃないとなにも変わらないし!変わる気のないなら実家にずっといます!離婚でも構いません!悩みは誰にでもあります!両親に相談してみてもいいと思いますよ😊
-
なーたんママ
回答ありがとうございます。
本当毎日イライラです。
実家から帰ってくると、とっても機嫌が悪いので、辛いですが
まずは言いたい事を伝えてみようと思います。- 3月19日
![サキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サキ
わたしは 車で15分くらいのところに実家があるので よく帰りますよ😊
親も 娘を連れて行くとすごく喜ぶし、自分はゆっくりできるし、一石二鳥、、、(笑)こーゆー時間も必要かと思います。わたしは。
旦那さんは育児と家事が大変なことわかってないのかな〜と思います。
一度しっかりと話して、それでもわからない様ならば、文句言われても実家に帰ってもいいと思います!
自分の気持ちに余裕がないと
ニコニコしていられないし、育児を楽しむ時間もなくなってしまうとおもいます。
旦那さんの気持ちよりも、娘にいい方法を考えるのがいいかな〜とおもいます!
お母さんがニコニコしてたら 嬉しいとおもいますよ😊
-
なーたんママ
15分でご実家があるの、羨ましいです!
そうですよね!
私も今まで仕事が忙しく自宅に帰る事も、友人と遊ぶことも中々出来ず、
育休中の間に、そういった時間も欲しいと思っていたので、
旦那さんのその態度で、無理だなっと思っています。
わかってくれるか、分かりませんが
自分の気持ちを伝えて、様子を見てみようと思います。
普段娘の為と話しても、分かってくれないので、分かってくれるか謎ですが、頑張ってみます。- 3月19日
![マン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マン
うちの父も父の実家もそのような感じでした。人の気持ちがビックリするくらいにわからない、責任転嫁、そして言葉の暴力。
母は私や私の兄弟が成人するまで子供のためだと我慢し続け、鬱になりました。
離婚するのも苦労しました。
子供は母親が幸せなのがなりよりです。
私も7ヶ月の子がいますが、寝不足で眠いし、家事も合間を見てしかできず、その合間も本当は寝たいし、赤ちゃんの動きも活発になるから目が離せず、特に寝起きの腰の激痛もあり、、、、家事もできません。というかしたくありません。
なーたんママさんは、ちゃんとしてますよ!!他の人のことなんか実際のところわからないのに、どうして比べるのか。自身無くさないでくださいね^ ^
気持ちが落ち込んでいる時は、環境を変えることが大事らしいので、なんと言われても実家でなーたんママさんや赤ちゃんが安らいで過ごせる方が良いと思います(^ ^)
-
なーたんママ
回答ありがとうございます。
私も母親に相談すると考えすぎ!
精神的におかしくなるよ!
っと言われて、考え過ぎてはいけない。と思って今までやってきました。
が、私も娘の為と思って成人するまでは離婚は避けようと思って居ましたが、本気で離婚も考えようかと思います。
旦那さんは私が夜中に授乳などで起きている事も知らないですが、毎日昼寝できていいね!などと言われるので、それも辛いです。
比較されている方は、人当たりが良くて、どの方にも気さくに対応してくれるので、余計に私のダメな所が気になるのかなっと思います。
子供の為に、環境を変えれるように頑張ってみます。- 3月19日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私も、旦那に言いたいことを言っても伝わらないし、機嫌を悪くされるだけだったので、いっさい逆らわずに我慢し続けて、一人で育児も家事も仕事もしながら、自分が喜ぶことを努力してさがして自分のテンションを保って、なんとか機嫌よく振る舞う努力をつづけてきました。
ですが、二人目を妊娠してつわりがひどく寝たきりが3ヶ月続いたある日、私の精神は限界をむかえました。機嫌よく振る舞う余力もなかったので不機嫌にしていると、旦那からつっかかって喧嘩をふっかけてきました。そして、旦那から離婚してほしいと言われました。離婚はしないと何度も言いかえしましたが、どうしても離婚したいと言われたので、了解しました。そして、家をでていってもらいました。
その二日後に泣きながら土下座して離婚したくないです。今まで本当に申し訳ありませんでした。僕はこれから家族のためになんでもいたします。といってきました。そのタイミングで今までされて辛かったことすべて謝ってもらいました。
やっと自分がどれだけ嫁をないがしろにして身勝手で情けない夫であったか、初めて気づいたようです。
話しても聞こうとしない相手に話しても無駄です。
相手が聞きたいときに、自分の思いを伝えるとやっと聞いてくれます。
私の場合は、離婚の危機まできてやっと旦那は私のことを知ろうとしてくれました。
なーたんママさんそろそろ限界越えそうだと思うので、旦那になーたんさんのことを知ろうとしてくれるきっかけができるといいなと思いますし。今のご主人だと何を言っても無理な気がします。
-
なーたんママ
回答ありがとうございます。
私も、もう限界です。
はなさんの旦那様の様に謝って態度を変えてくれたらいいのですが、
旦那さんが変わる出来事が来るまでは待てるかは、難しいですが
頑張ってみようと思います。- 3月19日
なーたんママ
回答ありがとうございます。
やはり、伝える事ですよね!
頑張ってみます。