![ドロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファミリーサポートに預けるのは怖いと思いますか?オススメする、しない、理由もお願いします。
ファミリーサポートに預けるのは怖いと思いますか?オススメする、しない、理由もお願いします。
- ドロ(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
利用する前に調べたら過去に死亡事故が起きていたことを知り、こわいと思いました。
預かる人たちは必ずしも保育士資格を持っている訳ではないし、子供が好きな人が大半でしょうけど好きというだけで保育経験?の浅い人もいますよね。
子供がある程度大きくなってからでないと預けられないと思ってしまい、結局利用には至ってません😧
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
私の地区のファミサポの保育園は認可外だったので、育休中は使わなかったのですが、年度末保育園に入れなかった子を受け入れてて、保育園に入れなかった上の子が3ヶ月だけ通ってたのですが、少人数制だったからか、今通っている保育園より手厚い保育だったし、先生たちも良い方ばかりだったので、2人目生まれたら時々預けようかなと思ってます。その場所を知ることが出来たので使おうと思いましたが、分からないところに預けるのは怖いですね💦誰もが最初はそうだとおもいますが💦
-
ドロ
ありがとうございます。こちらの、ファミリーサポートは、個人宅で、保育士の資格が無い場合もあるボランティアみたいな制度なんですが、その場合はどうでしょうか?
- 3月18日
-
2児ママ
資格がある人ならいいけど、無い人に預けるのは怖いですね。そういう看板出してるってことは資格無くてもそれなりのキャリアがあるのかもしれませんが、1回体験とか、見学してみてまたかんがえるかと思います。
- 3月18日
-
ドロ
一回面談できるみたいですが、個人宅っ手怖いです😣
- 3月18日
-
ドロ
って でした😣
- 3月18日
-
2児ママ
面談だけだと分からないですよね。確かに個人宅って言うのは怖いです…保育に特化した作りになってる訳では無いと思うので💦
それを考えたら身内か保育園の一時保育探しますかね😣- 3月18日
-
ドロ
そうですよね💦
認可外保育所は保育士あればどうでしょうか?
切迫で入院中なんですね!
私も2カ月入院しました。
ステロイドも点滴もして大変でした💦
同じ感じでしょうか?😣- 3月18日
-
2児ママ
上の子が少し行ってた所は認可外で、保育士と保育補助の人がいましたが、特に問題なかったです😊むしろ普通のところより良かったかなと思います😅
私22週から産まれるまで入院の予定です😢4ヶ月くらいですかね😱胎児の発育は問題ないのでステロイドはしてないですけど、張りどめの点滴を24時間毎日してます😅縛る手術もしましたのであとは安静にしているだけです😅- 3月18日
-
ドロ
そうなんですね!
ステロイドは、早産してしまっても、赤ちゃんの肺が機能するためのものだそうです😌
でも大きい病院の場合です💦
4ヶ月は辛いですね!
頑張ってください!- 3月18日
![ミカりん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカりん🍊
背に腹は変えられない時以外、私は考えられません。
悪い人ばかりでは無いと思いますが…
きょうだいや自分の用事、周りに頼れる人が居ないなど、どうしても以外で小さい子どもを密閉した空間で一対一で預けるのは不安です。
子どもが言葉を話せるようになって、夫も賛成してくれて、児童館や支援センターで見てくれるだったら大丈夫です💦
ちなみに私は怪我で心身共に倒れてしまったので、自宅で私も一緒の時に子どものお世話をお願いしています。
地域に私たち家族の事を知ってくれている人が一人でも多くなったことは良い点だと感じています。
-
ドロ
ですよね!認可外、保育所はどう思いますか?全員保育士あるならよいですかね?
- 3月18日
-
ミカりん🍊
ごめんなさい、下に返信してしまいました🙇💦💦
- 3月18日
-
ドロ
ありがとうございます!
確かるのが一番ですね😣- 3月18日
![ミカりん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカりん🍊
保育所でしたら一対一では無いですし、一対一のファミサポよりは私は安心です。
私自身保育士をしているのですが、保育士の資格があっても無くても良い人は良いですし、感じ悪い人は悪いなぁ…資格だけじゃないなぁ…と思います。
ここだけの話、資格あっても駄目な人も沢山いるなぁと💦
お時間が許せば見学に行って、園の雰囲気を見てくると良いと思います。
はじめてのママリ🔰
追記、私の場合は実際に面接まではしました。その時に相手の方にあまり良い印象を持てなかったことも利用に至ってない大きな一因です。
なんとなく、部屋が乱雑、自分の子供さんへの声かけや態度、などから『この人になら安心して預けられる』と思えなかったのです🤔
他の方に…とも思いましたが、今の地域では空いてたのはその方だけでした。
ドロ
やはり、一般人で資格も無い方、怖いですよね、しかも一般宅で💦
育児経験がある人がいるにしても、いない人もいるし、面談だけじゃ正直わからないですよね💦
認可外保育所はどうですか?
信用できなくて預け先がなく困ってます😣
はじめてのママリ🔰
私も預け先がなくてファミサポを知り、同時に認可外保育所で評判良さそうな所も探しました!
保育所の電話対応や実際に見学に行って環境や先生を見て、両方対応が良くここなら安心かも!と思えた所があったので利用しましたよ🙂
保育所でも先生達が挨拶しない人やなんとなーく暗い雰囲気の所もあったりしますよね。
ドロ
ありがとうございます。やはり口コミ大事ですね!