![あくび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
哺乳瓶で練習しないほうがいいと思います。ストローも6ヶ月とか食べる量ふえて水分取らせる時に練習でいいとおもいます。
哺乳瓶に固執するようになると離乳食の水分でさえ1歳になるにのお茶を哺乳瓶で飲ませるしかない子もいてこうなると大変だし、赤ちゃんも自我が芽生えて無理に哺乳瓶没収されたりで可哀想なので。。
離乳食の練習はあくまでスタートした5ヶ月からでいいとおもうのですが練習したいなと思うのであればお茶を少し初期用のスプーンにのせて口にスプーンを入れるのに抵抗がないようにしてあげるといいと思います。
ただ、お茶はサラサラしてるので意外と飲み込みにくくてむせたりするかもしれないのでほんの少し、口を潤す位を乗せてあげるのがいいです
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
4ヶ月ならストローの練習をはじめる子もいるようです。うちは5ヶ月末くらいからストローを練習しました。
果汁はまだしも、麦茶や白湯(お水を含め)はこれから暑くなる季節に向けて飲める方が水分補給が手軽にできて良いですね。そう考えると哺乳瓶より両手で持てる哺乳瓶(おそらくスパウトのことだと思います)やストローマグの方が便利かもしれません。
離乳食の準備ならスプーンに慣らすことが必要なので、スプーンを持たせてみる、口にちょんちょんしたり入れてみる、スプーンにミルクをちょっとつけて、嫌いなのもじゃないと覚えさせる、などが良いかもしれませんね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
マグマグの事ですかね?😊
乳首タイプからストローまで飲み口が変えられるものがマグマグについていると思うのでマグマグで練習した方がいいかもしれません☺️
![姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ
4ヶ月の終わりくらいからマグの練習始めましたよ💡
うちは哺乳瓶拒否だったこともあり、マグも飲んでくれるか心配だったので💦
マグマグで飲む練習を初めて、5ヶ月後半からよく飲めるようになったのでストローマグに移行しました💡
友達の子は哺乳瓶慣れしすぎてマグに変えるの大変だったといってたので、マグで練習すると良いと思いますよ🙂
![ともにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともにゃん
ミルク以外の入ったものを哺乳瓶で飲んで、哺乳瓶拒否になると嫌なので、ストローマグ買って練習させてます(^^)
うちの子5ヶ月になったばかりですが、持ち手があると自分で握ってストローかみかみしてるので私も楽だし取っ手付きのマグにしてよかったなと思ってます!
コメント