

めも
学童に務めていますが、学習時間になると半分くらいのお子さんが進研ゼミやってますよ。
残りは公文やうんこドリルなどやってます。
そもそも進研ゼミは学校の学習の先取りや復習目的なので、学校が始まってからのイメージでした。
お母さんが全部見てあげなきゃと思うとしんどいお家もあるかもしれませんね…。
宿題で精一杯なお子さんもいると思います。
入学前にお悩みでしたら、入学後落ち着いてから再度検討してみたらいかがでしょうか。
ちなみに私も入学前から公文、同時に進研ゼミもやっていましたが、赤ペン先生に出すのが面倒で公文だけにしました。

退会ユーザー
長女は小学校入ってやらなくなり毎月付録だけ目的になって教材だけが無駄になってしまったのでやめました😖
今は中学受験したいとかで再度やり始めてまじめにやってますが💦
ただ長女の時は確か紙のテキストだけ?でしたが今はタブレット式もあって内容もかなり充実してるので、楽しみながらできるんじゃないかなと思います😌
授業よりちょっと先を行ってるのでテスト対策にもなるのは確かです✨
4年生からはAIがついてくるので保護者が教えながら…っていうのもあまり必要ない感じです😊
もしやらなくなったら一旦やめてみて様子見もいいかもしれませんね🧐
3年生以降に学力に差が出始めると言われてるので、もしも成績が落ちてきたと感じ始めたらまたやってみるっていうのも遅くはないかと思います✨
コメント