
育児で孤独感や辛さを感じています。同じ気持ちの方いますか?
初めての育児
辛いです。
一ヶ月間里帰りしてて、昨日帰ってきて
さあ!今日から家族3人で頑張っていこう!!と思ってたところでした。
だったんですが、なんだか、ホームシックなのか、、マタニティブルーなのか。。
すごく今心がナーバスになっています。
実家にいた時は、誰かが必ず手を貸してくれる。
けど今はそれがなくなんだかすごく孤独を感じています。
旦那さんは、分からないなりに何でもやってくれます!!家事も率先してやってくれます。
不満もありません。
泣くわが子、なかなか夜も寝付いてくれない。
寝ていても謎にいきんだりして、その声で起きてしまう。
思うようにいかない。それが普通よ!ってみんなゆうけど。辛いです。
勝手に涙が出たり。
実家に帰りたいです。
同じ気持ちの方いますか?
- ママゆうにゃんんん(9歳)
コメント

ゆきなりくん
私は21で一人目産んで実家には帰れず旦那は3交代だし一人で見てましたよ。。
二人目も実家に帰らず一人で二人見てました☆
大丈夫ですよ☆母は強しです☆

mizu.
家に戻ってからはまさに同じ気持ちでしたよ!
けど家に戻ったら私がしっかりしなくちゃもう母親なんだし!ってひたすら言い聞かせてました。夜はモロー反射が凄くてなかなか寝付かなかったけど3カ月になる前くらいに落ち着いてくれました。
涙もでますよね。気持ちも落ち込みますよね。。。でも我が子にはお母さんが一番だからもう少しだけ!もう少しだけ我慢です!
お友達と会ったりお出かけしたら気持ちも変わりますし、たまには旦那さんに子どもちゃん預けてひとりでお出かけもいいかなと思いますよ!
-
ママゆうにゃんんん
今まさに涙が出てます。
皆さんの言葉がすごく響いてます。。
。・゜・(ノД`)・゜・。- 2月21日

kty030311
お気持ち凄くわかります!
私もそうでした!
ずっと泣く我が子に疲れ果て私もずっと涙してました💦
限界を超えた時、泣き叫んでしまって暴れて旦那に全部話しました。
そしたら今まで以上に家事も育児もやってくれてとても気持ちが楽になりました。
あなたも少しお話ししたり実家に逃げるのもいいと思います。
-
ママゆうにゃんんん
何で泣くの?って思うことばかりで、ずっと抱っこもしんどくて。。
涙が出ますよね。。
素敵な旦那さんですね!!- 2月21日
-
kty030311
確かにミルクもあげてオムツも替えてってしてるのに何で泣くの?何でゆっくりさせてくれないの?って思いますよね💦
ずっと抱っこはしんどいので少し泣かせて少ししたら座って抱いて落ち着かせるでも構わないと思いますよ(*^^*)
旦那さんか一時保育か実家などに預けてゆっくり休むのもいいと思います(*^^*)- 2月21日

みーすけ。
泣きながら育児してますね(*^^*)落ち着いたり泣いたり、私も赤ちゃんと同じだなwと思いながら育児をしています(*^^*)
-
ママゆうにゃんんん
そんな風にあたしも考えれるようになるかな〜〜😄😄
- 2月21日

ままり
きっと産後ブルーなんだと思います。私も1人目の時になりましたよ。
育児になれて時がかいけつしてくれると思います。
二人目を産んでみて思ったのは全く気持ちの余裕が違うことでした😅やはり初めてのお子さんだと辛いという気持ち分かります。
ただその不安な気持ちは赤ちゃんは察するようで、泣き止まないのもなかなか寝ないのもその為もあるので、心に余裕がある旦那さんに抱いてもらったらよく寝てくれると思いますよ😉
実家は遠いんですかね?近ければちょこちょこ遊びに行ってもいいし、赤ちゃんが泣いたからと言ってすぐに泣き止ませなくても大丈夫だから一旦深呼吸してみてからでもいいと思います☺頑張ろーと思わず適当にやればいいんですよ。
赤ちゃんって泣いたときに泣きやめ泣きやめ~って思うとなかなか泣き止まないし、寝ろよ~っ思うと余計寝ないものです。なので私は「なーんで泣いてるの~ふんふん~」って気持ちを歌にして適当に歌ってます(笑)そうすると子守唄に聞こえるのか少し落ち着く時もありますよ(笑)
3ヶ月頃になればまあ自我が出てきてギャーギャー我儘になるけど、あやせば少しは笑うので楽になります☺

とうふドーナツ
私も同じ状況で、子供2人いて、2人目出産の里帰りの後、最初はプレッシャーや淋しさで押しつぶされそうになりましたが、1週間〜2週間ぐらいで慣れましたよ^ ^
夜寝なかったら寝ないでイイんじゃないですか?寝れる時に寝ちゃえば。
家事もやらなくてイイですよ。冷凍やレトルトでイイですよ。
子供もだんだんと楽になりますよ!
今ではドラマ見ながら添い乳して気付いたら私も赤ちゃんも寝てる…っていうパターン。
家事はおんぶしながら出来るし。
大変さは新生児の頃がピークですよ!
大丈夫です、だんだんと慣れてきて楽しくなります!3ヶ月過ぎたらママの集まりとかに行って顔見知り増やしてください^ ^
↑これ、保健師さん自宅訪問で言われて気持ちが楽になりました。

ゆゆmam
里帰りしてないのであまり参考にならないかもしれないですが( ⌓̈ )
退院して1週間後に産後クライシスか大泣きして不安感などを旦那にぶちまけましたよ( ˊᵕˋ )
うちもかなり協力的ですのでもしかしたら貴女の旦那さんもそうかもしれませんが…
旦那には”何でもっと早く言わなかったの!”と言われました◟̽◞̽ ༘*
私が元気で笑ってないと娘は何が何だかわからないこの世に出てきて重力に慣れたり等頑張ってるのに更に不安になっちゃうよーって(^_^;)
それからは色んなコラム見たりして
”何が何だか分かんないんだよねー”
”何が悲しいか上手く伝えらんないから泣いちゃうんだよねー”
”ママが見えないから寂しかったのー?”
”ママーって呼んでたの?”
なんて言いながら育児してます(^_^;)
誰かの手がないと全てが自分に降りかかってくるのでシンドイのは確かです(*_*)
でも、自分の為に一生懸命になってるママを見て子どももきっと頑張ってます◡̈♥︎
思い通りに行かない事が多すぎて、モヤモヤしますが…
”ま。いっか!”が大事ですよっ✩( ¨̮ )
私なんかいつも全てが”ま。いっか!”になってますꉂꉂ(ˆᴗˆ)
夜寝付かなくて抱っこしてたら自分の方が眠くなってなんどコックリコックリしながら抱っこしてたか…笑
もう少し経つと生理的微笑ではなく、起きてるときに笑ってくれて、そのうち声を出して笑ってくれて…
笑ってくれるようになってからも大変さはあまり変わりませんが、笑ってくれるだけで少し救われた気分になりますよ(^o^)
お互い新米ママ頑張りましょう◡̈♥︎
長文すみませんでした(^_^;)

ナリー
私も実家から我が家に帰るとき、かなりブルーになりました。両親が身の回りの世話をしてくれたから、赤ちゃんと向き合えたりしたので、そのサポートが無くなるとと考えると気落ちしました。我が家に帰り、旦那がしっかりサポートしてくれるんですけど、両親が恋しくなるというか。それに伴ってガルガル期突入。旦那に八つ当たりし、理由をつけてはまた実家に少し帰ったり。最近やっと育児にも余裕ができたので、寂しさもおちついてきました。寂しさも通る道だと思います。

美奏
その気持ちわかります!
私もそうでしたよ(>_<)
里帰りが終わって家に帰った時すごい孤独感がありました。
旦那は何でも手伝ってくれるのに‥。
良く泣いていました💦
家に帰ってきて1ヶ月たちだいぶ気持ちも落ち着いてきましたよ😃
旦那さんも居るし、可愛い赤ちゃんも居るんだし一緒に頑張りましょう\(^o^)/
-
ママゆうにゃんんん
ありがとうございます!!
頑張りましょう😭😭
あたしだけ?って思うこともあったりして。
そうじゃないですよね😔😔
🏠に帰って一ヶ月ってことは、
二ヶ月ってたったあたりから落ち着いてきますか???- 2月22日
-
美奏
私もなんで私だけとか思ったりしてました(>_<)
外にもお出かけ出来ないし、思い通りにいかなくて辛かったです。
昼間1人で居る時が特に辛いですよね。
2ヶ月くらいから少し落ち着きました(o^^o)
春になってお出かけとか出来るようになると更にマシになると思いますよ💕- 2月22日
ママゆうにゃんんん
すごいですね。。
母は強しですよね😭😭
ゆきなりくん
なんとかなるもんです☆
一緒に泣きながら育児をしたりしてましたよ☆
でも赤ちゃんって喋れないから伝えたいのに伝わらないから泣いちゃうし、ママを困らせようと思って泣いてる訳じゃないんだよねって思ったら楽でしたよ☆