※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nez
お出かけ

観劇したい場合、お子さんはどうされてますか? 以前から旦那と観劇しよ…

観劇したい場合、お子さんはどうされてますか?
以前から旦那と観劇しようと言っていたので、旦那に預けるわけにもいかず、バーバに預けるか一時保育的なところが良いのか?
その頃は娘は8ヶ月です。

⒈ バーバに預ける
2. 保育施設
3.旦那と観劇日は別にして一人ずつ観に行く😅

まだお出かけもデビューしたばかりで想像がつきにくく、もし家でパパとお留守番が娘が一番安心するなら、3の案でも仕方ないかなとも思ってます。

コメント

ママス

可能なら3が一番いいかと思います🤔
何かあっても対応しやすく、子供も慣れた場所ですし
親が片方いる分途中で帰ったりの必要もないと思うので(╹◡╹)

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます!
    娘が慣れた場所でのお留守番は安心ですよね(^^)

    • 3月18日
森の人

わたしなら1ですね(*´ω`*)
旦那と一緒に見たいですし、たまには夫婦で出かけたいので😊🌸

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます!
    娘を優先したいけど、やはり別々で行くとなると寂しいですよね😅

    • 3月18日
ユウ

我が家なら1が多いですね😅
でも短時間なら3もあり得ます😊

実際、先日私が19時開演のクラシックコンサートに行ったときは主人に保育園お迎えから帰宅までの子守をお願いしました。全部で4時間くらいです😊
そして6月も日曜にコンサートチケットが取れていて、それは母と行くので主人に子守頼んでます👍🏻
とはいえ超ママっ子で主人一人ではなかなか大変だったので、8ヶ月の頃は実家に頼むしかなかったですが💦💦

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます!
    ママっこでもおばあちゃんは大丈夫なんですね(^^)

    バーバがよく来てくれてるので、お出かけ出来るようになるまではお留守番を頼んで用事を済ませてました。 今もまだ大丈夫そうです。
    8ヶ月になった頃に、どうなってるのか不安です💦

    • 3月18日
  • ユウ

    ユウ

    ばーばでも大騒ぎでしたが、母は仕事で子供相手にも慣れているので主人より耐えられます😅
    6〜10ヶ月くらいの頃は知恵もついてしまい、母の顔を見ると置いていかれると思って大泣きでした💦それでも預けてましたけどね😊

    とはいえ一時保育でも結局一緒なので、私なら見れる人がいるならそちらに頼み、一時保育は最終手段かなと思います😣

    • 3月18日
  • nez

    nez

    そうなんですね。
    6ヶ月以降は段々と理解してくるんですね💦

    大泣きするにしても、一時保育よりやっぱり身内が安心ですよね。

    • 3月21日