※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふう
子育て・グッズ

娘の納豆デビューについてのオススメや、納豆の扱い方、レシピを教えてください。

今日、七ヶ月の娘が
納豆デビューする予定です(・o・)

離乳食中期のオススメ教えてください!

納豆はさっとお湯をかけて洗うだけか、
栄養素壊れるけと、茹でたほうがいいのか、、
お子様がお気に入りの納豆レシピを教えてください!

コメント

ひらり

納豆の粘りや匂いが苦手な場合があるので、うちは沸騰したお湯に入れてさっと湯がいてました。
栄養云々より、まずは食べられるようになる事から始めました。
湯がいて食べられたら、次はお湯をかけてあげてみる、その後はそのままあげるというように段階踏んでやってました。
湯がくと、粘りも匂いも落ち着くので食べやすいようです。

  • ふう

    ふう

    ありがとうございます。
    最初は湯がいてからにしてみます😀

    • 3月17日
ねこ

納豆とご飯とほうれん草刻んで混ぜて焼いたおやき作って食べてましたよ!

  • ふう

    ふう

    美味しそうですね!
    レパートリーに入れさせてもらいます(*^^*)✨

    • 3月17日
ななな

うちは納豆まだなので
ご希望のコメントとは違うと思いますが…

今日日曜日なので
病院やってないと思いますが
納豆デビューして大丈夫ですか?

豆腐、きな粉、豆乳
どれも大豆製品ですが
含有量が違うと
アレルギー出る事もあるので…💦

  • ふう

    ふう

    大丈夫です! 

    • 3月17日
ココ

納豆お湯かけたら微妙な顔されてそのままあげてます笑
納豆とシラス混ぜるの好きみたいでよく食べます^ ^

  • ふう

    ふう

    そのままのほうが好きなお子様もいあるのですね( ゚∀゚)
    ありがとうございますm(__)m

    • 3月17日
はなまる子

うちは納豆の粘りがついたままであげてたんですが、全く嫌がらなかったです。

納豆が好きなので、シラス+大根おろし、キュウリのだし煮、オクラ+めかぶ、根菜の煮物を刻んで納豆と一緒によく食べさせてました。

生の大根に含まれる消化酵素は、納豆の粘りを取るようです。大根の辛味は使う部位やすりおろし方などでも変わってくるので、少しだけ工夫が必要ですが、時間を置くだけでも辛味成分は抜けるので、それを利用して離乳食に使ってました。

キュウリやオクラの水分でも粘りは少なくなるので、一度試してみてください。色んな食材を入れてかき混ぜてあげるだけなので、時短にもなっておススメです☺️

  • ふう

    ふう

    大人が食べるようなメニューなので、聞いただけでもおいしそうです(*^^*)✨参考になりました!ありがとうございますm(__)m

    • 3月17日