※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
妊娠・出産

出産後の面会についての適切なタイミングや人数について相談したいです。

カテゴリーが合ってるかわかりませんが、連投失礼致します


出産を経験されたみなさま。
出産直後、分娩室に入ってきてもかまわないと思える身内はどこまでですか?
たとえば、

落ち着くまで誰もいれないでほしい
顔を合わせるなら部屋に戻ってからがいい
旦那さんまで(上のお子さんがいればお子さんも含め)
実両親まで
義両親まで


などなど。

あくまでも直後です。
生まれてお股の処置など終わって、分娩台の上で経過観察するあのタイミングです。



また、産後の面会はどのくらいのタイミングでどのくらいの人数、時間が目安だと思いますか??

コメント

かなこ

主人のみです!
私が通っている産院は小さい子供は面会室しか入れないので必然的には入れないです😂
出産した日くらいは休みたいので実家は当日面会したとしても義実家は2日後か3日後にしてほしいです!

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    やっぱり当日くらい休みたいですよね。
    当日断ったので翌日に来ると言ってましたが都合が合わず来なくて済みましたが、その夜に、会いたかった、子どもたちも赤ちゃん見たかったって言ってたってLINEしてきて…
    本当に自分のことしか考えてない義家族です。

    • 3月20日
象印

旦那、自分の母親のみです!
それ以上はちょっと無理です。
自分の父親も嫌です。
産みたてホヤホヤのあの部屋って、血なまぐさいじゃないですか。それを嗅がれたくないです😂笑

産後の面会は基本親戚くらいまでならOKです!(ただし仲良い人に限る、時間もMAX1時間程度)
旦那と自分の母親はいつまででもいてくれて構いません😊👌

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    臭いは気にしたことなかったですが、言われてみればそうですよね。
    本人は臭いとかそんなの気にしてる余裕ないから気づかなくても、やっぱり第三者は気になりますよね。
    そうなんですよね!
    旦那と母親は1日いてもいいくらいですが、他の人はそこそこで切り上げてほしいですよね。
    同じ考えの方がいて安心しました。

    • 3月20日
みよん

分娩室は旦那のみです。
面会はどちらの両親も2日目以降にして欲しいです。
産院が面会制限あったので、両親と旦那で2、3人で30分程度だと思います。
というか、私はそうして欲しいしそうしてもらいました。

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    わたしもまさかこんなことになると思ってなかったので、こんなことになるならバースプランに書いておけばよかったと思いました。
    病院自体が制限してくれてると助かりますね。

    • 3月20日
いちご☆★

私の場合は、実母と実父のみでした。
実父は、顔見るくらいでそそくさと帰って行ったので良かったのかもですが😅
里帰りで遠いので旦那は間に合いませんでしたが、実両親、旦那、子供までかなーって思います。
産後の面会は家族、義両親くらいなら、病室に戻ったらいつでも大丈夫かなと思います。
もちろん、産後の状態にもよりますが…
友人は翌日以降少し落ち着いた頃がいいかな😅

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    友達は翌日以降がいいですよね。
    うちは父がいないので母だけでしたが、いくら実父でも長居されたら嫌かもしれません。。
    義両親も来る前にせめてあたしの体調を考えてから行動してほしかったです。
    一言このあと来ても大丈夫?とかあれば…
    まあそう言われたら今日はしんどいので勘弁してくださいって言いますが、ここまでモヤモヤしなかったと思います。

    • 3月20日
☆ゆー

・出産直後分娩室に入ってきてもかまわない…主人と息子のみ!
・産後の面会…翌日だと主人と息子、実両親の計4人まで!
何時間でもOK。
2日後以降であれば義両親もOK!
でも計4人までで2〜3時間。
友人には入院中来て欲しくないです。

※実際、出産した病院は立ち会い人、面会可能者の規制が厳しく、立ち会いは主人と自身の子供のみ。
面会は主人と自身の子供、実両親、義両親のみでした。
うちは義両親が遠方なこともあり、面会には来れませんでしたが、主人と実母が出産翌日と3日後ぐらいに面会に来てくれていました。

  • ☆ゆー

    ☆ゆー

    出産おめでとうございます!
    …それにしても、ありえないですね。
    産後、しかもまだ分娩室に居る時に大人数でしかもしかもいちごさんに許可なく、ゾロゾロと入ってくるなんて…。
    そんなことされたら、主人にガン切れしちゃうと思います!
    義両親様や義兄弟様、常識はもちろん、産後間もないいちごさんに対するいたわる気持ちゼロですね。
    私だったら、今後の義両親様や義兄弟様との関わり方を考えてしまうレベルです…。

    • 3月17日
  • いちご

    いちご

    ありがとうございます。
    やっぱりありえないですよね。
    その後も義母は毎日来ます。
    長居はしてないのでまだましですが、夕方遅くなってでも来て、こっちが気を遣うってのがわかんないかなって思います。
    今までは毎週顔出してましたが、里帰りを終えたら行きたくないです。
    でもなんで来ないのって言われるのわかってるし、嫌だったことを言えるわけでもなく、もやもやが溜まる一方でなにも行動できない自分に腹が立ちます。

    • 3月20日
deleted user

上の子と、旦那のみです!
二人目のとき緊急で早産だったのですが、義母がずかずか入ってきて(赤ちゃんはすぐにNICUに行ったのでもういなかったですが)、
「赤ちゃんは?もう連れてかれたんー?」
と、私にはお疲れ様もなく言ってきてイラッとしました!
しかもNICUで面会したときも、色んな親御さん達がいるからあまり他の赤ちゃんを見ないようにと注意しておいたのに、
でかい声で「以外といっぱいおるんやなー!ちっさいなー!」とか言っていてもう本当にありえなかったです。笑

なんか関係ない内容ですみません、、(笑)

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    読んでびっくりしました。
    人様の義母様ですが、ほんっっとにありえないですね。
    デリカシーがないというか常識がないというか。。
    本当にそんな人がいるんだって驚きしかないです!!

    • 3月20日
ざわちゃん

旦那と上の子だけです。
母もなんか嫌です…まだ血だらけのものがその辺に残ってそうだし😅わざわざ見せたく無いです。。。
うちの病院は実父、義両親は入れないことになってるのでそもそも選択肢が狭いんですが😅

産後の面会は、私はその日中に実両親と義両親に来てもらいました。
義両親はめちゃくちゃ遠慮しててベッドのカーテンの向こうからチラッと覗いてお疲れ様〜とか言ってただけですが🤣5分もいたかな…その時はまだ赤ちゃんが新生児室にいたので特に長居することもなく、という感じでした。
親戚は3日後くらいから来てくれました!その頃には元気だったので😊

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    私の友達も自分のお母さんでも嫌だって言ってました。
    たしかに血だらけのものとか残ってそうですよね。
    きっとスタッフさんも早く会わせてあげようみたいな感じでささっとしかやってないでしょうし。。
    わたしいきんでるときに破水したので先生や助産師さんが、うわぁっっ!って言うくらいビッシャーってなったので、それもキレイになってるか微妙なとこですよね。
    義両親さんは遠慮がちだったんですね。
    うちも見習ってほしいです。
    チラッと覗いてお疲れ様っていうくらいだったら許せたかもしれません。
    義両親だけならまあまあ100歩譲ったにしても、なぜ弟たちまで??
    親戚(旦那側)は4日目の昨日来てくれましたが、アポなしでした。
    案の定ほかの友達が来てたから鉢合わせて気まずい雰囲気でした。
    なんだかなと思うことばかりです。

    • 3月20日
  • ざわちゃん

    ざわちゃん

    分娩室って見て気持ちいいものじゃ無いですよね、赤ちゃんはそりゃ可愛いですけど…生まれたての赤ちゃんもそこそこ綺麗じゃ無い感じだし、赤ちゃんの親以外が分娩室まで入るっていう意味が個人的には良くわかりません💦だって手術室に入るみたいなもんですよ?😱私も他の人の分娩室はちょっと。。。って感じです笑
    えー、アポなしとかありえないですね…ただでさえ産科の入院ってスケジュール結構忙しかったりするし迷惑とか考えないんですかね?😭最悪ですね〜💦うちの義両親は遠慮するタイプじゃ無いと思ってたんですが、何故か急に大人しくなってました…お土産だけはたんまり用意してましたが🤣

    • 3月21日
  • いちご

    いちご

    手術室に入るようなもん…
    思ったこともなかったですが、まさにその通りですね!!
    わたしもいくら仲のいい友達でも入りたくないかもしれません。
    義両親様は誰かになにか言われたりしたんですかね??
    退院後実家に帰ってきてるんですが、電話がかかってきて、ゆっくりからだ休めてきてねというわりに30分以上喋り倒されて、ほんと少しは遠慮していただきたいです😅

    • 3月27日
  • ざわちゃん

    ざわちゃん

    友達とか絶対無理です!!笑
    汗だくすっぴんで恐ろしすぎる😱
    義両親は旦那が釘を刺したのか分かりませんが…とりあえずでしゃばらないように気をつけてました😂30分の電話って長いですね😅遠慮という言葉を知らないのかーって感じですね😡

    • 3月27日
  • いちご

    いちご

    ご主人様ナイスですね!!
    うちも旦那から言ってもらいたいですが、なかなかハッキリ言わないタイプなので逆にイライラしそうです笑
    ほんとですよね。
    わたしの体を心配してるといいながら行動は矛盾してます💢

    • 3月29日
いちご

みなさんコメントありがとうございます。
実は昨日お昼に出産したんですが、まさに↑のタイミングで分娩室に、旦那と上の子、自分のお母さんに加えて、(わたしのなかではここまでと思ってました)義両親、旦那の弟2人がぞろぞろと入ってきたんです。
えっっ!?って思ってしまって、、、
みんなで写真撮ってもらおー!と義母が言い出し、もちろん写真は残したいけどまさかこんなに大人数で集合写真みたいになるとは、、、という感じで😞

分娩室出て部屋に戻ったタイミングでみんな1回帰ったんですが、帰る時に、このあと夕方に旦那と上の子、義両親、旦那の弟2人、旦那のお姉さん、旦那さん、子供2人(5歳と8歳の男の子)合計10人でまた来るねと言って帰って行ったんです。
お義姉さん一家は遠方で、たまたまこちらに来る予定だったのでタイミングよく?悪く?出産とかぶり、顔を見に来たいと思ってくれる気持ちはありがたいんですが、一泊して今日帰るのであまり時間がないとはいえ、出産当日に大人数でおしかけてくるのは非常識すぎるとわたしは思いました。
なので、いつごろから何人くらいでどのくらいの時間面会するのが一般的なのか気になりました。
大人がそれだけの人数いるのに、誰一人として産後は疲れてるからやめとこうよと言う人もおらず、なんならきっとしばらく実家に帰って会えなくなるから会いに行きましょう!と率先して義母が言ってるんだと思います。
比率的に男が多いので、言えるとするならば義母か義理姉しかいないですが、二人とも出産を経験したのになぜそう思ってはくれないんだろうかと、、、
結局夕方旦那が1人できて、もう少ししたら姉ちゃん達来るよって言ってきたので、出産当日に大人数でぞろぞろとくるのはちょっと、、、と濁しながら言ったら断ってくれました。
本当だったら、そもそも分娩室に家族総出で入ってくるなんてありえない、出産当日くらいゆっくり休ませてほしい、大人数でまたくるとか非常識すぎる💢💢💢って言いたいところでしたがこらえました。

この事情があり、投稿させていただきました。
事情をみなさんに知っていただきたくて一度こちらにコメントします。
またコメントしていただいた方に個別に返信させていただきます。
みなさんコメントありがとうございます。