※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みどり
妊娠・出産

12週でNTが5mmを越え、染色体異常の確率が1/3。①染色体異常なら堕ろす、②異常があっても育てる、③検査を受けず受け入れる。28歳初産、第二子、三子も希望、実家は遠い。

もしも自分ならどうするかお答えください。
12週でNTが5mmを越え、ダウン症などの染色体異常の確率が1/3です。

①羊水検査を受け、染色体異常なら堕ろす
②羊水検査は受けるが、異常があっても堕ろさず育てる(早く対処や準備、覚悟をするための検査)
③羊水検査は受けず、どんな子でも受け入れて育てる

理由も合わせてお答えください。
尚、自分は28歳初産、将来的には第二子、三子も希望していて、助けてくれる実家は近くにないと仮定します。

コメント

ままり

正直私は①かなって思います。
自分が年老いて先に死んだらとおもうと…

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、自分が老いた後や死んだ後を考えると、取り残されてしまう子はどうしたらいいんでしょうね…

    • 3月17日
にじいろまむ

正直な意見だと、①です。

自分がたくさんの愛情を注ぐことは出来ますが、苦労するのはやっぱり我が子なのかなと、。

絶対的に偏見したり、嫌な目で見る人、いじめる子、がいます。

それを受けるのは我が子です。

ダウン症の子はとっても優しいと聞きます。なので余計に辛いです、

産んでしまってごめんねとさえ思ってしまいそうです。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    私も産んで辛い思いをさせるくらいなら……と思ってしまいます。
    健常者には当然できることが自分にはできず、偏見の目で見られ虐められ、彼らは生まれてきたことを後悔したりするんだろうか?

    • 3月17日
ぷく

28歳、同じく初産です!


私は3番です。どんな子でもその子の個性なので受け入れます♡

私側の親族は叔父、従兄弟、実兄、実姉の息子…と男性がほとんど何かしらの障害持ちです。お腹の子も男の子と分かり、もしかしたら。と覚悟決めてます!!
最初の妊娠で流産も経験してます。

お腹に宿ってくれた小さな命♡
何かあったら大変かもしれないけど、さよならするより、産んで育てて幸せにしてあげたいと思います(〃▽〃)

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    どんな子でもその子の個性。その通りですよね。どんな個性でも、受け入れる覚悟を決めていらっしゃるんですね、尊敬します。

    ただ、もし何か重症な障害があったとして、個性に過ぎないからと言って、健常者の行く普通の学校に通わせたりはしないであげて下さいね。時折、「我が子は個性が強いだけで普通の子だ!」と特別支援学校が嫌がる親御さんがいらっしゃいます。特別支援学校に行った方が就職のための訓練を受けられるし、障害児のためだと思っています。

    • 3月17日
  • ぷく

    ぷく

    姉の旦那からは男の子とわかった時「検査受けるの??」と聞かれた時は正直悲しかったです。
    受けてどうするの?もし結果で陽性出たらさよならするの?ここまで頑張ってくれた我が子に苦しい思い(強制中絶)させるの?自分の子供(長男)そんなに可哀想な子供なの?…と。

    そこはしっかり見極めます。出来ること、出来ない事があるのは当たり前だし、親の押しつけでレベルが違いすぎる物をさせるのは嫌てます。
    兄は知的と言語障害が分かり、保育園の時から病院に通い、小・中学校では特別クラスでゆっくり勉強し、高校では寮に入って支援学校に行ってました!失敗は沢山したけど、車の免許も取り、素敵な社長と出会えて一社会人として自分でお金を稼いでます!!
    ゆっくりだけど、言われた事はそれなりに理解出来るし会話も出来ます!
    兄の為にと両親は頑張ったのだなと尊敬してます!兄がいる中で私がお腹に宿り産んでくれてます!

    姉も今年5歳(長男)になりますが大きな病院に通いながら保育園で集団行動をさせてます!

    ダウン症だから、障害者だから、身体の1部がないから…と自分より弱い者に目を付け自分を強くみせる健常者だっています。(全ての人ではありませんが)兄は人の悪口を一切言いません。優しい心の持ち主です(〃▽〃)

    • 3月17日
チロルチョコ。

初産の場合
わたしなら③を選んでしまいます。

理由になってはいないかも知れませんが初めての妊娠の時、何があってもどんな病気があっても受け止めるし、産む。と覚悟していました。
もしもの事があって、2度と子供を産めなくなる事が怖かったです。


2人目以降は
指摘があれば②
染色体異常にも合併症や色々と
あるかと思いますが…
病状の重さにより
①を選ぶと思います。
今すでに生まれている子へ
金銭的にも色々な面も含めて
負担をかけてしまうんではないかと
思ってしまうからです。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    中絶によるもしものこと、二度と産めなくなるかもしれないということは本当に恐怖です。
    私は初産ですが、第二子も希望しています。もし第一子が障害児なら、第二子への負担はどんなものになるかと思うと、産むのを尻込みしています。第二子が、親や第一子を恨んだり疎ましく思うのを容易に想像できます。

    • 3月17日
しょは

2番。

きれいごとかもしれませんが
どんな子でもかわいいからです。

2人目や3人目は助けてくれる人がいないのであれば
 年を離して旦那さんとの協力等 自分の余裕があれば産みたいです。

0歳と2歳子どもがいます。
かわいいですがイライラもします。
周りの協力があり 自分に余裕をもたせてくれるから かわいいとおもえます。旦那は協力なしですwww

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    障害のあるなしに関わらず、周りの協力は大事ですよね。
    主人は、染色体異常があった場合の産む産まないについてはまだ結論がでていないようでしたが、「(染色体異常があった場合)愛せる自信があんまりない」と言っていました。………自発的な協力はあまり期待できないかな?と思っています。言えばやってくれるだろうと思っていますが。

    • 3月17日
にゃん

とても 難しい選択になると思います。
私だったら自分に覚悟を持つ勇気があれば産みます。
ですが、後悔しない選択は何なのかを考えると思います。
一応羊水検査は 私だったら受けてみます。
みどりさんは まだ28歳なので これからもあると思います。
助けてくれる実家が近くじゃないんですね💦
私も実家は遠くて 里帰りしてないのでやっぱり旦那さんの協力や周りの協力がないと今でも てんやわんやなので キツイと思います。
一番は 旦那さんと みどりさんの気持ちだと思います。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    恐らく、どんな選択をしても何かしらの後悔はするんだろうと思います。1番後悔の少ない選択をしたいです。
    まだ、障害児を育てる覚悟も、子を殺す覚悟もどちらもできていません。
    私も遠距離で結婚して実家は新幹線の距離なので、実家のサポートは期待できないんですよね…

    • 3月17日
その

正直なところ1番かもしれません。
自分が死んだ後の事を考えてしまいます。。。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    親が死んだ後、自立できない子はどうするんでしょうね……
    施設に丸投げ?
    他の兄弟に世話させて負担をかける?
    そんなことになるくらいならいっそ……と考えてしまいます。

    • 3月17日
むちこ☺︎☺︎

私は1番です。
自分が長く生きられるのなら問題ないのですが…辛い選択ですね…

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    昔はダウン症の子は短命でしたが、今は医療の発達により、50や60まで平均寿命が伸びているそうです。
    自分が後期高齢者になった時、中年の、障害者の我が子を支えられる元気がある自信は全くありません。

    • 3月17日
ママリン

妊娠前は高齢出産ということもあり、絶対に出生前検査を受けようと思ってましたが、いざ妊娠したら、もしお腹の子に障害があろうとも、決してお腹に宿った命を失いたくない!と思い受けられませんでした。。。
不妊治療をしていて、やっと授かったからそういう思いが強かったのかもしれませんが。。

なので私なら③ですが、所詮他人のきれいごとに過ぎないかもしれません。
ご自分の人生、もし第二子、第三子をご希望でしたらそれも含めて考えないといけないですよね💦

私の友人に、結婚した旦那さんのお姉さんがダウン症の方がいらっしゃり、友人は子育て、義姉のお世話、そして義母さんの介護までやっていて本当に大変そうです。。。
子供2人欲しいと言っていたのに、それどころじゃないんだなって感じでした。。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    介護……そうですね、まだ両親義両親共に元気なので考慮するのを忘れていました。ありがとうございます。
    両親が倒れればその介護、障害児の介護、第二子を産めばその子育て、があるんですね。とても大変そうです。
    よく考えてみたいと思います。

    • 3月17日
やっくん

2番ですかね。

うちは次女がダウン症です。
29歳で産みました。産まれるまで何もわかりませんでした。
幸い、大きな合併症もなく38週で産まれて2900グラムありました。

子供が産まれてから、今のところ嫌な思いあんまりしてません(^^)
家族、友達、医療関係、福祉支援、療育、、たくさんの方に助けていただいています。
仕事もしてますよ〜

ダウン症のお友達ママはすでに下の子を産んでる方もチラホラいて、みんな健常児です。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    ダウン症の子をお持ちなんですね。今のところ後悔してない、というのはとてもいい知らせです。実際に産んだ方が言うんだから、ただの綺麗事なんかではない、と思えます。
    自分が老いた後など、どうなるか計画立てれていれば是非お聞きしたいです。

    • 3月17日
  • やっくん

    やっくん

    とりあえず、今頂いている手当関係は全て貯金していて、ある程度たまったところで将来成年後見人に毎月定額が渡るように信託にお金を入れる予定です。
    もし、ご興味があれば渡部伸さん著の、障害がある子が親なきあとにお金に困らない本というものが出ているので読んでみてください。

    また、将来の住みかについては、私は今知的障害者の就労支援に携わっていて、法人内にはグループホームや入所施設、通所施設もあります。知的障害の程度によって、選択肢はたくさんあるので、今は我が子が少しでも成長し、就労出来るまでに育てたいと思っています。グループホームである程度自分の身の回りのことが出来れば、日中はデイサービスや就労へという方法もあります。実際、うちの職場でもダウン症の方が接客されています。一人一人の出来ることは少ないかもしれませんが、支援側がその人に合った仕事を割り当てています。
    今まで働いていた健常者だけの職場より、活気や笑顔が多く感じています。
    障害のある方が周りに与える力があるんだと思っています。

    今はいろんな制度や施設が整ってきていますので、もし、障害のある子が産まれても親がしっかり準備していれば、ほかのきょうだいに負担をかけずにすみます。
    でも、上の子にはきょうだいを気にかけてくれるような優しい子に育って欲しいと思っています。年に数回でも、会いに行って欲しいなぁと密かに思っています(^^)

    • 3月17日
  • みどり

    みどり

    再度の回答ありがとうございます。
    お子様のために、しっかり準備されているんですね。
    他のきょうだいに負担をかけないためには、やはりお金を貯めておくことですよね。(それはそれで、健常者の子に「障害児には○○〇万円も残して(使って)おいて、自分にはこれっぽっちなの?」と不平不満が出そうですが……)
    金銭的な余裕は、障害児を育てるための必要条件だと思います。

    紹介して頂いた本、読んでみたいと思います。ありがとうございます。
    あなたに育てられるお子様は、幸せですね。そんな環境なら、健常児の上のお子様も、優しく育つと思います。

    • 3月17日
  • やっくん

    やっくん

    お金に関しては、上の子には学資保険、手当関係、お祝いで頂いたお金を全て貯金をしています。
    正直、ダウン症の娘はありがたいことにさまざまな制度により、育てるのにお金はあまりかかっていません。
    上の子の方が習い事や学費でお金がかかっています(^^;)
    なので、上の子は教育のためにお金を使う、貯める。下の子は将来のためにお金を貯めるという感覚です。

    • 3月17日
けいこ

③です。
私は1度目の妊娠の時
異常があれはなら堕ろすと心に決めて新型出生前診断の予約を入れていました。
予約日の3日前、妊婦検診で赤ちゃんの心臓が止まってました。
そして流産の手術で赤ちゃんの組織を検査してもらったところ21トリソミーでした。
出生前診断で陽性なら堕ろすと決めてたのに、実際流産してしまうととても悲しくて苦しかったです。
あまりに辛かったので、次妊娠した時は検査をせずに、どんな赤ちゃんでも受け入れようと決めました。

でも、それは染色体異常での流産を経験したから言えることであって、初産の時は① を選んでました。
赤ちゃんに染色体異常が見つかると流産や死産の可能性も高くなるし、そうなると母体に負担がかかるのかなと思います。
質問されてる状況だと1番になるかもしれません。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    とても、とても辛い思いをされたのですね。
    陽性なら堕ろす覚悟を決められていたとはいえど、実際は胎児側の問題での流産だったわけですから、あなた自身が手を下す事態にはならずに済んだのです。赤ちゃんは、我が子に手を下す苦しみをお母さんに与えまいと、赤ちゃんは自ら先に心臓を止めてくれたのでないでしょうか。
    亡くなった子の分まで今の赤ちゃんを愛することが供養だと思います。

    もしもこの腹の子に染色体異常が見つかり、堕ろすことになれば、きっと2人目と時はあなたと同じ気持ちになると思います。
    とても参考になりました、ありがとうございます。

    • 3月17日
パンナコッタ

私は1です

自分達が生きてる時は大丈夫かもしれませんが
その後のことなど考えしまいます。

兄弟がいても、兄弟に任せるのはなんだかエゴの様に感じてしまいます

兄弟達にも、人生があり無理と突き放されたら?
途方に迷ってしまうことを想像したら死んでも死にきれません。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    第二子、第三子を望んでるので、その下の子達にかける負担のことを考えるとやはり1でしょうか。
    親が老いた将来、妹弟に面倒を見させる前提なるば、妹や弟はきっと「障害者の世話をさせるために私たちを産んだの?」と思うでしょう。

    • 3月17日
sha

今私も同じような状況です。
カットオフ値より高く、羊水検査を受ける予定です。陽性が出た場合①と考えています。実家は遠く離れています。考えるてもどうするべきかなんて答えはいつまでたっても出てきません。今は可能性を信じ、前を向くしかありません。
今私は、検査は受けるが信じて諦めない。という気持ちで過ごすことにしました!お互い頑張って乗り越えましょう😊

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    お互い、辛い状況ですね。
    悩んだって結果が出るまでは何もできないのですが、どうしても最悪の想定をしてしまいますね。
    あやかさんを見習って、前向きな気持ちでいたいと思います。ありがとうございます。

    • 3月20日
kかか

私は妊娠する前から、出生前診断を受けて、染色体異常があれば堕ろすつもりで、主人と話し合い妊娠後に検査を受けました。
①です。
ご主人は何とおっしゃってるんですか??
しっかり二人で話し合って後悔のないように選んでくださいね。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    主人もショックを受けていて、「正直、(ダウン症の子を)愛せる自信はない」と言っていました。なら殺すのか、と言うとまだ結論はでないようで、検査の結果が出てから考えたいとのことです。結果が出るまでは何を悩んだって仕方がない、と考えているようです。
    結果が出てからだと、中絶できる期限まで、そんなに悩む時間がないから決めておきたいのですが……
    しっかり話し合いと思います。

    • 3月20日
たこやき

私もNT指摘で羊水検査をする予定です。
家族と話し合って①の考えで受けます。
実家、義実家ともに近くではなく夫婦30代↑共働き予定、この先2人目の子供も欲しいため、将来の下の子への負担を出来るだけ減らしたいからです。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます。
    同じく、辛い状況ですね。
    とてもよくわかります。生活だけを考えるなら①の選択がベストですよね。

    • 3月20日
.。❁*

質問から日数が経っている中今更すみません。

我が子はダウン症をもって生まれてきました。
27歳で初産、妊娠中なんの異常もなく出産後にダウン症があることがわかりました。

そして娘はダウン症の中でも珍しいタイプで、遺伝の可能性があります。私達夫婦の染色体検査をしたところ、夫婦に染色体異常は見つかりませんでしたが検査ではわからないこともあるらしく、100%遺伝でないとは言い切れません。

なので2人目、3人目を授かれたとしたら…②か③で悩みますが多分③にします。
受けるとして胎児ドックまでかなと思っています。

一人目のとき、心疾患があったのですが生まれるまでわからず、出生後別の病院のNICUに搬送されてしまい、私は転院できず母子分離となってしまいました。

我が子の命が心配なのに同じところにいられない、何かあってもすぐに駆けつけることがてきない、周りは赤ちゃんを連れているママばかりという状況にかなりメンタルをやられました。

せめて、心疾患があることがわかっていたらNICUのある病院で生むことができたのに。という思いです。

羊水検査をしたとして、わかる疾患はごく一部ですし、染色体の異常がなくても後からわかる障害だってあります。なので身体的な疾患だけわかって対処できればと思っています。

もし羊水検査をして染色体異常がわかっていたら、障害児を育てる覚悟も、お腹にいる命を諦める覚悟もできず苦しむだけ苦しんで結論を出せず憔悴してしまった気がします。

知らずに生まれてきたので、どうやって育てたら良いのかという悩み一つでした。勉強したり先輩ママとつながったりして福祉サービスのことを知り、将来も自分が面倒をみられなくなっても意外とやっていけそうな気がしています。2人目3人目にも、もちろんおとなになっても関わってくれたら嬉しいですが強要するつもりはなく、それぞれの人生を大切にするよう育てるつもりです。

無責任かもしれませんが、育てられないと思ったら手段は色々あります。障害があっても引き受けてくれる里親さんもいます。障害のある子が暮らす施設もあります。生きていればいつか会うことはできるけど、諦めてしまったら二度と会えません。

などなどのことから、③を選ぶかなと思いました。

ojemma

私は①を経験しました。

羊水検査を受けると、どの染色体に異常があるのかが分かります。
例えばダウン症であれば21番の染色体が3本です。

私はシスティックヒグローマ(全身が浮腫んでしまう病気)の疑いを指摘され羊水検査を受け、18番の染色体が3本あるということが分かりました。
医師からは生まれてこれるかも分からないし、もし生まれてこれたとしても、1歳まで生きられるのはほんのわずかだと伝えられました。

染色体異常を持ちながら生まれてくるというのは、実はすごく低い確率なのです。
先の回答者さんたちは自分の死後のことを案じておられますが、現実問題、染色体異常をもちながら、そこまで生きられる確率はかなり低いと思います。

そういうことも踏まえ、何があっても受け入れるという覚悟があるのであれば、②です。
そして最適なケアをしてくれる病院を探した方が良いと思います。

でぶごん

①の予定でいます。
自分が親としてダウン症や不自由がある子どもをいつまでサポートできるかわからないという理由です。

私も12w4dにNT厚いと診断されました。
これから15wトリプルマーカー(血液検査)受けてその結果で17wに羊水検査に移行するかどうかという流れにしています。

NIPTや羊水検査の結果の信用性が高いので、やれる事をやって受け入れていくつもりです。

みどりさんも今不安で悩んでつらい気持ちもあるかもしれません。
どうにかお互いに元気な赤ちゃん👶に会えますように祈っております。