※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きいろのママ
子育て・グッズ

離婚を機に新生活を始めるシングルマザーです。子供の学童保育に不安があります。同じ状況の方、経験談を聞きたいです。

子供いて、離婚された方で
実家には頼らず子供と暮らしてる方
お話聞かせてください。

旦那と離婚することになりました。
今は調停にむけて準備中です。

住むところなんですが、
今住んでいるA市に保育園通っています。
とりあえず卒園までは
A市で新たにアパートを借りて住もうと思っています。
実家も近いので何かあれば
母が来てくれそうで安心です。

小学校あがるころに
今の住んでるところから1時間ほど離れたところに
引っ越そうと思っています。

元々、動物医療で働いており、
体調を崩したのを機に10年勤めましたが
退職しました。今は他の会社で事務として働いています。
体調も戻ってきたのと、魅力的な病院に出会えたのと
子育てには嬉しい勤務時間帯なので、
せっかく離婚するし、もう一度チャレンジしたい!っていう思いがあります。

そうなると子供なのですが、
実母の助けを得られなくなるし、
小学校下校後は18時半頃まで
学童保育になりそうです…

みなさん、それくらいまで
学童保育されてること多いのでしょうか?
いざと言う時に実母を頼れないっていうのも
不安です。
シングルママさん、どうされてますか?


コメント

3人のママ

うちはほぼない毎日学童でお迎えは19時近くです💦💦
私以外お迎えに行ける人がいないので😭😭

実家が引っ越してしまい頼れなくなり、姉と住んでますが看護師の為頼れず…。
妹も近くに住んではいますが、小さい子が2人いて頼れず😖

子供がいて自分のやりたい事に挑戦する機会もなかなかないので、チャレンジしたい!って思えるならやってみてもいいと思います!😊✨

  • きいろのママ

    きいろのママ

    コメントありがとうございます!

    3人も子供さんいてて、シングルですごいです!毎日忙しいですよね。
    お姉様と暮らされてるんですね!!
    たしかに看護師さんだと、勤務時間いろいろだし頼れないんですね…

    学童が19時半までなので、
    それまで開いてるってことは預けてる人がいるってことですもんね!!
    ありがとうございます!
    チャレンジしてみます😊❤️

    • 3月17日
5kids

元ですが、別居中からアパートで子供たちと生活していました!実家は近かったです。

仕事が17時〜18時くらいまでだったので小学生組は18時半lastまで学童でした。18時半までにお迎え行けない場合は両親に頼んでました。
そおゆう面では両親が近くて良かったなと思いましたね。仕事が残業の日や大型連休で保育園や学童が休みの日なんかも両親が預かってくれていたので助かってました。

頼れる方がいるのといないのとじゃ違いますよね。

チャレンジしたい事はどんどんした方がいいです✨人生1度っきりなので、悔いなく生きましょう〜✌️😋

  • きいろのママ

    きいろのママ

    コメントありがとうございます!

    学童も休みの日ありますよね…
    引越し先には親戚が違くにいてるので、
    いざと言う時にはお願いしようかと
    思ってますが、慣れてないと難しいですよね💦

    けど、どうにかなると
    思ってチャレンジしようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3月18日