
子供のBCG接種で怒られ、育児に疲れたママさんの心の支えについて相談しています。
今日、子供のBCGの予防接種に行ってきました。
家の近くのかかりつけの小児科では、BCGだけは出来ないとのことで、旦那に運転してもらい、一緒に少し遠い小児科まで行きました。
診察室に入ると先生が「BCGは打っても意味ないよ」と言われて、そうなんだ‥と思いながら聞いていました。
旦那が赤ちゃんを抱っこして先生の前に座り、私は立って見ていました。
(いつもは私が予防接種に連れて行くので、経験してもらいたかったからです。)
先生が「BCG打ちますからお母さんもちゃんと見ていてください」と言われたので、邪魔にならないように、先生の後ろのほうから見たら、「お母さん!!私の後ろに立たない!!危ない!!!」と言われて驚きました。
驚いて返事をして、場所を変えて見て、予防接種が終わって‥でもモヤモヤが消えません。
冷たく怒られました。
ただ、それだけのことなんです。
でも帰ってきてもずっと落ち込んでしまって。
今ふと涙が出てきました。
旦那がその時はいましたが、普段は残業や出張や飲み会で、私がほぼワンオペで育てていまして、予防接種はもちろんいつも一人で連れて行きます。
転勤族なので周りに頼れる人も、知り合いもいなくて、生後5ヶ月、順調に育ってくれていますが、少し疲れてきたな‥と思っていたところでした。
なんだか今日の少しの出来事で、気持ちが崩れてしまったというか、心が折れてしまって‥育児を頑張らないといけないし、こんな弱いことでどうするんだ!と自分でも思ってはいますが、なかなか前向きに切り替えられません。。
ワンオペで育てていらっしゃるママさん、心が折れてしまったことはありますか?
どんな風に切り替えていらっしゃいますか?
- ルーナ(6歳)
コメント

らら
なんだか謎だらけですね🤔
小児科の先生怒らなくてもいいような...
でも気にしちゃいますよね💦
こどもをぎゅっと抱きしめます。
そうすると割と心が落ち着きます。
ワンオペ大変ですよね😢
わたしもなんちゃってワンオペですが
心折れまくってます😔
尊敬しますよー。

ママリ
わかります…。
初めての予防接種を受けに行った時のこと、接種の為の同意書の記入の仕方がわからずそのまま持って行くと
「お母さん!次からは必ず記入して切り離して持って来てください!」ってキレ気味で言われました。
初めての接種だったので同意書が4枚もあり、記入にかなり時間がかかって病院側にも迷惑をかけてしまい、私が悪かったのですが
強く言われてしまいかなり凹みました…。
その病院は病気の患者と時間が被らないように予防接種の時間帯を設けていて、限られた時間で早く終わらせようと必死なのはわかるのですが、そんな高圧的な言い方しなくても…と思いました。
私もそれから何日間かずっとそのことが頭から離れず落ち込みました。
初めて行く病院で、更に初めての子育てで、右も左もわからない状態ですよね。
なのにその先生や看護師にとっての当たり前を出来なかったら怒られるというのはおかしいと思います。
他の小児科にもかかりましたが、そこは先生もすごく親身になってくれ、看護師さんも丁寧に説明してくれて優しいです。
そこの小児科はもう2度と行かないでいいと思います。
ゆめみさんは悪くないです、元気出して下さいね!
-
ルーナ
こんばんは!長文読んでくださって、コメントくださって、ありがとうございます💗
めーさんもそんなことがあったんですね‥。
初めて行く病院、初めての子育て、右も左もわからない‥というところで泣きました😭
共感して頂けて嬉しいです。
そんなに怒ることなら、事前に説明してほしかったです💧
とても評判のいい病院ということで、そこでこんなに怒られたから、私が悪いんだと思い、ずっと落ち込んでます。
私もしばらくの間は、頭から離れないと思います💦
旦那にはそんなことで落ち込んで‥って言われたけど、育児の疲れと重なったことと、ダメな親と言われたみたいで、それが辛いんです😣
同じような経験を話してくださって、寄り添って頂いたような気持ちになりました!
ありがとうございます💗
そこの小児科はもう行かないと思います‥元気を出したいと思います😊- 3月17日
-
ママリ
私も始めての予防接種だけ旦那と行き旦那の前で怒られたので、ダメな母親だと否定されているようでかなり落ち込みました。
この感情って当事者しかわからないと思います。私もその時少し育児に疲れていて、頑張っているつもりでいたのにそのようなことを言われて追い討ちをかけられたようでした。
病院によって色々システムが違うからわからないこともありますよね。
今はどれだけ自分が嫌な思いをしても、ちゃんと子供に予防接種を受けさせていれば良いのかなって思えるようになりました。
色々ありますが、無理せず子育てしていきましょうね。- 3月17日
-
ルーナ
旦那の前で否定されるって、辛いですよね‥。めーさんのおっしゃるとおり、本当に当事者しかわからない感情だと思います。
はい😊予防接種をきちんと受けさせているということが何より大切ですよね✨
これからもいろいろ大変なことがあるんだろうな😅
子育てでお忙しい中、親切丁寧にコメントくださって、ありがとうございました💐- 3月17日

ゆみ
旦那がわりと手伝ってくれるのでワンオペじゃないけど失礼します。
BCGだけは出来ないという小児科もちょっとよく分からないけど、「意味ない」発言と「危ない」発言はもっと意味不明です!任意じゃなくて定期の予防接種だから受けるのに、患者側にそんな事言わないで欲しいですよね。わざわざ受けに来てるんですから😅見る場所の事も言われるなんて・・・看護師さんからは何のフォローも無かったんですか?💦
ゆめみさん落ち込まないで下さい!でも気になりますよね。自分の事以上に子供の事一生懸命やってるから余計に。
私は「子供の襟足の髪伸びててヤンキーみたい」ってこないだ人に言われて凹みました💦とりあえず旦那さんに「凹んでるから慰めて!」って言ってあった事話して「そんな事無いよ、あなたは頑張ってるよ」言ってもらい、その後子供をめちゃくちゃ笑わせて、その笑い声聞いて笑顔見たら、ちょっとは気持ちが晴れます😂
ゆめみさんの今回の件は、ホントに運が悪かったとしか思えないです。凹まないで下さい!気にしないで下さい!
-
ルーナ
長文読んでくださって、優しいコメントも嬉しいです💗
読みながらまた泣いてしまいました😅
BCGは受けられる病院が限られてるらしくて、市役所から受けられる病院のリストを貰いました😮
出来ればいつもの慣れてるところで受けたかったです💧
看護師さんは明るく優しい方々でしたが、その時はフォロー無かったです😭
ゆみさんも、無神経な言葉に凹まれたんですね‥フォローしてくださる旦那さん素敵です✨
運が悪かった‥そう思うようにします!!
ありがとうございます‼️- 3月17日
-
ゆみ
こちらこそ長文読んでいただいてありがとうございます😊
BCG受けれる病院が決まってるのは知らなかったので勉強になりました!
お互い子育て頑張りましょうね!- 3月18日

退会ユーザー
こんばんはー!
病院の先生、もう少しやさしく教えてくれてもいいのに(>_<)って思っちゃいますよね。別にこっちも悪気があるわけじゃないし初めてのことだからしらないだけなのに(>_<)
少し話は違いますが私は先日、息子を少し離れた耳鼻科に連れていくのに我が家は車がないのでタクシーでいきました。
アプリで予約して11時57分到着となっていたので54分には玄関を出てエレベーターを待っていましたがなかなかエレベーターがこなくて57分になってしまいました。エレベーターホールから下を見たらまだ来てなかったのでほっとしてエレベーターに乗り込みましたがこんな時に限って色んな階に停まる停まる(>_<)
やっと一階に着いた時にはタクシーが来ていて「すみません!」っと言って乗り込んだのですがいきにり女性のタクシードライバーの方に「⭕⭕さん?!私が電話したんだから電話でてよ!電話でなきゃだめじゃない!電話でタクシー呼んだんてしょ?!」といきなり怒鳴られなんの話だ?!と思いあっけにとられました。
今まで予約したタクシーから着いたよという電話は来たことがなく電話が来るとも書いてなかったのでかなり驚きました。
病院に着いてから携帯をみたら着信は来ておらず、なんだか不快な気持ちだけが残りましたがこれからはタクシーを呼んだらもっと早く家を出よう!電話が来るかもしれないから携帯も音量をあげておこう!と反省し
あとは、タクシードライバーの方が金髪にポニーテールの厚化粧のおばさんだったので性格も見た目も自分の親じゃなくて良かった(笑)っと思って気持ちを切り替えました!
自分が親になって他人からきつく言われるとなんだかダメ親みたいで子どもに申し訳なくなりましたが、知らないことをしれた!次にいかそう!って思ってもう吹っ切りました❗
-
ルーナ
こんばんは!長文読んでくださって、また優しいコメント頂いて嬉しいです✨
そうなんです‥ダメ親って言われたみたいで辛かったんです。しかも旦那の前で💧
タクシードライバーの方恐いですね😭
しかも電話来てなかったんですね、驚きです💦
私も同じことで怒られないように、次に活かさないと、と思います!
ありがとうございます💗- 3月17日
-
退会ユーザー
ゆめみさーん!ゆめみさんが病院での出来事、投稿してくれたおかげで他の方の投稿も見ることができ、嫌な経験をしたのは自分だけじゃなかったんだな~みんな色々頑張ってるんだなって思って元気でました!
ありがとうございます!- 3月17日
-
ルーナ
そうな風に言って頂けて嬉しいです😭
たなたなともともさんをはじめ、たくさんの方にアドバイス頂けて、頑張ろうと思えました!ここに投稿して良かったです💦
ありがとうございます‼️- 3月17日

退会ユーザー
我が家も転勤族で、長期休みも年末年始しかなく、毎日帰りも遅いので、ほぼワンオペ状態です!
心が折れるのはしょっちゅうですよ😂
夜もまともに寝れた日なんて産後1日もないですし、毎日毎日ぐったりです(笑)
ゆめみさん、今まで頑張らなきゃ頑張らなきゃって、自分を奮い立たせてやってこられたんじゃないですか😌?
毎日、会話のできない赤ちゃんと一緒で疲れちゃいますよね💦
支援センターなどへは行かれてますか?
大人と会話するのは、すごくいい気分転換になりますよ。
特に、支援センターだと同じ月齢のママさんもいらっしゃいますし、話しやすいです。
あとは、お天気の良い日にお散歩するのも、心が癒されます✨
もうされてたらごめんなさい🙇♀️
心が疲れちゃった時は、無理に元気出そうとがんばらず、赤ちゃんが寝たら一緒に寝て、家事は最低限。
とにかく、自分に甘く甘〜く過ごしてみて下さい😌
だんだんとまた活力が湧いてきますよ💪
-
ルーナ
お忙しい中、長文読んでくださって、優しいコメントもありがとうございます✨
肉球フェチさんも心が折れることがあるんですね😣
はい、家事も育児も頑張らなきゃ‥と奮い立たせてきました。
最近離乳食もはじまって、本を読みながら手作りで頑張って‥のタイミングで旦那も社員旅行などで休日もいなくて余計疲れていたのかもしれません。
怒られて、ダメ親と言われたような気持ちになったんだと思います😅
最近公園や図書館などへよくお散歩に出かけていますが、支援センターにはまだ行ってないんです!
気を使って大変かな?と思っていましたが、たくさんの人と交流することで気分転換になるのなら、行ってみようかなと思いました✨
少し自分に甘くして、ゆっくり回復していきたいと思います!
ありがとうございます💗- 3月17日
-
退会ユーザー
慣れない離乳食作り大変ですよね😭
手作り偉いです✨
なんか、そういうのって、色々重なっちゃうんですよね💧そういう時あります😢
ゆめみさんはちっともダメ親なんかじゃないですよ!
小児科の先生が心ない人だっただけ。
気にしないようにしましょう😊
その分、可愛い可愛い息子さんを笑顔にする事考えましょ💕
支援センターは、話してみるとみなさん同じように悩んだりしてる事が分かって、自分だけじゃないんだぁ😂って仲間ができた気になります!
通ってるうちに気が合う方がいれば連絡先交換したり、これから暖かくなるし、お花見なんか一緒に行かれたり、また違った楽しみが増えますよ🎶
今日はゆっくり休んでくださいね✨- 3月17日
-
ルーナ
孤独感でいっぱいでしたが、優しく寄り添って頂けて、すごく嬉しいです😭
明日さっそく支援センターのことを調べたいと思います🎵
夜分遅くありがとうございました✨- 3月17日

みゆみゆ
毎日お疲れ様です😄
先生に意味無いと言われたんですね❗
BCGは結核予防で打つ注射で、しかも絶対に受けなきゃいけないものなのに、その先生はおかしいですね💦
ゆめみさんは悪くないですよ😄
私もほぼワンオペ育児してますが、旦那様にも分かってもらいたい気持ちも凄くわかります❗この間喧嘩して、うちの旦那に役割でしょと言われとても心が折れました😣💦
一気にやる気が失せましたね(笑)
でも、1日辛いときは子供の寝顔や笑った顔、爆笑してるときの声など、日々成長してる娘をみると頑張らなきゃなと思います😄
あまり頑張りすぎず、ほどほどに毎日育児や家事をこなしましょ⁉️
ママリで愚痴っていいと思いますよ🎵私は、色んな方の投稿を読むことで発散してます💡
変な内容になってしまいすみませんでした(>_<)
-
ルーナ
おはようございます☀️
コメント嬉しいです✨
「BCGってアメリカ(?)ではもう20年以上打ってないんですよ、それくらい意味のないことです。」
とおっしゃってました😅
役割でしょ‥という言葉はやる気がなくなってしまいますね💦
旦那のひと言ってすごく大切で重たいなと思います。私も旦那のたったひと言に、やる気無くしたり元気になったりしています。
そうですね!頑張りすぎずに毎日過ごしたいです!
私ももっとママリを活用して、発散したいと思います🎵
ありがとうございます💗- 3月17日

ズーシー
お疲れ様でした😭
私も一人でやってます。車もペーパーだし、結婚して引っ越してきて、友達も親も近くにいません💦
四月に予防接種がありますが、旦那の休みが合わず初めて一人で行く予定です。
不安でストレスです。泣いたらどうしよう、うんちしたらどうしよう、、、とか。。
かかりつけに行きますが、ただでさえ毎日毎日緊張感と育児と家事で余裕がないのにそんな扱いされたら泣きます😭
でも、ゆめみさんが悪いところがあるわけじゃないから落ち込まないで下さい!!
意味ないって言われても、やるように国から言われてるんだしそんなこといちいち言う必要はないし、危なかったとしても言い方があると思います!
言われたほうはずっと覚えてるので運が悪かったという一言で片付けられませんが、少しでも早く忘れられますように💗
今娘は離乳食も始まり、朝離乳食でぐちゃぐちゃになりながら頑張ってます😭💗笑
お互い無理せず頑張りましょうね😭
-
ルーナ
コメント嬉しいです!
4月に初めてひとりで予防接種につれていくんですね💦
私もいつも緊張しています。
ひとりだと抱っこしながら、書類とか出せるかな‥とか、雨だったらどうしようとか、いろいろ考えますよね。。
いつも行ってる小児科は親切なところなのですが、今回は初めてのところということもあり、より慎重に緊張していました。
邪魔にならないように離れていましたし、「見て」と言われたから近づいただけないんです。
こちらも離乳食が始まり、やることが増えてあたふたしています💦
無理しないで頑張りたいですね😣
今回のこと、早く忘れて切り替えないとな、と思います💦
ありがとうございます💗- 3月17日

富士松まま
コメント失礼します🙇♀️
私は地元から九州で旦那の地元が関西で旦那の地元の関西で暮らしています
旦那の親は亡くなっていて私も地元から離れていることから頼れる人がいません。
そして旦那が週一の休みしかなく、朝方から夜に帰宅する生活なのでほぼ1人で育てている感じです😢
旦那も帰宅後、息子のことは見てくれますがほぼ適当で、私に任せっぱなしな部分が多いので日々イライラとストレスと戦っています😅
息子は可愛くてしょうがないのですが、たまに疲れてしまうことがあります
朝になる度また今日が始まった、とやる気が起きず、病んでいることも増えてきていますが 息子の笑顔に癒されることが多いです☺️
息子も半年で色々と知恵もつきてきたのでイライラしてしまう時もありますが でもニコーってされると弱い自分がいて、結果笑っていることが多いです😊😊
どうやって落ち着かせているかは自分でもよくわかりませんが…でもやっぱり息子が1番なので息子の笑顔やギューってすることが1番の落ち着く方法かもしれません
-
ルーナ
コメントとても嬉しいです!
周りに頼る人がいないと大変ですよね💧
私の実家+旦那の実家が関西ですが、今私たちが住んでるのは関東なので離れています😣
ひとつひとつの家事や育児だけでなく、命を守らなければいけない緊張感で毎日必死‥なのに、先生に怒られるのは私なんだ‥と凹みました。
旦那の前で言われたのが余計に辛かったです。
やはり癒しは子供ですよね✨
たくさんぎゅっとして癒されながら、頑張りたいと思います!
ありがとうございます💗- 3月17日
-
富士松まま
頼れる人がいないのはすごく大変ですね😥
先生は何故そういう事を言ったのかはわからないけど気にしなくて大丈夫だと思います!🙆♀️
親は子供のことを考えて予防接種を受けているので!
私も旦那の前で言われるのは絶対嫌ですね!
私も結構引きずってしまうタイプなので💦
でもやっぱりママの特権は多いので自身持ちましょ🎶
ちょうど、5ヶ月6ヶ月の時期は結構落ち込んだり病んだりとすることが多い時期らしいですよ☺️
私も初の育児なのでわからないことだらけでアタフタしてますがのんびりと子供と一緒に成長していこうと思ってます
親も子供と成長していくのでのんびーり頑張りすぎないようにお互いママと子供の成長を楽しみましょ🎶- 3月17日
-
ルーナ
そうなんです!ひとりの時に言われてたら、ここまで凹まなかったかもしれないです😫
5ヶ月6ヶ月くらいの時はそういう時期なんですね!わかっていると、しばらく様子を見て過ごそうかなと思えます🎵
ママも子供も成長していくんですよね😄
はい!お互い無理しすぎず頑張りましょう✨
ありがとうございます!!!- 3月17日
-
富士松まま
なんか旦那の前で母親として否定されてる感じがしますもんね😂
そういう意味ではないんでしょうけどね…😅
でもそういう風に受け取ってしまったり、落ち込んだりと、育児ノイローゼになりやすい時期みたいです😂💦
でも、子供は分かってくれてますし、こういう時期か〜くらいでのんびり育てましょ🎶💓- 3月17日

もりえ
嫌な思いされましたね。
病院の先生にとっては、多くの患者さんのうちの1人かもしれませんが、私たちママにとっては大事な1回の予防接種なのに、その先生冷たすぎます😣💦
もしかしたら、BCGは結核の生ワクチンで触れると危ないので伝えたかったのかもしれませんが、そんな先生の病院もう行かなくて大丈夫です😤
ワンオペだからって普段誰からも褒められないし、心弱ってますよね😢✨
冷たい人からの発言は、蚊に刺されたくらいのことと考えて、気にせずに切り替えるといいって私はママリで教わりました💕(笑)頑張りましょうね😊🌷
-
ルーナ
コメント嬉しいです!
なるほど‥生ワクチンに触れると危ないということなのかもしれないですね💦
疲れで弱っていたので、少し怒られただけなのに、凹んでしまって😅
毎日ひとりで頑張ってるけど、怒られるのは私なんだなって。
はい!切り替えて頑張りたいと思います!
もりえさんやママリの皆さんおかげで、なんとか頑張れそうです!
ありがとうございます💗- 3月17日

みゆ
病院の先生って優しい人もいるけど、結構言い方きつい方いますよね😭
そんな言い方されたら、わたし
逆ギレしそう 笑
わたしも、旦那の帰りは毎日12時過ぎなのでワンオペです。
一人でお風呂も入れて、離乳食作ってたまに何やってんだろう自分みたいな😂 嫌なことがあると尚更、爆発しそうになります。笑
爆発するときは旦那に聞いてもらったり、わたしは姉がいるので姉に愚痴りまくっています。笑
あとは、子どもの笑顔を見たら忘れちゃいますね💓
たくさん寝て明日は頑張ろうって切り替えています。
睡眠がわたしにとってはかなり大切です💓
-
ルーナ
コメント嬉しいです🍀
はい!優しい先生もいらっしゃるけど、私はわりとキツイ先生に当たる傾向にあります😅
旦那様、帰りが12時になるんですね💦
ひとりでお風呂入れたり離乳食作ったり‥大変ですよね💧
私も毎日あっという間でぐったりです。でも先生に怒られるのは私なんだ‥って思ってしまいました。
周りのひとに話を聞いてもらうことが大切なんですね✨
私もしっかり睡眠を取って、子供に癒されながら、頑張っていきたいと思います!
ありがとうございます💗- 3月17日

りんりん
そんな言い方されたら私もきっと泣いちゃいます😰
それとBCG意味無いなんて事無いと思います…もしそうなら何故予防接種に組み込まれているのかって話かと。
ワンオペ辛いですよね💦私はしんどいってなると夫に全てぶつけます。言葉にできない時は抱きついたり甘えます。あと涙脆いので泣いたり😅
私はそれでかなりスッキリするのでまた育児頑張ろうと思えます!
あまり無理なさらないでくださいね!
-
ルーナ
コメント嬉しいです🍀
その時は必死で泣かなかったのですが、夜ひとりになって泣いちゃいました😣
今日は夫に頼って、また切り替えて頑張りたいと思います!
無理しないこと、大切ですね💦
ありがとうございます💗- 3月17日
ルーナ
長文を読んでくださって、また優しいコメント嬉しいです😭
そうなんです‥気にしちゃって💧
あゆたさんも心が折れることがあるんですね😣
私もこどもをぎゅっとして、心を落ち着かせようと思います!
ありがとうございます‼️
らら
わたしももともと言われたことを
気にするタイプなのですが
子供が生まれてからますます
気にするようになってしまって😅
ほんとお気持ちよくわかります😓
逆にいつ折れてないんだってくらい
折れてますよ(笑)
子どもはなにがあっても
かわいいですからね😊
つらくなったらママリで
愚痴っちゃいましょう😍!
ルーナ
私も気にするタイプなんです💧
すぐ心が折れます!笑
流せばいい出来事なのに、日々頑張ってることまで否定されたような気持ちになってしまって‥😣
はい!子供はとても可愛いです💗
共感して頂けて嬉しかったです✨
ありがとうございます💓
らら
一緒ですね😊
まさに今日、わたしがそんな感じだったので思わず共感してしまいました😅
毎日頑張るのは疲れてしまうのでほどほどに頑張りましょー😊⭐️