
毎日の抱っこで腱鞘炎になってしまいました。激痛でしばらく動かせない…
毎日の抱っこで腱鞘炎になってしまいました。
激痛でしばらく動かせない時もあります(>ω<、)
サポーター使ったことがある方、オススメの商品を教えていただきたいです(。・д・。)
肌が弱いので、かぶれにくいのが良いなと思ってます。
また、痛みをやわらげたりできる方法があれば、知りたいです✨
- ぴーやぴーや(8歳, 10歳)

ぴーちゃん
私もなりましたよ!
できるだけ手首ではなく腕にお尻を乗せるように抱っこしてました!
あとは冷やしたり、固まらないようにゆっくり伸ばしたりですね!
サポーターはザバスのスポーツ用の本格的なやつを使ってましたが、かなり痛みが和らぎました☆

☆ほのたん☆
私もなりました(*_*;かなーり痛いですよね↓
私はバンテリンの手首用のサポーター買いましたが、片手に付けてしばらくしたら痒くなりました(>_<)なので使うのを断念して一つ未開封のまま棚に眠ってます。
かぶれやすいと言うことで回答してしまいました(T_T)
サポーターがダメだったので、夫にキネシオで簡単にテーピングしてもらったり、モーラステープ貼ってました…。
冷やして安静が一番ですが、子供を抱っこしないわけにいかないですもんね。
なかなか治らないです。私はいまでも親指が痛くて曲がりにくいです(T_T)
早く治るといいですね。(>_<)

ぴーやぴーや
抱っこの仕方教えてくださりありがとうございます✨
ザバス、調べてみますね😊👍

ぴーやぴーや
痒くなったらつけられないですもんね(>_<)
テーピングか冷やして安静か…
なかなか治らないんですね´д` ;

さこ^_^
何も使わない方法ですが(^_-)
抱っこの際は抱き上げる前に自分の身体に引き寄せる
抱っこの時は腕だけで抱かずに身体に体重を乗せる
手の向きを変えると使う筋肉が変わるので、同じ方向だけにせず分散させる
まだまだ大きくなるので、痛くて大変でしょうけれど、この方法で回避しましたよ

ぴーやぴーや
何も使わない方法助かります!
授乳クッションに乗せる時と、左右入れ替える時に、手首で支えていました。。
教えていただいた抱っこでやってみますo(。・ω・。)o
コメント