
義両親についてです。11月に子どもが生まれたのですが、最近子どもの血…
義両親についてです。11月に子どもが生まれたのですが、最近子どもの血液型を調べるようにと何回も言ってきます。
母子手帳に書いてないのか夫に調べさせたり…
万が一事故に合ったときに〜等々理由を言ってきますが、夫の子どもじゃないと疑われているのかなぁと思ってしまいます(´・_・`)
そんな覚えは全くないので、血液検査でもDNA検査でも何でもしてくれて構わないんですが、なんだか少し嫌な気持ちになります。
こんな風に感じるわたしが神経質なんですかね?
ひねくれすぎなんでしょうか?(´Д` )
- おむすびまん(7歳, 9歳)
コメント

まりりん
あんまり似てないからとかですかね?
めっちゃ気分悪いですよね?
全然ひねくれてないですよ。
義両親が無神経過ぎです!

退会ユーザー
万が一事故にあったときは医者がどうせ調べるので必要ないですよね(^_^;) あまりにもしつこいとやっぱり何か疑ってるように感じてしまいますよね💦 私も同じ立場なら同じように感じると思います!
-
おむすびまん
そうですよねぇ(^_^;)
その後も何回か、血液型がわかったら連絡してねって言われていて…
やっぱりもやっとしますよね。。- 2月21日
-
退会ユーザー
黙らせるために○○でしたー。と適当に言っておいたらどうでしょう?どうせ調べようがないし。それに後々本当の血液型がわかって、言ったものと違かったとしても子供の血液型は4歳くらいまでは変わるもんなんですよ〜と言えば済む話だと思います(๑•̀ㅂ•́)✧
- 2月21日
-
おむすびまん
まさに4歳まではって聞いてたのでまだ検査してなかったんですよねぇ(^_^;)
夫も私もA型なんで、A型でしたってもう言っちゃっおうかと思います★笑- 2月21日

ゆりなつ
それはひどいですね(´°‐°`)
こんなこと言われたら誰でも嫌な気持ちになりますよー( ˘•ω•˘ )
検査したら言わなくなるんですかね…(-ω-;)
-
おむすびまん
そうですよね!
夫には私が神経質すぎると言われてしまって…
早いこと検査してしまったほうがすっきりするかもですね(ー ー;)- 2月21日
-
ゆりなつ
えー
旦那さんには味方になってほしいのにー
そこは義両親にちゃんと言ってくれるくらいぢゃないと(>_<)
そうかもしれないですね(。-д-。)- 2月21日

でく
親世代って、血液型知りたがりますよ!笑笑
事故にあって、その人の血液型が分かっていて輸血とかしようにも、かならずもう一度調べて輸血するのであまり意味ないですけど…笑笑
疑ってるわけではなく、ただ単にきっと血液型しりたいんですよ!!!笑笑
うちの実母もそうです。笑笑
-
おむすびまん
そういうものなんですね(^_^;)
他意がなければぜんぜんいいのですが。。
でもそういった考え方もあると知って、ちょっと気が楽になりました(*´ω`*)- 2月21日

march
今は血液型は、生まれてすぐ調べることはなくなりましたよね(*^^*)それを知らないだけかもしれませんが、何回も言われるとイラッとしますよねー。
違ったら申し訳ありませんが、私は産後からしばらく、ネガティヴに考えてしまったり些細なことにイラッとしたり落ち込んだり、産後鬱のようになりました。今思うと、未知の子育てへの不安が大きく、自分に余裕がありませんでした。最近、少し余裕も出てきて、イラッとすることも少なくなった気がします。
なので、全然ひねくれてるなんて思いませんよ(・∀・๑)この子は私の子だー!あなたじゃなく私が子育てしてるんだよ!って自信持って良いと思います(*^^*)
-
おむすびまん
うちの産院も調べないとこだったんですが、ちょうど同じ時期に義兄のとこにも赤ちゃんが生まれて 産院で血液型を調べてもらったみたいなんです!
それもあって余計に、なんでうちは血液型をちゃんと調べないのかって感じなのかもしれないです(^_^;)
仰るとおり、おそらく産後の情緒不安定がまだ続いてます(。-_-。)これまで友好的に思っていたのに、義両親に対しても些細なことでイライラしてしまって…それで今回のことでもピリピリしちゃいました…!
優しいお言葉、ありがとうございます(*´艸`*)
すっきりしました!
明日からも楽しく子育てできそうです♪- 2月21日

退会ユーザー
なんか腹立ちますね。
現在血液検査をしない理由をお伝えしても言ってくるなら、私ならひねくれます(笑)
夫にバシッと言ってもらうか、私なら夫が親にあまり意見を言わないので 私が言ってしまいそうです。
理由をお伝えしてもそう言われたら嫌な気持ちになりますね~!って。
夫の親だけど 私は他人と感じる部分が多々あるので余計に口うるさい上司対応です(笑)
-
おむすびまん
うちの夫も親には本当に甘いというか…あまり頼りにならない感じです(´・_・`)
夫もなぜ出産のときに血液型を調べてないのか知らなかったみたいなので、一応教えときましたが義両親に言ってくれてるかはわからないんですよね。。
なのでまた言われるようであれば直接理由を説明してみたいと思います(*´ω`*)- 2月21日

nokuruyu
親世代の方って血液型で人を判断していませんか?
私の産院は産後すぐくらいに頼んでもいないのに産院から血液型教えてくれました😅
最近は教えないとこが多いとこちらでみてビックリしましたが
義両親に教えて失敗しました😥
親世代の方はどうしてもA型は~B型は~と血液型のせいにします😅
ちなみに私の娘はB型ですが
この子はほんまB型やな~とか言われてたまにイラッてしますけど笑いながら右から左に受け流してます(笑)
-
おむすびまん
ええ、、それ嫌ですね(ー ー;)
やっぱり親世代はそんなに血液型気になるんでしょうか(´・ω・`)
受け流すしかないんですかねぇ。。- 2月22日

ゆうmama
ひどい〜〜!!ギリギリしちゃいました!
血液型で性格とか判断しようとしてるのかな?なんなのでしょう!
-
おむすびまん
どうなんですかねぇ?(´・ω・`)
何にせよ良い気持ちはしないですよね。。- 2月22日
まりりん
私ならはっきり言うかも(笑)
疑ってるんですか?って!
おむすびまん
子どもはわたし似なんです(^_^;)
よかった、やっぱり気分よくないですよね!
夫に疑われてるのかなぁ?と言ったんですが、考えすぎと言われてしまって。。
はっきり言っちゃいたいです〜笑