
友達と毎年誕生日プレゼントをやり取りしているが、負担感が増してきた。友達は高価なものを好むため、プレゼント選びが大変。プレゼントのやり取りを止めるべきか悩んでいる。
大学からの友達が毎年私に誕生日プレゼントをくれます。
今は遠方に住んでるので、郵送でくれます。
結構頻繁に連絡とってるし
なかなか会えないけど、仲はまあまあいい方だと思います。
私も友達の誕生日にプレゼントを贈ります。
これは友達が先に私にプレゼントをくれたことから始まり、ずっと続いています。
友達は独身です。
私も独身だった頃や、子供がいないときは良かった
のですが今は働いていないし
旦那の給料からその友達にプレゼントしています。
プレゼントはお互いにそこまで高価なものではなく
3000円程度ですが、毎年贈りあっているので
少し負担になってきました。
友達の話を聞いていると友達は
もらったものにうるさい方だ思います。
彼氏からもらったものもちゃんとしたブランドのものじゃないと私に愚痴ってきます💦
なので余計に私もちゃんとしたもの送らなきゃと思ってしまいます。
三千円くらいだけど…ブランドのもの探すの大変です。
これはもう友達に次に私が友達にプレゼントを
送ったら、プレゼントを贈りあうことをやめるように
いってもいいでしょうか💦
言うとしたらなんといえば角が立ちませんか?(><)
私もできればお祝いしてあげたいのですが
友達がくれた分よりも少なく返すと
何か思いそうだし…
でも三千円て結構大きいんですよね(><)
- さやか(8歳)
コメント

ママリ
負担なら止めてもいいと思いますが、年1回の3000円ってそんなに大変ですか?毎月250円ずつ貯めれば1年で3000円貯まりますよ?お祝いしたいという気持ちが薄れてきてるのかな?と思います。それなら止めてもいいと思いますよ。

ママリ
相手の誕生日を最後のタイミングに、というのは良いと思います。
私だったら、正直に「今仕事もしてないし、節約したい。これからは、手紙とか電話とかでお祝いするね!」って伝えるかな〜と思います。
これが一番ベストな伝え方なのかどうか、相手の性格もありますから何とも言えないですが😅
-
さやか
そうですね!相手の性格もありますものね💦
自分が仕事したらまた心置きなくあげれると思うのですが(><)
あまり傷つけないようにやんわりと
言える言い方を考えてみますね!
ありがとうございます!- 3月15日
さやか
たしかに毎月その程度貯めれば大変じゃないですね
薄れてきてる…のかもしれません。
旦那の給料で出してるので
申し訳なく思ってるところもあります。
多分どんなものあげても喜んでくれるタイプじゃなくて、言い方は悪いですが物にうるさいというか、
友達の彼氏の話聞いてて、
こういう風な気持ちになってしまったのかもしれません。