※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえーぬ
子育て・グッズ

子育てがしんどいと感じる夫との関係に悩んでいます。夫は責任感が強く、改善したいと思っていますが、子供の扱い方やコミュニケーションについて悩んでいます。どうすればいいかアドバイスを求めています。

夫が別れた方がいいのかと思うくらい子育てがしんどいと言います。
平日は帰宅すると子供は寝ているし、朝はギリギリまで寝ているので日中子供と関わることは朝少し会うくらいです。
ただ夜泣きがひどいので3日に1日、夜子供を見てもらっています。(夫婦別室です)
土日は基本は私が見ていて、たまに数時間見てもらうことがあったり3人で出かけることもあります。
夫だけで子供を見るのはあまり時間もない中で、改善するためにどうしたらいいか悩んでいます。

可能性としては
・子供がママしかダメな時期で、私が離れると泣いてしまうので自分は嫌われてるんだと言っているのでそれがしんどいんじゃないか(今はそう言う時期なんだと伝えてはいます)
・仕事が忙しい
・私が自分なりのやり方があって、それに付き合うのがしんどい→子育てがしんどくなったのでは
・私の優先順位が子供になっているから寂しい?

夫自身は自分の問題だ、頑張るとしか言いません。
責任感が強いので何かこちらでフォローできる所はしたいと思ってどうすればいいかと思ってます。

ただ、しんどいのはわかりつつ、私が離れている時ギャン泣きしても抱っこしなかったり、泣いているとうるさいなあと言うのが、聞いているのがしんどいです。
夫の気持ちも考えず言うと、短い時間しか見てないんだからその時くらい抱っこしてあげてほしいしうるさいと思っても言わないで欲しいと思ってしまいます。

同じような方で改善された方もしくは改善中の方、読まれていて何か思いつかれた方いらっしゃいましたら、何か教えて頂けると嬉しいです!

コメント

deleted user

すみません、ぶっちゃけそんなんで離婚考えるならなんで子供作ったんだって文句言ってやりたくなります旦那さんに。
3日に1回の夜泣きの対応をやめて、土日のどちらか1日みてもらってはいかがですか?
ままさんの負担は増えますけど、旦那さん仕事が忙しいなら睡眠は大事ですからね。

ママリ

読んだだけでは3日に1回夜泣きみるのが辛いのかな?って思いました
2人の子供なのでいい案ですが
仕事をして夜泣きみるのとても大変ですよね💦

ドレミファ♪

りえーぬさんは働いてますか❓
働いてないなら夜泣き対応をりえーぬさんだけでいけませんか…
お子さん的になれない(なついてない)お父さんに対応されても辛いと思うし
旦那さんは俺が対応しても…で悪い方にしか向かってないのかと思います😅
りえーぬさんが辛いなら夜泣き前の時間1時までとかは休憩をもらうとか…
うちの旦那は子供が泣いても起きない馬鹿者ですし仕事があるので生後2ヶ月からは別々に寝てます
そのかわり土日のどちらかは日中面倒見てもらって私が昼寝させてもらったりしてます
女は恐らく結果みえない先がみえない事でもぐっと耐えれると思いますが男は耐えれないのかなと思うので…

ままり

経験がないので思いついた立場からですが…

りえーぬさんが一度実家に帰ってみるのはいかがでしょうか?
旦那さんは仕事と夜泣き対応で、疲れてしまっている部分が大きいように感じます💦💡
きっと可愛い顔が見れる休日も楽しむまで行けないんでしょうね…

ママが育児ノイローゼのときは休むのが当然なように、パパも生活に疲れたら離れさせてあげたほうがいいかと思います😭
責任感の強い、頑張るという方は無理が祟ることが多いので💦
少し離れたら、心に余裕が出て、お子さんがいない寂しさを感じられるようになるかもしれません。

さっちゃん🐗

夜泣きだけ見てるから可愛くないのかなって思いました。
逆に土日にもっと旦那さんにあずけて
奥さんは休む、
夜は頑張って奥さんがみる方がいいかなって思います。
その分平日は
家事を手伝ってもらう、って感じで😊

deleted user

平日の関わり方我が家と同様です。息子がギャン泣きしてもいびきをかいて寝ている人なので一緒に寝ていますが。

私なら、「土日すらまともに見ないのにママよりパパのが好き言われたらこっちこそやる気出ないわ( ;∀;)」
と言ってやります。

教育方針大事。
旦那放任私過保護😓
ヒヤリハットの認識の時点でズレがあります💦理屈で説明してから理解してくれるようになりました。

優先順位我が子優先当たり前🤣
けど旦那初めてヤキモチ妬いたのが我が子🤣

言わなくても分かるだろうは却下。お互いに話し合い妥協出来るところを見つけていくのが近道かなと思います。