9ヶ月の男の子を育てる専業主婦です。旦那の給料で月18万円収入。子供のために使える金額は2万円ほどで不満。在宅での仕事も月1万円しか稼げず、悩んでいます。同じ状況の奥様、どうやりくりされていますか?
9ヶ月の男の子を育てています。
私は働いていません。
旦那のお給料だけで、手取りで月18万円くらいで、色々と支払いをしていると、子供のために使える金額は2万円ほどです。ミルクを買うとそれだけで消えてしまうようなものです。同じような月収の旦那さんをお持ちの奥様、どうやりくりされてますか?
私は現在の経済状況にとても不満を感じています。在宅で仕事もしていますが、月1万円ほどしか稼げず、がっくりです。
- Me(7歳, 10歳)
コメント
ファン
手取りは違えど、子供のミルクに2万はかかっていませんでした。
9ヶ月の月齢ならオムツ雑費含めて7000円、大きくぶれても1万未満でした。
すべての生活費、夫のお小遣い子供の雑費など含めても15万で生活できている状況です。
経済状況に不満で、もう少し使ったり貯めたりしたい要望なら保育費用より奥様に収入を増やすことか。生活費の見直しで18万で工面してもストレスを貯めない方法となりますが。
M氏
今晩は〜!
生後11ヶ月の双子のママです🙋
私の旦那の給料も同じくらいで周りには相談できず同じような方が居た事にビックリしてついついコメントしてしまいました😅
私の所は双子なのでミルクにおむつの消費がかなり早くそれなりにお金もかかって居たのでかつかつの生活してました💧
ただ唯一の救いが実家での生活だったのでお金はかからない分はありましたがそれでもかつかつでした💧
やっぱり私も色々試しましたが減らせる部分を減らしていくしか節約方法がないですよね〜(泣)
-
Me
こちらこそです。ぜひ宜しくお願いします。わたしも手取りが低いので周りには言えません。同じ人がいて心強いです。双子さんで大変そうですが、ご実家なのが幸いですね。保険の見直しならたくさんして削れるところは削っていますが、私自身買い物大好きで、子供のものを特にたくさん買ってあげたいと思っているので日々ストレスが溜まります。
- 2月20日
-
M氏
実家暮らしも色々とあり今月から家族4人で生活スタートしますがただでさえ出費が多いのでちゃんと生活できるのか怖いですし不安です(泣)
私も買い物大好きです!
子供の服も買い物行く度に買ってしまい見てるとどれもこれも可愛くてキリがないので買い物行く時はなるべく買わないように我慢してます😭笑- 2月20日
-
Me
新生活頑張って下さいね。買い物我慢してるんですね。私の理想は我慢すらしない、なんですが…笑
なかなか難しいですね。。- 2月20日
ぱんぷきん
うちも同じ月収ですよ
私の収入はゼロです!
家賃が借り上げ社宅の為安く済んで助かってるんであまり参考にならないかもですが
支払いを省いても13万は残り
そこから食費で3万〜4万
娘のミルク、オムツ(箱)、おしりふき(箱)で今の所1万程しかかかってません!
9ヶ月でしたら離乳食も始まってますよね?
ミルクの回数も減りつつあると思うのですが…
因みに毎月1万5000は貯金できてます!
-
Me
同じ月収ですか。毎月1万円てすごいですね。ミルクとオムツだけなら良いのですが、それ以外の洋服や小物を買っています。離乳食してます!でもミルクも相変わらず飲んでます。私も毎月幾らかは貯金したいのですが…
- 2月20日
-
ぱんぷきん
赤ちゃん本舗で全て箱買いなので
オムツは一月で一箱なので!
洋服や小物はお子様のですか?
お子様のでしたら
毎月買うのを控えてはどうですか?
そうすれば貯金もできるかと思いますよ!
あとは携帯のプラン見直しや
食費を削ったりすると
だいぶ余裕が出ると思いますよ!- 2月21日
-
Me
全て箱買いですか!単品でちょくちょくなくなる頃に買っていたので少し考えてみます。箱の方がやはりどうせ使うものだし、安いですか?洋服や小物はつい、子供のためにと思って買ってしまっていましたが考えようと思います。携帯はだいぶ安くしました。食費も無駄なお菓子などは以前に比べると買わなくなりました。色々と節約してみます。ありがとうございます。
- 2月21日
-
ぱんぷきん
消耗品(オムツやおしりふき)は
箱買いの方が多少安いですよ!
分かります!
子供の服や小物って可愛いですもんね!
でもそこをグッとこらえて
数ヶ月に1回買うと決めてみては
どうですか?
私達夫婦はそうしようね!と話しその間子供に買ってあげたい分貯めてます!
低収入だと大変ですがお互い
節約頑張りましょうね!!- 2月22日
-
Me
箱の方が安いんですね。大量に使うものは、箱で検討します。数ヶ月に一回良いですね。その方が吟味できますもんね。頑張りましょう!ありがとうございます。
- 2月22日
ザト
9ヶ月ならフォロミでしょうし、ミルクとオムツ代以外に1万も遣えるなら節約しなくても生活できると思います(●´人`●)
固定費や流動費は節約できそうにないですか?💡
携帯代や食費などが高い場合は節約もすぐできると思いますが、今でもお子さんのためにお金を掛けられているので、そこまで無理しなくても良いと思いますよ♪
あと、個人的な考えですが、経済的な面の不満を持つなら、お子さんが産まれるような行為をする前にご夫婦ともに経済的な基盤を作るべきだったと思います💦
-
Me
ミルクとオムツ以外に一万円も使えるというか、我慢ができずに使ってしまいます。固定費を削減は頑張っていますので、現状これ以上手をつけるところがないところまできてます…そう言って頂けて少し安心します。ありがとうございます。経済的な不安は前々からもちろんありました。でも変わる見込みもないので、子供が欲しかったのもあります。本当にその通りです。。頑張ります。
- 2月20日
-
ザト
そうなんですね!
お金をどう遣うかは家庭によって違いますし、生活できていて、お金を掛けたいところ(お子さん)がはっきりしていて遣い方にも満足できているなら、それはそれでそのお家での経済計画は大丈夫だと思います!
お子さんももう9ヶ月ですし、どうしてもお金が足りなかったらMeさんが働けば良いですよ♪頑張ってくださいo(*'▽'*)/☆゚’- 2月20日
-
Me
最終的には私が働くべきなのですが…いまいち預けることなどに踏み切れません。でも前向きに考えます。ありがとうございます。
- 2月21日
ゆ~☆
こんばんは😊
うちはまだ7ヶ月なので少し違うかもしれませんが…
我が家も旦那さんのお給料で生活してます!
20万あるかないかですが、月2万~4万貯金できてますよ!
かなりカツカツですが😅
最近完ミになりましたが、オムツおしり拭きも含め1万程です。
服とかは沢山買えませんが、たまーに買ってますよ✨
その代わり旦那と私のものは全くですね…💦
あとは食費抑えたり、光熱費抑えたり努力してます。
学資と児童手当とは別に少しずつですが貯金もできてるので、贅沢しすぎなければやっていけますよ!うちは旦那の独身時代の借金支払ってるので、それが終わるまでは…ってなんとかやれてます😅
-
Me
なんとか生活できているとのことで、良かったです。うちは旦那の奨学金やローンもあり、毎月カツカツもしくは少し使いすぎるとマイナスです。私の育った家庭ではお金を特に気にすることもなかったので、現状とてもストレスで…私も自分のものや美容院は全くです。貯金頑張って下さいね。
- 2月20日
紗雪☆
不用品はメルカリで貯金稼ぎですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
-
Me
私もメルカリしてますが、売れません。コツなどありますか?
- 2月21日
-
紗雪☆
写真の撮り方とか
定期的にUPし直して上位に来る様にしたりしてますが、売れないのはありますね…>_<…- 2月21日
-
Me
そうですよね、難しいですね。
ありがとうございます。- 2月22日
あやまる
私もMeさんと似た状況です(T_T)
まだ子供は生まれていないのですが、毎月手取り16万、そして旦那と私には奨学金、車のローン2人分、美容院にも行けず、もちろん2人とも服も買えません(T_T)笑。
私もあまりお金には苦労した事のない生活だったので、今の状況がすごーく毎日辛いです(T_T)
でもこの投稿を見て、子供が生まれたら、もっと大変になるんだろーなぁと思いました(T_T)本当は美容院にも行きたいし、服も買いたいし、美味しい物も食べたいです(T_T)笑
私も頑張ろうと励みになりました!!ありがとうございます!!(^ω^)
-
Me
妊娠中の私を見ているようです!汗
妊娠中はメンタル弱いかもしれないですが、これから先が心配すぎて悩んでばかりいました。実際今大変です汗
子供の笑顔に救われる想いです。
買い物もしたいし、美味しいご飯だってたくさん食べたいし、子供のもの買ってあげたいですもんね!わかります…
頑張りましょうね。でも今は子供が生まれる前の貴重なお休みだと思って存分にのんびりして下さいね。産まれたらそうはいきません。笑
そこから先は、旦那さんと協力して毎日頑張りましょう。私も頑張ります。ありがとうございました。- 2月21日
Me
ミルクだけで7000円越えますし、オムツも合わせたら3000円位になるかと思うのですが、良ければどんなものを買ってるのか知りたいです。
ファン
子供のミルクはチルミル4000円。(完ミ)
オムツはパンパース2袋2200円前後。
お尻ふきなどはまとめて買ってますから月でいくらかわかりませんが、ざっと7000円が平均でしたかね。
子供の衣類は年間予算2万で、夏と正月のsale時に楽天還元ポイントで8千円ほど買って。要するに現金はかかってません。
下着類はユニクロで500~1000円ほどの2~4setで間に合わせてます。
Me
すごいですね。毎月なんやかんやと子供のものを買ってしまってます。あと、色々と子供にかかるお金はないのでしょうか??ユニクロ私も活用したいと思います。とても優秀ですよね。
ファン
オモチャ系統なら買い与えた事は記念日くらいです。
たくさん買い与えても大事に使えないし、賃貸で手狭になります。その買う金額をプールしておいて習い事やお勉強道具を充実させてあげる方針だからです。
教育費でなら35000円ほど毎月貯金や保険に費やしてはいますかね。
Me
すごいですね。見習いたいです。毎月貯金目指して頑張ります。