
一戸建ての工事が2ヶ月以上遅れるのは普通でしょうか?内装クリーニングが終わった時点で一部入居可能か相談するのは非常識でしょうか?
戸建ての工事って遅れるのが普通なのでしょうか?😔
長くなりますがなんだかモヤモヤイライラするのでどなたか聞いてください😔
昨年春に契約して、隣の市に家を買いました。
注文住宅なので土地をおこす所から始まったのですが、猛暑&人手不足の影響でなかなか造成が進まず、
土地の基礎が出来上がるのが当初の予定では10月〜11月だった所が、1月の中旬にずれ込みました。
完成予定も契約当初は2月末〜3月中旬とのことでしたが、工事の遅れにより入居は5月20日以降という工程表を受け取りました。
年明けに地鎮祭を済ませ、その際同席してくれた義両親から不動産会社に「これだけ工事が押しているんだから、何かオプションなど付けてはくれないのか」と聞いてくれていたのですが、営業担当の方は黙って苦笑いでスルーされ(´・ω・`)
うちは息子が5月の連休明けからプレに通い始めるため、私からも「引っ越しが終わらないと息子を幼稚園に行かせられないので、なるべく早く入居したいです」と業者、営業担当に伝えました。
すると業者の方が「外構まですべて完成するのは5/20ですが、内装のクリーニングが完了するのは5/11なので、駐車場が使えなくても良ければそこで鍵は渡せるかと思います」と仰ったので、ならばプレの開始にもギリギリ間に合うから、11日に鍵を貰って少しずつ運べるものは運んじゃおう、と思っていました。
そして今日主人が現場説明会へ行き、地鎮祭の時に話した上記のことを改めて確認してきてくれたのですが、
「5/20までは業者の建物という扱いなので、それ以降でなければ鍵は渡せない」とだけ言われて帰ってきました。
地鎮祭の時も今日も、話したのはどちらも同じ方です。
私としてはそもそも3月入居のつもりで契約したので、当たり前のように工事がどんどん後ろへズレていくことに、なんだか納得いかない気持ちが強いです😭💦
息子のプレも今住んでいる所からは遠いので、最初の2回はお休みせざるを得なくなるかもしれなくて、私的にはそこに一番モヤっとイラッとしてしまいます😔⚡️
天候などの関係で多少工事が押すのは仕方ないのかなぁとは思いますが、一戸建てだと当初の予定から2ヶ月以上遅れるのは普通のことですか?
クリーニングが終わった時点でエアコンや小さい荷物だけでも入れさせてくださいとお願いするのは非常識なことでしょうか?😭💦
- おはし(9歳)
コメント

退会ユーザー
それはすごく困りますし、プレの最初出られないかもって不安や焦り怒りと色々わきますね💦
契約書の引き渡し日と遅延保証についての欄は何と書いてありますか?
遅れた理由は相手の非なのか、天候災害何かイレギュラー(うちの場合は土地を掘ったら石が多すぎて遅れないけどお金問題がありました)なのかにもよって、交渉が変わってくるかと🤔
あと、交渉的にはどうしたいのかを明確にした方がいいかと🤔
謝ってほしいだけか何か補償してほしいのかとか。
クリーニング終わって最後の点検というか家具入る前の鍵渡しの日に「こうなりました」っていう感じで業者と内見とかうちはしたのですが、入れられるとは思うのでそこは言ってみていいかと。
会社の決まりで鍵渡しまでは何かあってはいけない(例えば傷があって、それがエアコン搬入の際なのか工事ミスか解らないと困る)とかあれば難しいかもですが💦

ぴーこちゃん
先日戸建て注文住宅しました。
家の大きさ・突然の災害があった…
などにもよると思いますが、
家が建つのは遅れることはあり得るとは思います。
ただ、人手不足はわかりますが
猛暑は…わたしも8月の1番暑い中で作業してもらいましたが、猛暑の影響で日が伸びます、なんて言われたことなかったです。
結果、引渡し日伸びることなく工務店の方は作業してくださいました。
マンションの契約を引渡し当日に終え、
外壁・内装まで終わった状態で
エアコンや家具中に入れさせてもらいました、
駐車場はまだ仕上がってませんでした。
それでも鍵は頂くことはできました。
ハウスメーカーで建てられましたか?
わたしは工務店にお願いしたので参考にならなかったらすいません💦
-
おはし
コメントありがとうございます😊
そうですよね?災害などで遅れてしまうことがあるのは承知しているつもりなんですが😔
確かに酷暑の埼玉なので、夏は暑さで作業効率が下がるのは分かるんです。でも人手不足に関してもですが、それってこちら側からしたら知ったこっちゃないと言うか、むしろそこは業者側の不手際なんじゃないの?と思ってしまうんです😵💦
業者は地元のいくつかの不動産屋と提携しているハウスメーカーです。
業者側としては内覧会前に荷物を搬入すると傷ができた場合に責任云々…で鍵を渡すことを渋られている感じなのですが、
自分たちで内装に傷などが無いことを確認し、その後の傷はすべてこちらの責任で大丈夫ですと言ってみようかなと思います(´・ω・`)- 3月15日
退会ユーザー
遅れた原因は猛暑と人手不足ですね💦
おはし
コメントありがとうございます😊
そうなんです〜プレの初回なんて私にとっても息子にとっても一番大事な日だと思うんです😭💦
現在帰省中で手元に契約書が無いのですが、遅延保証確認してみます!
遅れた理由としては昨夏の猛暑により作業効率が悪かったこと、人手不足、それと一度出来上がった土地が測量の段階でどこかにミスがあったとかで、年末に工事が1ヶ月間ストップしたことが原因です。
今日主人が聞いてきた話では、内覧会前に鍵を渡すと、仮に荷物の搬入などで家に傷が付いた場合、業者側の責任問題に関わってくるので…という感じでした。
私的には搬入で傷ができた場合には完全にこちらの責任ですし業者を責めるつもりもないので、クリーニングを終えた段階ですぐに鍵を貰いたいのですが、
交渉ごとが苦手なのでそういう風に不動産屋へ言ってみても良いものなのか悩んでしまって(íoì)💦
退会ユーザー
猛暑の作業効率や人手不足は相手の非かどうか微妙な所ですね😢
土地の測量ミスは完璧非があると思います!
もし引っ越し日決めてたのにキャンセルしなきゃいけないとかでキャンセル料発生してたり(もし引っ越し料が安い月にしてたのに高くなってしまったとか)、延びた分の家賃料とか、もしプレの日(月に何回かによっては厳しいですが)だけホテルとか利用するからという事で、慰謝料としてもらうか、違約金あればそれは適応されるのかとか、土地測量のミスで新たに金額増されたならそれはサービスにしてもらうとか、もしかしたら出来るかなと。
鍵はやはり傷問題ですね🤔
納期数ヶ月遅れたから困ってる訳だし、クリーニング終えてすぐ内見してもらい鍵くれと言っても非常識ではないと思います😅
クリーニング後すぐに内見一緒にしてもらえば、そのあとの傷は何も言いませんからって粘ればいけなくはないと思います!