
出産後の仕事について社宅をあと5年ほどで出て行かないとダメでならば今…
出産後の仕事について
社宅をあと5年ほどで出て行かないとダメで
ならば今年の2月に1歳になる娘を保育園に預けて就職して貯金して家を買おう!って計画してるんですが
やっぱり小さい子がいると正社員は難しいでしょうか?
一応高校の時にExcel、Word、簿記、電卓の
事務系の検定を持ってるんですが
卒業後そのスキルを一切利用せず就職して
結婚妊娠出産して今に至ります…
数年も離れてるとリセットされたもんですよね?(;´ρ`)
前の職場は完全に離れていまして
戻っても育児と両立するのは難しい環境です。
求職状態で保育園入れたーって方や
保育園入れる前に就職して、4月までどうやって育児と両立したか…
経験者からのアドバイスが欲しいです!
あと1歳で預けるのは可哀想など関係無い意見は今回は遠慮ください…!
預ける私が1番分かってます。本当はひと時も離れたくない(;ω;)
- Chiriko(7歳, 11歳)

naaami
私も来年の4月から保育園に預けます!そのとき子どもは1歳半です。私が住んでいる県では来年から完全に保育制度が変わることが決定しています。今の時点では、求職中の人は保育園には預けることはかなり難しいです。一時保育などを利用しないと無理です。
でもそれが来年からは、優先順位ら下がりますが求職中でも保育園に預けられるようになります。
ただし3ヶ月以内に決めないと退園しなければなりません。
あと、保育園入れる前に就職となるとその間子どもさんは誰が見るんですか?

Chiriko
らむさん様
保育制度が変わるのは役所の方から聞いていたのですが
求職中の人は今は2ヶ月有余があるけど新制度はどうなるか…ってことで
またはっきり分かるときに伺う予定です!
入園まえに就職したら誰も面倒
見る人がいません…。
旦那は朝早く夜遅くて泊まりもあったり
私達の両親は県外です。
なのでその場合はママさん保育みたいな個人でやってるようなところに預けるしかないです(´・ω・`)

のっち
近くにご両親はいらっしゃいませんか?
私は8ヶ月〜1歳までは実家へ預け、パートタイムで仕事復帰しました。
1歳から2年間は無認可保育園、今年ようやく認可保育園へ入れました。
1歳直後から入園しましたが、慣れてしっかり行ける様になるまで3ヶ月かかりました。その子のタイプにもよるかと思いますが、慣らし保育からはじまり、慣れた頃に風邪などもらって病院通い。。
幸い私の職場は理解あって休みやすかったので助かりました。
こんな事もあるので、就職先に託児所がある所を探してみたりはいかがですか?そういう職場なら急な体調不良でも休み安いかと…
実際、私の友人は認可保育園決まるまで就職先の託児所を利用してましたよ。そして、託児所慣れしていた為、認可保育園へ移った際にはわりとすんなり登園出来たそうです!
求職状態で認可保育園へ入れた方のお話は私の周りでは聞いた事がありません…無認可保育園なら仕事してなくても入れると思います!ですが、無認可は高かったです(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
最初預ける時は涙出ました(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜ですが今は「お迎え早い〜」と言われたりしてます(*^^*)
マイホーム計画、頑張ってくださいね!
長くなりましたが参考までに…

kmeg
私は息子を1歳3ヶ月のときに初めて入園させました☆その時はヤクルトレディをしたので職場内の小さな保育所でした!在園時は5名前後。同僚の方は子どもの体調など気遣ってくれてありがたすぎるくらいでした^ ^ でも、先生が酷すぎて耐えられなくて辞めました。
その次は無認可の保育所でだいたい日に20人前後の子どもたちが通っていました。保育料は高いけど公立の保育園とはそこまで変わらず(うちの収入はそんなに多くないのに…公立高いんです)
そして満2歳の4月からは幼稚園のプレの毎日コースに変えました。月々の預かりを含めても公立の保育園より安いです!しかも先生方もかなり良心的で今の所が一番安心して預けられます♡そのまま幼稚園にも入園します!
友達は違う市ですが、保育園に奇跡的に入園できて、それから2ヶ月以内に就職しなきゃと頑張って就活してました!入園できるかって、入所児童の出入りのタイミングで決まるので難しいですよね!

あいうえお
私
3ヶ月くらいから
預けちゃってますよ…笑
就職は難しいと思います‼︎
けどパートとかなら全然問題ないかと…
私自身
正社員として保険会社に勤めてましたが
周りは助けてくれたりしましたが
私の上司は気にくわなかったみたいでパワハラが酷くなり
結局辞めちゃいました(°_°)

退会ユーザー
正直、小さい子がいると就職自体難しいです(´・_・`)
Excel、Word使えるのは確かに強みだとは思います!
ただ、正社員となると新卒や取りたいのが企業です…。
また、企業側からすると人が必要だから募集してるのに、いつ休むか分からない人はなかなか入れられないと思いますよ(・・;)
女性が働きづらい環境、国がどうにかしてほしいものですよね!
私は息子が1歳になる為、来週から職場復帰ですが、ひと時も離れたくありません(;_;)!
コメント