
コメント

nina
わたしは以前タイミング法をしていたとき、毎周期の排卵後にhcg5000を注射して、翌日からプラノバールというピルを10日間服用していました(^^)
夫側の要因もあったのかはっきりわかりませんが、タイミングでは妊娠には至らず、結局は人工受精にステップアップして妊娠しました◎

chiko.a
私は今週期行ったその日に卵胞が23mmあって、確実に排卵するようにhcg5000単位打ってもらい、その翌日にタイミング、その翌日に排卵済みを確認しhcg3000単位注射とデファストンを1日2錠ずつ10日間飲みました。hcg3000単位を1日おきに全部で3回打ちました。(高温期2、4、6日目)
タイミングばっちりでデファストンのみの時は授からず、今回は初めての注射で授かりました(^^)
高温期16日目でくっきり陽性でました(^^)
-
モカ犬
返信ありがとうございます!
今周期から黄体機能の治療を始めるんですが色々わからなくて(>_>)
参考になりました!
ちなみに排卵誘発の注射は午前と午後どちらにしましたか?
午前の場合はその日の夜のタイミング+翌日も取った方がいいのか・・
午後の場合は翌日の朝なのか・・
どのタイミングで注射をしていつの仲良しで妊娠されたのか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします(>_>)- 2月21日
-
chiko.a
あんまり参考にならないかもなんですが、、
前は違う病院に行ってて、合わないなーって感じてて、今週期はチャンスもう終わったろうなーって思いながら、週末に少しでもチャンスがあればと思い立って新しい病院に行ったんですね。で、その初診の日に23mmの卵胞があったので急遽注射って流れになったんです。。仕事帰りなので夕方です。
その日は、チャレンジ失敗に終わり、ダメ元で翌日の夜タイミングとったら授かりました(^^)タイミングとったのは注射から28時間後くらいの1回のみです(^_^;)
先生的には、タイミングいいからねーと言われましたが(^_^;)
予想外な妊娠でした。。- 2月21日
-
モカ犬
詳しく教えていただいてありがとうございます(>_>)♡
私も先周期から病院を変えたんです。
夕方に誘発剤を打って先生からは翌朝にタイミングをとるよう言われたんですが失敗に終わって(ノ_<)夜にタイミングをとりました。排卵チェックに行ったら片方の卵胞がまだ排卵してないということで午前中に注射をしてその日の夜にタイミングをとりましたが高温期3日目で体温が下がってしまい高温期7日目で生理がきてしまいました(ノ_<)
注射や薬は体的にも精神的にもキツイのでなるべく早く妊娠できたらなぁと思います(>_>)- 2月21日
モカ犬
返信ありがとうございます♡
なるほど・・・どの治療が合うかわかりませんもんね(>_>)
気長に頑張ります(*´ㅈ`*)♡