※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

特別扶養控除??で働いている方いらっしゃいますか?

特別扶養控除??
で働いている方いらっしゃいますか?

コメント

まなり07

旦那が自営業で配偶者特別扶養控除を使って確定申告しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    配偶者特別扶養控除の説明を聞いてもよく分からなくて💧
    もし良かったら詳しい内容と
    メリットデメリットなどがあれば
    教えて頂きたいです🙇‍♂️

    • 3月15日
  • まなり07

    まなり07

    今年から配偶者特別扶養控除制度が変わっていて上限額が増えています。
    配偶者控除は103万までですが、配偶者特別扶養控除は38〜150万までになって、その1年あたりの源泉徴収の収入額によって扶養控除額が決まります。

    うちの場合は確定申告をしないといけないのでかなり助かっていますが、特別扶養控除は旦那の所得税が増えるか増えないかあと保育料とか市民税にも関わってきます。

    私は正社員で働いていますが子供とかで休んでしまい、150万いかなかった為特別扶養控除になりました。

    普通に働いて150行かなかったら申請するとかでもいいじゃないでしょうか?

    • 3月15日
  • まなり07

    まなり07

    参考になればいいです!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    参考になりました😭💯

    • 3月16日
にゃんこ

配偶者特別控除ですかね?😃
その範囲内で働いてます✋️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    そーです!!

    配偶者特別扶養控除の説明を聞いてもよくわからなくて。。
    もし良かったら詳しい内容と
    メリットデメリットがあれば
    教えて頂きたいです🙇‍♂️

    • 3月15日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    配偶者特別控除の中でも103万〜130万まではそんなにデメリットは無いです!
    自分側で所得税と住民税が少しかかるくらいですかね🤔

    130万〜150万までだと自分側で社会保険に加入しないといけなくなります。この社保が結構高いので働いた割にあまり手元に残らないイメージ💦
    ここまでは旦那さん側にデメリットは無いです!


    150万〜201万だと旦那さん側の所得控除が少しずつ下がってきて、旦那さんの所得税が高くなります。
    ですが、夫婦で見た時に家計に残るお金は多くなるので社会保険の扶養を外れて働くなら出来るだけたくさん働くのが良いですね✨

    ちなみにですけど、旦那さんがいくら稼いでいるかによっても少し変わってきます😅
    ↑の例は旦那さんの年収が1120万以下と想定して書いてます。

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。。。
    わかりやすくありがとうございます!
    参考になりました😭🙌

    • 3月16日