
コメント

ぴより
うちはしてません!😂🙌

ライナー
家族3人でやればいいと思います!文句だけ言う親はめんどくさいですし~
-
なのはな
事情があってまだ実家暮らしなんですよね(;_;)
- 3月13日

わさび
お食い初めは家でやりましたがタイの代わりに焼きサンマとか大分カジュアルにして3人でやりましたよ😊

御園彰子
お食い初めはしましたが、100日祝いはしてません。
昔はお七夜(生まれて7日目にお祝いする)とかあったけど今はやらないし…
逆にハーフバースデーなんかは最近のフォトスタジオの戦略みたいな感じでやたら流行ってますよね(笑)
友達を気にせず、自分達でやりたいお祝い事だけ選んでやるっていうのもいいのかなと思います😃

さらい
おくいぞめ、やりましたよ。
(^_^)自宅で。

ジャッキー
お宮参りとお食い初めの百日祝いをしました!一生食べ物に困らないようにと、両家の両親と食事会をしました😊
周りは気にせず、なのはなさんがしてあげたいと思うのなら、お祝いしたらいいと思いますよ⭐️

マーマ
お七夜もお食い初めも初節句もバタバタとやりましたよ!
お食い初めって平安時代からある風習らしいですが…
1歳のときのおもちを背負うやつは何回食べ物に困らないように願うんだろ…ってやらなかったです笑っ
お誕生日はしましたが。
お祝いお祝いって多いですよね。
節分、初節句、ハロウィン、イースター、クリスマス
好きなのやればいいとおもいます♪

☺
お七夜はしなかったですが、お食い初めとお宮参り、100日祝いはしました😊🎵
周りは気にせずしたかったらすればいいですし、無理しなくても😌

あーちゃん
私はどちらもやりました😊❤️
親がやらなくていいと言っても
自分達家族がやりたいならやったら
いいし友達がやってるからやるとか
じゃないかなと思います😊😊💕
なのはな
そうなんですね🥺
ありがとうございます!