※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーち
妊娠・出産

退院後の生活をスムーズにするための準備は、哺乳瓶の消毒やベビーバスの準備などが必要です。他には、ベビー服の水通しを終えた後、必要な準備は何でしょうか?

出産を終えて、退院してからの生活をスムーズに送るために、やっておいたほうがいいことはありますか?今自分で思いつくのは、哺乳瓶を消毒しておいたり、ベビーバスは膨らませるタイプなのでそれを用意したり…くらいです💦ベビー服の水通しは終わりました。あとはなんだろう…よかったら教えてください😊

コメント

ちゅる(29)

退院して帰ってきてすぐ
赤ちゃんの寝る場所?確保ですかね?🤣
ベビーベッドなら布団とかセッティングしたり、
一緒の布団なら
とりあえず日中はこの場所に寝かせとく!とかしておいたらいいと思います😊

もちこ

私は授乳クッションやドーナツクッション、母乳パッドなど、自分用のものの用意をもっとちゃんとしておけば良かったと後悔しました( ˊᵕˋ ;)

赤ちゃんのことばかり気にしていたんですが、意外に自分のものが必要になりました。そしてミルクとかなら「○○のメーカーのを何個」とかって頼めるんですが、授乳服とかケープとかはサイズもあるし自分でしか選べなかったので、産後のバキバキの体でお店行くはめになりました。笑

あとはこまめに部屋の掃除くらいですかね…

ままままくらぼ

配置を考えるのがいいと思います!
オムツや服、ガーゼ、タオルケットなど、赤ちゃんの物はリビングの一箇所にまとめて、すぐ取れるようにしておくと楽かと思います!
ミルクや哺乳瓶、ポット、消毒セットなどもキッチンの一箇所にまとめておくとか!
実際に生活してみないと分からないけど、まとまってれば楽です👌
後は気分転換も兼ねて家中掃除ですね!

deleted user

里帰りしないなら自分達のご飯作りを時短できるように、食材の下拵えを冷凍しといたりですかね🤔
最初は料理する余裕ないと思うので😭💦
洗剤とかシャンプーの買い置きを余分に買っておいたりとか…。
赤ちゃんのお世話の準備は意外と最低限から始めてもなんとかなりますが、案外自分達の事忘れがちなので😂笑

ai

赤ちゃんの事は後からでも何とかなりますが、私が1番しとけばよかったと後悔してるのは美容院に行かなかった事‼️髪の毛短くしとけば良かったなーって本当に後悔‼️笑
ちゃんとドライヤーしてる時間なんてなくて、いつも半乾きで寒いし、子供に髪の毛引っ張られて痛いです😵笑