
コメント

みゆき
うちはネントレがきっかけで授乳回数が減りました。おっぱいが入眠材料になっているのであればネントレしておっぱいなしで寝るようにするのはいかがですか??うちはいま寝起きだけなのでそろそろ卒乳予定です。

まるきち
お昼食後にすぐ散歩して授乳せずに過ごすとか!以外に飲まなくても過ごせちゃいますよー!

ちたん
あー、うちもまだそれくらいあげてて悩んでます。。
うちは離乳食もムラがあってそんなに食べず、おっぱいが飲みたい時も多くて。
いずれ断乳しようとしてるのですが、少し減らせたら減らしたい。。
-
さおり
わかりますー!!断乳までにすこしでも減らして行きたいですよねー。
なので今はまだ断乳出来ることが想像できません(*´-`)- 3月14日
-
ちたん
でも減らなくても5月までには断乳したいと思ってます😂
その時は私の胸がどうなるんだか😂- 3月14日

すー
泣き止まないというのはどのくらい抱っこしたりしてるのでしょうか?
今は違いますが、前は自分で何時までと決めてその時間になるまで夜間であろうと抱っこしたりして誤魔化してましたよ😊
それで寝始めることもあったし、ダメならあげてました!
あとは離乳食の量を増やしてみるのもいいと思います。
食べる子ならホントにお腹が空いてる可能性もありますからね☺️
昼間は外に出て誤魔化すのもいいと思いますよー。

エリーゼ
うちはそんなに食べる方ではないのですが…
まずは離乳食後の授乳からやめてみました。
そのあとは、だんだん離乳食の間の授乳をやめて、おやつにしたので、最近は寝る前と夜間だけになりました。
でも、まず夜間断乳から始める方法もあるし、迷いますよね😭
私の場合は職場復帰の予定もないので、夜間の授乳がそこまで苦ではなく、今は愛おしい時間です。
(なんだか全く飲まなくなってしまうのが寂しくて💦)
逆に日中は授乳に縛られることが少なくなり、行動しやすくなりました。
お昼寝は抱っこやベビーカー、チャイルドシートで寝かせてます。
自分でも正解が分からないので、これでいいのかなぁ?という感じですが、「こういう人もいるのね〜」程度に参考にしてもらえればと思って、コメントさせていただきました😌

MIMI
うちは7カ月頃に寝る前に授乳して、夜中はあげない夜間断乳しました。
添い乳してましたが、夜間断乳したら起きてもトントンすれば寝るようになりました!
今では離乳食もよく食べ、お茶もマグで飲めるので自然に卒乳という形になりました。
昼間いっぱい遊んで、散歩したり、出掛けたりしてたら、いつの間にかおっぱいの事忘れちゃったのかもしれません😭

あみ
同じ11ヶ月です。
うちは11ヶ月になった日に卒乳しました。
それまでは1日2回でした。
夜間断乳は9ヶ月の頃して、それからずっと夜通し寝てます😊
夜間断乳前は2回くらい起きていたので、やっぱり夜間断乳は効果的だと思いますよ❗️

たろちゃん
今夜泣き2時間おきはしんどいですね😰お疲れ様です😢
離乳食たべているなら、日中、旦那さんやおばあちゃんに長時間預けてみてはいかがですか?
私は今までぐずる=おっぱいだと思い込んで授乳してしまってましたが、預けてみておっぱいなしでも過ごせることに気付いてからは、ただ甘えたくてぐずったり眠かったりしてるだけだと思って、一緒に遊んだりおんぶしたりして気を紛らわせたら、日中の授乳減っていきましたよ👍

pocori
うちは先月断乳しましたけど、断乳前はそれくらい飲んでましたよ!
昼寝のときに添い乳していたので、お出かけして抱っこでねんねさせて、日中のおっぱいの気を逸らして減らしました!
断乳したとたん朝までぐっすりです😳✨
でも姪っ子は卒乳後も夜泣きしていたみたいなので、必ず夜泣きがなくなるわけではないと思います。
-
さおり
徐々に減らしていって、断乳できたんですか?👏
日中は外出して紛らわせることが出来きたんですが、朝と夕方と夜中は絶対欲しがります😭ギャン泣きされたら折れてしまいます😂
子供と私とでベストなタイミングがあるとは思うのですが、ちょっとでも早く、ゆっくり寝れる日が来ることを望んでしまいます😂- 3月14日
さおり
ありがとうございます。そうなんですね!!ちなみにネントレの方法もよろしければお聞きしたいです。
みゆき
安眠グッズとしてガーゼケット持たせて泣かせるネントレです。他のネントレも試しましたが結果としてこれが最短でかつ子供にもよかったようです。1才過ぎたら寝かしつけはしつけのうちだそうです。今では決まった時間に(朝寝、昼寝、夜寝全部時間きめてます)持たせてベッドに置いたらセルフで寝ますし、起きても自分で再入眠できます。うちは泣き声に一度挫折してのリベンジでした。ネントレは親の覚悟が大事ですよー!睡眠の質は脳の発達に関わるので扉越しに私も泣きながら頑張りました。が、人それぞれです。さおりさんにあった方法が見つかりますように!
さおり
すごく参考になります😭
おっぱいが入眠材料になってるのは間違いないと思います。抱っこしても泣き止まず、おっぱいを加えたらすぐ泣き止みます。まずはおっぱいなしでセルフで寝れるようになるために、ネントレ頑張ります!
みゆき
グッドアンサーありがとうございます。夜泣きはみなさん通る道だし今だけだってわかってるけど、ママは今が辛いんですよね💦💦頑張って~😂陰ながら応援してます。