
トイトレで進展なし。2歳4ヶ月の娘はトイレに行くとおもらし。オムツだと漏らしても平気。保育園でも同様。どう進めるべきか悩んでいます。
トイトレ成功、完了した先輩ママさん...
どんな感じで進めていきましたか?教えてください。
2歳4ヶ月の娘 トイレに抵抗はないようで、誘うと乗り気で行きます。
おしっこはトイレでする事はわかっています。
感覚は長く2時間以上持ちます。
しかし、トイレで排尿することが出来ません。
トイレに行く→出ない→部屋に戻ってすぐにおもらし
こんな感じです💦
オムツだと漏らしても服が濡れない!
と、分かっているようでオムツの時は誘ってもトイレには行きません🤦♂️
どうやって進めていけば良いのか分からなくなっています
(;´д`)トホホ…
発達的にはしっかりしてて、言葉も達者。
良い意味でも悪い意味でも賢いです🤦♂️
保育園でも本人がトイレに行くー!と、訴えると連れて行ってますと言われました。本人の出てないのに出た!!
と、いう発言を信じ切ってるのかここ数実はオムツからおしっこが漏れました。と、衣服やお昼寝布団など毎日なにか汚れ物を持ち帰っています😱
- おかめ納豆(8歳)
コメント

ひーのすけ
うちも保育園からスタートでした
ただ自宅では全く取り組まず保育園だけお姉さんパンツで頑張って貰いました✨
うちの娘の場合、失敗が嫌でパパにはほめられたい♥️がとても強かったので保育園でだいぶ慣れてもらって失敗した衣類の持ち帰りが無くなった頃に家でも取り組むようにしました☺️
トイレで出たときにパパがめちゃくちゃほめるのでそれがとても嬉しく最近はトイレの失敗無しです😚
うちのパパ曰く、かまって欲しくて1回目の誘いは断られるけど時間をちょっと置いて2回目誘う時は絶対に一緒に行ってくれるから断られた時はめげずにちょっと時間を置いて誘う!と言っていました😊
今は夜間のトイレの練習を頑張ってくれているところです♥️

はせっち
2歳から幼稚園に通ってる娘なのでほぼ幼稚園任せでした。
幼稚園では進んで行くしオシッコも出るのにどうして家ではいかないのかと先生すらも不思議がっていました。
下の娘もいるので、幼稚園帰ってきてからはオムツに頼りっきりだったのが原因でした。
ある日突然幼稚園から帰ってきてから、オムツを外してパンツに替えました。
すると不思議と自分からオシッコ、うんちと言ってくれました。
なのでそれから家でもパンツで、それを始めてから2週間でお出かけでもパンツで行けるようになりました。
どうしても間に合わず一度漏らした時大泣きしてました。
まだ寝る時はオムツなのですが、朝起きた時オムツが気持ち悪かったり、寝てる時にお尻が痛いと泣かれます。それまでは全然オムツでも平気でしたが、パンツで過ごす時間が増えてからはオムツを少し嫌がります。
なので濡れても良い!!という気持ちで日中パンツで過ごしてみてはどうですか?
私も濡れるのは嫌でしたが、もう年少さんにも上がるし、幼稚園で出来てるなら家でもできるはずだと思い切りました。
-
はせっち
ちなみに娘もオムツの時は声かけてもトイレに行かなかったです。
それを日中パンツに替えてからはちゃんと言ってくれました!- 3月12日
-
おかめ納豆
なるほど!
私もオムツとパンツ混合で適当にしてました💦
部屋をおもらしで汚される事は全然平気なのでオムツ完全にやめてみたいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑- 3月12日
-
はせっち
やはりオムツだと漏れないのをわかってるので、オムツだと言わないと思います☺︎
言う子は言いますが、おかめ納豆さんの娘さんはそれをわかっているようなのでパンツで過ごさせてあげてください☺︎
失敗しても怒らず、次頑張ろうね、と言ってあげてください☺︎- 3月12日

プリンちゃん
うちの娘もそんな感じでした。
保育園の園長をしている実母からは、焦らなくても言葉がよく出ている子はある日突然出来るようになるよ!出なくてもトイレに二時間ごとに連れて行き、家ではトレパンで過ごすこと!漏らしても絶対に怒らないこと!
と言われアドバイス通りにしました。
本当にある日突然トイレでおしっこの出し方を覚え、2時間ごとに連れていくと自分で頑張って出すようになり、外出時以外はトレパンにもほとんど漏らす事がなくなりました。(外出時は怖いのでまだオムツです)
紙オムツよりもトレパンの方が気持ちいいのか、トレパンを履きたがり、トイレにも今では自分から尿意を感じると行きたがってくれます。
トイレでおしっこが成功したときのごほうびシール(ダイソーで購入)も大活躍しています。
-
おかめ納豆
2時間ごと..出ても出なくても連れて行こうと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
そして思い切ってパンツ生活にしたいと思います😭
ご褒美シールは、出た時のみですよね!?!
出るまでは存在は隠してましたか??🥺- 3月12日
-
プリンちゃん
ご褒美シールは、自分で意識しておしっこを出すことが出来るようになってから買ったので、出たときのみ貼ってもらってます☆
それのお陰で数字も10まで読めるようになりました😌一石二鳥♥️- 3月13日

りんご
トイレが緊張するんですかね?保育士していましたがトイレ緊張する子いましたよ。確かに今までオムツでしていたのをトイレでしてと言われたら緊張するかなぁと思います。私だって今までトイレでしているのに今日からオムツでして!と言われたらちょっと無理でその後トイレに行ったら出ると思います。できたらラッキーぐらいの気持ちでゆっくり座れるといいのですが。保育園でも連れて行ってくれているようですし。
-
おかめ納豆
トイレが緊張..表情からは考えつかなかったです💦
保育園では本人が訴えた時のみ..それも、尿意を感じて訴えている訳では無いと思います。(自宅で1度もないので)
なかなか難しいです😭- 3月12日

ちょこっと。
うちの子は布パンツにしてからスムーズで、オムツはかゆい。と嫌がりトイレでするようになりました(^^)
言葉もすごくでているので保育園でも1歳4ヶ月からゆるーくやってほぼお漏らしなしです!
あとはちょっと環境を変えるために外でもいろんなトイレに座らせて慣れさせましたよ♬
大人のトイレも支えてあげて外出時はしています。
-
おかめ納豆
布パンが気持ちよかったんですかね🥰
我が子は布パンの好きなキャラや可愛さに履く!履くと、喜んで履きますがおもらし...チ───(´-ω-`)───ン
やはり保育園でもやってもらえるのは有難いことですよね😭- 3月12日

もも
保育士です。みんなそんな感じですよー^_^
まず、トイレを怖がってしまう子もいるので、乗り気で楽しくいけていることが一番だと思いますっ😊
2時間持つなんて、ちゃんとおしっこがためられるように体が発達してるんですね!
また、今の時期は一番失敗多いです。冬なので寒いからおしっこも多いし…
暖かくなったら、成功しやすいし褒められて自信もつきやすいと思います!
もし本当に今の時期にとってしまいたいのであれば、
漏れないような厚めのトレーニングパンツでもいいので(保育所にいる間は、うちは濡れた感覚、おしっこが垂れる間隔で気持ち悪いとわかるよう、トレパンではないふつうのパンツをオススメしてます。保育所は汚れてもすぐふける床なので…家だと頻繁なお漏らしは大変だと思うので、そこは無理せずです)
毎回パンツが濡れて気持ち悪いと分かれば、賢い子のようですのでトイレでするようになるかと思います。
一日のうち短いじかんでもパンツで過ごす作戦。
徹底的にやりたいなら夜以外漏らしてもパンツにして、オムツは寝る時のしかないのよとか言うパターンも。
でも毎回濡れると洗濯物も冬だし大変だったら、のんびり暖かくなってから外す、でもいいかと思います^_^
-
おかめ納豆
洗濯、掃除は全然いいんです( ・ㅂ・)و ̑̑
パンツ毎回濡れてたら、濡れても気持ち悪いとか濡れたらダメなんだ!!
って、分からなくなるよ!
と、大先輩の保育士に言われて1日パンツ生活をためらっていたのですが..思い切ってパンツ生活にしたいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑笑- 3月12日
-
もも
えぇーそうなんですか!
私保育士13年目ですが私がいた3箇所の職場や保育士友達間では濡れて気持ち悪いのがわかる方がいい、オムツだとわかってオムツでしちゃうしってのが常識として教えられてたので…
もし違ったらごめんなさい💦😖- 3月12日
-
おかめ納豆
やっぱりそうですよね🤦♂️笑
私もままさんの半分ほ土ですが、保育士してます!しかし、「保湿などで内ももにクリームを塗ってる子はおもらししても気持ち悪いとかんじない」「毎回漏らしてたら、それが気持ち悪いと思わない」と、50代の保育士に言われそういうものなの??😱
と、疑問に感じてました
(´^ω^`)ブフォwww
でも、1日オムツ生活やってみます( ・ㅂ・)و ̑̑- 3月13日
-
もも
わぁ、そうだったんですね!保育士しててもわからないことってたくさんありますよね!私も我が子に悩みまくりの毎日ですー笑
人によっても考え方が違いますもんねー!
あとは、濡れてる時間をメモしておいてその頃誘うって言うのを先輩がやってましたが、私は読みが甘いのかうまくできなかったですー💦- 3月13日

すぎちゃん
うちは、幼稚園の未満児クラスに入るときに、幼稚園はオムツはダメなので外してくださいと言われ、トレーニングパンツで頑張りました。6層のトレーニングパンツでやってみたらどうですか?
おしっこをするときに、足が床から浮いていませんか?
-
すぎちゃん
あと、和式トイレにも慣れておくと
いいですよ。
洋式が増えてきたとはいえ、まだ和式しかないとこもありますし。- 3月12日
-
おかめ納豆
そうそれなんです!!!
再来年度通わせたい幼稚園がオムツを外れてないと受験できず💦
10月の面接までになんとかせねば!!と、試行錯誤してます💦
足は浮いてます💦
足がしっかりと着くように台を用意したいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑- 3月12日

クワガタ太郎
トイレに行けるのすごいですね!
うちはリビングにオマルもおいてました。
部屋に戻ってからでるならオマルで排尿できた!っていう自信をつけてもいいかもしれません。
トイレででなくても、咄嗟に用意できます✨
二人目三人目はそれを見ていてオマルでのオシッコは一歳からできるようになりました💡
-
おかめ納豆
あー!なるほど!!
昨年はオマルをリビングに用意して時間見て座らせてたのですが、おもちゃにし始めたのでトイレに移動させたのです!!
ですが、リハビリに戻ってするなら..盲点でした😭
早速やってみます!- 3月12日

みよん
保育園行ってますが、保育園より先にオムツとれました。
保育園トイトレしてくれて羨ましいです!
濡れるのがストレスで無ければパンツ履かせるのありだと思います。
うちはトイレで出るけど、オムツにも出てるという感じになって、娘のパンツを買いに行きました。
で、娘の大好きなアンパンマンとキティのパンツを買ってモチベーションあげたらあっさりでした。
-
おかめ納豆
保育園より先に(´º∀º`)
いえいえ、トイトレしてないですよ💦
0~2まで混合な小さいところで1人だけいる3歳の男の子(娘の仲良し)に、憧れておしっこ出る!と、訴えた時のみ行かせてもらえてるだけの事です🤣
アンパンマン、プリンセスシリーズ..たくさんパンツもズボンもありますがやはり、トイレで排尿が難しいようです(;´д`)トホホ…- 3月12日

なー
娘の通っている保育園は1歳にはおまるに座らせることを習慣的にしてくれるところなので、早い段階からトイレに座るとおしっこという感じで漏らしますが2歳半くらいにはパンツで生活できるくらいになっていました。
-
おかめ納豆
そうですよね💦
それが保育園の普通だと、保育士として働く自分も思ってました。
なので、今の園はとっても手厚く有難いのですがもう少し身辺自立を教えて頂けると助かるのですが(;´д`)トホホ…- 3月12日
-
なー
保育園によっても違いますよね。
うちの娘だけかもしれないですが、おしっこ出たいときになると足をむずむずって動かす動作をするのでそういうときは漏れちゃうよー?って声かけます。案の定トイレにいくとおしっこでます。笑
あとはトイレに行ったあと漏らすことが多いのであれば2回行かせるとかもありかな?と。大変ですが‥😭- 3月12日

退会ユーザー
保育園行ってるんですね。
保育園に行ってるなら丸投げしますw
うちも2歳4ヶ月の息子が居ます。
うちの保育園の方針は“無理強いしない”です。
1歳児クラスから全員普通のパンツとズボンで過ごしています。
(登降園時はオムツです)
漏れたら着替えるだけ。
特にトイトレをしていると言うことはないようです。
途中入所で保育園歴&パンツ歴4ヶ月の息子はうんちだけたまにトイレでできます。
あとはすべてオムツの中です。
保育園がしてくれるので、家ではなにもしてないです。
と言うか、帰ったらご飯、お風呂、寝るだけ、
お休みの日は常に朝からお出かけ
なのでトイトレを家出するタイミングがないですw
-
おかめ納豆
保育園に行ってますが、無理強いしないどころか..2歳までありのまま生きてればよし( ・ㅂ・)و ̑̑
という方針のようで🤣
トイトレどころか身辺自立は全く教えてもらえないようです😰笑
たしかに平日は朝から寝るまでバッタバタですよね🤣🤣- 3月12日
-
退会ユーザー
保育園ではパンツですか?
そんな焦らなくてもそのうちとれますよ。
昔は2歳半でトイトレ完了が一般的だったようですが、最近は幼稚園に入るまでに(3歳or4歳の春までに)ってのが主流みたいです。
ありのままにでいいじゃないですか(//∇//)
うちの旦那の連れ子なんて、出会った時3歳半でしたが自宅保育でトイトレ始待ってもなかったですが、4歳半の保育園入園時には余裕でトイレ行けるようになってました。- 3月12日
-
おかめ納豆
保育園ではオムツです💦
10月に受験する幼稚園はオムツが取れていないと受験できないのですこーし焦りはありますが😱
焦りよりも、進め方が分からず悩んでます😭- 3月12日

あ
2人目が大きい方以外出来るようになりました!
保育園にはまだ通ってなくて
自宅でゆるーくやってましたが
特にこっちが誘うわけではなく
上の子の真似して1人で脱いで勝手に行ってました🤣
一番効果あるのがご褒美シールですね!
大好きなミッキーのやつを買って
ちっち出たら貼ろうねって言ったら
貼りたいからか頻繁に行ってするように!
-
おかめ納豆
きょうだいのパワーは凄いですよね🥰🥰
ご褒美シールはトイレでおしっこが成功する前からシールの存在を伝えて行うのでしょうか??
トイレに行けたら出ても出なくても貼らせてOKですか?😱- 3月12日
-
あ
成功前から教えてました!
できたらこれ貼れるよって言ったら
貼りたいからか、おしっこ!と自分から言ってくれます☺️
シールはうちは出た時しか貼りません!
出なくても貼ってもいいと思いますが子どもって賢いので出なくてもシールもらえるってわかればまた1からやり直し、トイレしなくなります😭
最初はでなくても座れたね、偉いね!とシールは貼らなくても褒めます!
そしてこれが重要で
トイレで出た時はこれでもかというくらい喜んで褒めます!
私はやったやった!ってその場で飛び跳ねました(笑)
家なんできっと誰もみてないしそれくらいオーバーでいいんです!笑
褒められて嫌な子はきっといないと思います!
それで自信につながりやる気になると思います💗
頑張ってくださいね✨✨- 3月13日

ちっぴ
息子が取り組んだトイトレなのですがオススメです。
お気に入りのトレパンではない普通のパンツを一枚用意します。(レア感を出すため1枚のみ)子どもに選ばせて憧れを最大限に利用し、おしっこが出来るようになったらはけるということを伝えます。リビングなど見えるところに飾って「お兄さんパンツはけるようになったらカッコいいね」と事あるごとに順応し、自分から「はきたい」と言ってくるのを待ちます。
履きたい気持ちになったらすぐに履かせ、一枚しかないから濡れちゃったら洗濯するからねと伝えておく。
初めは失敗すると思いますが、失敗したらオムツに変えます。パンツを洗濯し普通に乾かし、履ける状態になったらもう一度本人の要望があるときにチャレンジします。
息子は大切なカッコいいパンツを濡らしたくない気持ち一つでトイレでおしっこをするようになり、3日もかからずに失敗しなくなりました。
-
おかめ納豆
おぉ!!
すごい方法ですね!!
その方法試したいと思います┏●❤- 3月12日

h1r065
お風呂の時に流せば済むからお風呂でちっちは?でお風呂のときにまずおしっこ出る、コントロールして本人出せるようにさせました。
1歳10カ月の3人目はそれでちっちと言い朝もおまるでおしっこ出したり行きたくなればズボン、オムツ脱いで行きでてます。
ついこないだ3歳7カ月の息子が3歳2カ月で2週間でオムツからパンツに変更したところでそれを見ていたのもありかトイトレらしいトイトレしなくても自然に本人やる気で3番目は夏には日中外れてそうな気はします。
ひーのすけ
昼間のトイトレは2歳くらいから始まって家でも取り組み始めたのは3歳になってからだったと思います!
3歳半頃より失敗が激減して今、夜間の練習にとりかかっているとこです!
おかめ納豆
保育園が積極的に取り組んでくださるなら有難いですね🥺
通わせてる園はあまり、トイトレや靴を自分で履くことの指導?は、積極的には行ってもらえず(;´д`)トホホ…
パパに褒められる!
これは良いですね!!娘もパパ大好きです🥰パパにも手伝ってもらおうと思います( ・ㅂ・)و ̑̑