※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんママ
子育て・グッズ

みなさんのお子さんは、下の子が生まれるときなど赤ちゃん返りはありましたか?あった方はどんな感じでしたか?

みなさんのお子さんは、下の子が生まれるときなど赤ちゃん返りはありましたか?
あった方はどんな感じでしたか?

コメント

ちゃんはな

下が生まれた時、上の子は1歳7ヵ月でした。
年子で上の子が生後11ヵ月の頃に断乳し、早めの断乳だったからか、産後しばらくしてから眠る時におっぱいを触ってきたり、おっぱいを飲むフリをしたりします。
赤ちゃん返りの1つだと感じています(><)

それでも、下の子をいじめる訳でもなく、〇〇ちゃん~とよく気にかけてくれます(^^)

たまに、下の子を授乳中に無理矢理膝に座ってこようとする時もありますが、ひどい赤ちゃん返りもそんなになく、楽しく過ごしています(^^♪

ap

長期入院で離れてたのもありますがありました!
今もあります!
とっくにおっぱい卒業したのに
下の子が飲んでると私もーって反対側から飲もうとしたり
出かける時
自分が抱っこ紐で下の子ベビーカーに乗せろっていったり
下の子置いといてってよく言ってます。
今2歳半です(><)
産まれる前はまったくなかったです!

ほっぺぶー👅

下の子妊娠中に赤ちゃん返りかな…?
っていうのはありました(´•ω•̥`)
指しゃぶりしたり、抱っこは私じゃなきゃダメだったり…笑
産まれた後は妹を見て、小さいねー♡ふわふわねー♡等と可愛がってくれてます♫꒰・‿・๑꒱
赤ちゃんが寝てる時はたくさん抱っこして遊んで、なるべく淋しい思いをさせないように気をつけてます☺︎

r*a_mama

初めまして(*^^*)

うちの2歳の子も、下の子を妊娠中から腰痛や体調が悪い時に抱っこや要求を我慢させてしまうことが多々あり、赤ちゃん返りしてました(^o^;)
産後もすぐ、分娩室で私と赤ちゃんが寝ているのを見ると「ママ〰」と大泣きしてましたね(^_^;)赤ちゃんにママを取られたと思ったみたいです。
下の子のお世話をしようとする度に、「ママ抱~っこして~」「○○ちゃん置いといて」と甘えてきますが、赤ちゃんが泣いていると「大丈夫よーママすぐ来るから」とトントンしてくれたり、手を繋ごうとしたりお姉ちゃん頑張ってくれてます。小さいながらも、空気を読んでいろいろ我慢してくれてるので、出来るだけ上の子を優先して関わる様に気をつけないとなぁと感じています。