
娘が保育園での様子について相談です。お子様が気分屋で好き嫌いが多く、落ち着きがない様子。第二子もお腹にいるため、体力的にヘトヘト。保育園で変わってくれるか不安。周りとの関わりで落ち着いてくれるか心配です。
4月から娘が保育園に通うのですが、保育園に通って変わったお子様いらっしゃいますか??
娘は気分屋で大人の指示は3割程度しか聞いてくれません😭
また好き嫌いも多く野菜は誤魔化さないと食べない🙅♀️
落ち着きなく動き回る😭
お店に行けば好きなところに行ってしまいます😭
イヤイヤ期に片足突っ込んでるのか正直毎日ヘトヘトです。
第二子もお腹にいて正直娘の体力についていけません💦
自己主張も強く、体を仰け反られるともう手に負えません😭
保育園で少しは変わってくれないかなー。と淡い期待をしてしまいます💦
もちろん保育園はそういう場ではないことは承知していますが、周りのお友達や先生と関わることでもう少し落ち着いてくれたら嬉しいなと考えてしまいます。
皆さんのお子さんはどうでしたか??
- ぬぴぴ(7歳)

senamama
保育園へ行ってます(^^)
保育園行くまではご飯をあまり食べませんでしたが、行きはじめてからは、モリモリ好き嫌いせず食べるようになりましたよ。
動き回るのは一緒です😂大変ですよね😂
保育園帰りはわりかしいい子にしてくれてます。

はななっこ
保育園では体をたくさん使って遊んだり、いろんな遊びや経験をさせてもらえるので、きっといい刺激になるんじゃないかなぁと思います。
家庭で過ごすだけだと、体力を持て余してしまうことも多く、騒いだりしてしまうこともあるようです。
食べ物についても、保育園に通っているとだんだん食べられるものは増えていきますよ^_^
でも通い始めてすぐは慣れない環境に戸惑って今までより大変になることもあるかもしれません。でも慣れてくれば、きっと良い傾向が見られると思うし、お子さんのことをよく理解している保育士さんや栄養士さんに色々と相談もできると思います^_^

とまと
保育園へ行ってますよ〜
最初は慣れずにチョロチョロ動いてたみたいです。でも、日に追う事に慣れて今ではすっかり先生の話は聞いてるみたいですよ。ご飯も家では他に気が散って食べないのですが、園ではネコを被ってるの?!ってくらいに好き嫌いなく完食してます。家では食べないのに〜笑
先生のしてる仕草や口調もよく見ている感じで私に色々言ってきます😊私が注意される感じですね笑
コメント