
養老保険の解約か継続か迷っています。帝王切開の給付金はあるでしょうか?営業時間に保険屋に確認します。
辛口のコメントは避けて頂きたいです。
本当に無知なので、わかりやすく教えて頂きたいのですが、13年ほど前に勧められるがまま第一生命の養老保険に入りました。
養老保険はあまりメリットがないと聞きますし、家庭の事情により貯金もなく、むしろ200万程マイナスになってます。
もう解約してローン分にまわすか、解約せずに貸付制度を利用してかのまま養老保険を継続していくか迷っています。
あと、第一生命の養老保険には帝王切開の給付金ってありますか?
現在、次の支払いの分のお金がないので切羽詰まっております。
今日、営業時間になったら保険屋さんに確認はしますが、先に聞いてみました。
- まいまいまいこーーん(6歳, 8歳)
コメント

✰✰marisa
貸付制度を利用すると、返済する時に利息がついてくるのであまりオススメしません。
解約しても元本割れします。それでもいいなら解約してもいいと思います。
養老保険にはそのような、手術した時などの給付金はついてないので出ません。

ひなた
第一生命の養老保険の事は
わからないですが…
解約と貸付どちらを選ぶ方が
いいかといわれたら解約ですね!
例なんですが
養老保険で今200万貯まっていました
50万貸付をし残り150万
貸付中にやっぱり解約しよう!と
なって解約をしました
そしたらその50万を貸付して
いるので解約する時には
貸し付けした50万を返さないと
いけないので現金で50万返すと
200万手元にのこり
150万の中から50万をさしひいて
返すと
100万しか手元に残らない事に
なります
なので貸付するより解約して
ローンに回す方がいいと
思いますよ( ´꒳` )
-
まいまいまいこーーん
コメントありがとうございます😊
とてもわかりやすいです。
解約の方ですすめたいと思います!- 3月12日

あみみ
今現在、販売されている養老保険は利率も良くないのであまりメリットはありませんが、13年前の物はどうでしょう?
契約した時の資料が残っていれば、合計いくら払い込んで満期でいくら貰えるか載っていますので、返戻率を見てみるのもいいかもしれません。
返戻率が良ければ解約は勿体ないですが、月々の支払いも厳しいのであれば、解約せざるを得ないと思いますが。
返戻率良いと貸付した場合の利息も高くなりますので。
ちなみに貸付をする場合は、現在の解約返戻金の中からの貸付になりますので、貸付後に返済をせずに解約した場合、残りの解約返戻金から利息のみが引かれた額が解約返戻金として戻ってくる、が正しいです。
あと帝王切開の給付金については、養老に医療特約を付けていれば、給付対象にはなると思います。
-
まいまいまいこーーん
コメントありがとうございます😊
今日、営業時間になったら保険屋さんと資料を元に話してみます。
わかりやすい説明ありがとうございます😊- 3月12日
-
あみみ
きっと保険屋さんは解約を避けたいので、自分達に不利な説明はしてこないと思います。
解約にも時間が掛かるので、とりあえず支払い分の現金が必要ならば、貸付をして入金次第、すぐ解約手続きに移行するのが良いと思います。
保険会社によりますが、貸付をネット手続きが出来るなら最短で当日に入金されます。
担当の保険屋さんが、いい方であることを願います🙏- 3月12日
-
まいまいまいこーーん
そうなんですか😵
教えて頂きありがとうございます!
こちらで聞いて良かったです😊- 3月12日
まいまいまいこーーん
コメントありがとうございます😊
貸付制度はやはりオススメできないんですね。
解約の方ですすめたいと思います!