
今日で東日本大震災から丸8年前が経ちましたね😓あの日から8年と考えると…
今日で東日本大震災から丸8年前が経ちましたね😓
あの日から8年と考えるとあっという間だなと改めて感じます…
私は関西にいますが、当時やはり多少の揺れは感じましたし
その後のニュースでの映像に衝撃を受けたのは今でも覚えています💦
そこでふと疑問に思ったことなのですが
皆さんはもしあのような地震が起きた時にどこに避難するのですか?
普通の地震だけならまだ逃げれる場所はあると思いますが
津波警報が出たとしたら…??
私的に近くのマンションに上がるのがいいかなと思うんですが
マンションは高いけど危ないところになるんですかね?💦
よく分かりませんが皆さんの避難場所を参考に
私も近くにないか考えたいと思っています!
- ドナルド・ダック

退会ユーザー
「ここに住んでる人はここに避難してください」みたいな漢字で、災害時に避難や待機に指定されている場所があるはずですよ!
そこは水位何メートルまで…みたいな表示があるはずです。

退会ユーザー
地域によってハザードマップがあるはずです💡
私の住む地域は東日本大震災の被災地域なのですが、津波の場合の避難所、地震のみの避難所、水害時や土砂災害の避難所が設定されています。
お住まいの地域のハザードマップを確認されるのが一番わかりやすいかと思いますよ💡

myyou
私は当時小学6年生(旦那も)でした。
旦那の地元は海が近く、
旦那は津波も経験し家族が津波に流された人を助けたという話も聞きました。
息子が生まれて旦那が自衛隊となった今
自衛隊は家族より仕事を優先なので
息子とお腹の中にいる子供と逃げられるか大地震が30年以内にまた来るというニュースをみて更に不安です。
旦那の所属してる駐屯地も津波にあってるので余計心配。
私も旦那の地元に引っ越してきたので
避難場所に指定されてる場所を把握して
近くにお義母さんがいるので
私は免許を持ってないので
その時に来てくれるよう頼む予定です。

なっちゃん
私は当時小学校3年生でした
福島県の会津に住んでいて比較的マシな方でしたがすごく揺れてとても怖かったです😅
私の家は山の近くなので津波の心配はないですが、土砂崩れが怖いですね
コメント