※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

生後0ヶ月の赤ちゃんが昼夜逆転しており、不安を感じています。昼夜逆転を直す方法や1ヶ月健診後の改善について教えてください。

生後0ヶ月(21日)です👶🏼
最近娘が昼夜逆転してしまった感じです😭
夜中は何しても全く寝ません。
今里帰り中なので今日は8時から母にバトンタッチして私も少し休ませてもらいました💤
毎日こんな感じの繰り返しで今は実家の助けがあるけれど、家に戻ったらやっていけるか不安になります。
家に戻ったら、旦那の睡眠の妨げになってしまうかも。自分も家事もやりながらの子育てになって、寝不足でやっていけるのだろうか。。
まだ新生児だし、昼間に遊んで無理矢理起こす。というのもなかなか難しいですよね😔
昼夜逆転してるけど、直る方法とかありますか?
1ヶ月健診過ぎた頃に昼夜逆転生活直る事はありますか?
このまましばらくこの生活が続くのかと思うと不安です😭

コメント

にんにん

その頃は、昼夜の区別がつかないので仕方ないです。昼夜逆転とは言わないですよ!しばらくは赤ちゃんのペースにこちらが合わせるしかないです(>_<)
赤ちゃんが昼寝してる間に一緒に寝たりしてやり過ごしてます(..)

  • まー

    まー

    確かに赤ちゃんにとっては昼夜の区別なんてまだついてないですよね💦
    私も寝られる時に一緒に寝てやり過ごそうと思います😦

    • 3月11日
ぽぽ

朝はカーテン開けて、陽の光を浴びて、夜は21時には消灯してリズムつけてました🙌
まだこの世に出てきて21日なので仕方ないと思います🤗最近は夜中1度おっぱいで起きるくらいでぐっすり寝て、昼間はニコニコ起きてます!

  • まー

    まー

    産まれてすぐは目があまり見えてないと言っても光は感じますよね!
    私も部屋の明るさ調節やってみようと思います☀️
    生後1ヶ月でも夜中1度起きるくらいでぐっすり寝る!という話しが聞けただけで今の私には良かったです😭😭

    • 3月11日
とっと

赤ちゃんは基本夜行性だと助産師さんに言われました💡 ママが寝て休んでる夜の間にママから栄養をたくさんもらうから夜行性になるんだとか💡
朝になったらカーテンを開ける、寝る時間を決めて部屋を暗くする とかして、3ヶ月頃からなんとなく昼夜のリズムが付いてくる子が多いと思います😊
ママは赤ちゃんが寝てる間に自分も寝たほうが良いですよ😁

  • まー

    まー

    妊娠中思い出したら、夜中よく動いてました!!
    明るさ調節もやってみます😊
    今は赤ちゃんのペースに合わせた生活になりますね😦

    • 3月12日
まーみー

赤ちゃんってお母さんが寝ている間に活発に動くようになっているので、その名残だと思います💦
今できることは、朝7時にはカーテンを開けだ朝日を浴びさせる、昼より夜長く寝てくれるようになるまでは日中明るい部屋で過ごさせることです😊
あと、1ヶ月検診で特に問題なければ外気浴やお散歩をするとリズムが整ってきます!
できれば、お風呂の時間や寝る時間は固定してあげた方がリズムは整いやすいです😃

しろくま

生後3週になった途端、なぜか夜10時から夜中3時ぐらいまでぐずりまくってました💦
これが魔の3週目か‥‥!!と思ってたら、生後2ヶ月になる前にすっかり落ち着き、よく寝る子になりました。
こればっかりは個人差かも知れませんが。
生後3ヶ月ごろから、朝と夜の区別がつくように、ちょっとずつリズムつけていきました。
しんどいと思いますが、昼に赤ちゃんと一緒に少し眠ったりして、休めるときに休めるといいですね( ˃ ˂ )

りな

うちの子も昼夜逆転です!!
けどなるべく朝はカーテン開けて光を入れてよるは暗くして寝てます👌💡娘が邪魔しますが昼間寝れるときに寝て乗り切ってます!

あいこ

こんにちは😄
回答になっていなくてすみません😅
だけど、うちの娘も最近夜がグズグズです💦あんなに昼間は寝てるのに~って思う程😵
「一ヶ月検診まであとちょっと!!検診過ぎれば一緒にお散歩に出掛けたり👣自分自身のリフレッシュも兼ねて✨」って思いながらグズグズを乗りきってます😁

ReReRi

うちも昼夜逆転です!夜中の2時から5時は寝てもすぐ起きてぎゃー泣き。しかも極度の甘えん坊で抱っこじゃなきゃヤダ。抱っこしたらしたで立って抱っこしろ〜と泣きます😂
うちも皆さんが言ってる通り朝夜の区別がつくように明るさは気にかけてます!1ヶ月検診すぎたらお散歩も出来るようになるしお母さんもリフレッシュしながらできるかな〜と思うと気が楽ですw
うちの子は今日生後21日なんです!物凄くお誕生日近いのかなと思うとなんだか嬉しくてコメントさせてもらいました!

サワラ

今日第2子出産した者ですが...この頃って昼夜の区別ついてないので起きたらオムツ替えたり授乳したりって感じになります!
後は寂しくて泣いたりとかもあるみたいなので、落ち着くまで抱っこしたりとかになります('ω')
赤ちゃん寝てる時に少しでも寝た方が体的にはすごい楽ですよ!
無理せず頑張ってくださいね(´・ω・`)

pipi

こんにちは!
同じく生後21日です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
私も昼夜逆転で悩んで鬼検索してたのですが、あるサイトで紹介されていた方法を実践したら戻りました!
昼夜逆転チェンジする日は
①午後からたくさん赤ちゃんを刺激する(寝ていても面会の人にたくさん話しかけてもらったり抱っこしてもらったり)
②19時くらいには電気を消し、授乳も豆電球などをつけて暗い中で静かに
③21時から24時の授乳はお腹が減っていても30分から1時間はギャン泣きしてもあやして頑張る…!←ちょっとスパルタですが💦
④③でお腹激へりになったところにいつもよりちょっと多めの母乳orミルクで、ギャン泣きからのお腹いっぱいで爆睡を狙う!
私はこれを1日したら直りました!
これからまた逆転するかドキドキしてますが😅
お互い子育て頑張りましょうね✨

えみ

まーさんの気持ちわかります!
わたしの息子は生後8日ですが、全く一緒の状況です💦
来月里帰りから主人のところへ帰る予定ですが、こんな感じで母無しでやっていけるか不安しかありません😥
参考に読ませていただきます❗️