
夫の祖母の行動や発言が嫌です。妊娠報告時から性別の事を聞かれ、女の…
夫の祖母の行動や発言が嫌です。
妊娠報告時から性別の事を聞かれ、女の子だと思うと伝えたら、1人目はどっちでも元気に産まれたらいい、2人目に男の子産んでくれればと何度も言われました💧
最近は会う度にお腹を撫でくり回されながらお腹に顔を近づけて「元気ですかぁ〜?おばぁちゃんだよぉ〜」と話しかけたり…正直気持ち悪いです。
そして先日、夫の実家でご飯を食べている時に入院時の話になり、病院はどこだっけ?と聞かれて入院中勝手に病院に行くから的な事を言われました😓
私的には入院中はあまり来て欲しくないし、来るのであれば事前に連絡して欲しいです。
夫の実家から病院は車で5分程の距離ですが、夫の祖母は90過ぎで免許はないので自転車で行くからと…
その時は夫のお母さんが、危ないし私が連れて行くからやめなさいと咎めてくれました。
自宅も夫の実家から徒歩3分の距離です。
この調子だと産後自宅にもアポなしで来そうで怖いです😢
どうすれば夫の祖母の暴走を止められるのでしょうか😭
- RC(5歳11ヶ月)
コメント

るるるん
はっきりおっしゃってはどうでしょうか?
ご主人の親御さんとは関係は良好ですか?
それによってお母さんから話してもらうなど助け舟をお願いしては?

るるるん
歳を重ねるとなかなか難しいですよね😱
ファイトです!!
-
RC
本当、自分の歳を考えて欲しいです😓笑
夫の妹の赤ちゃん(新生児の頃)を抱く時も抱き方が危なかっかしく見てるこっちが怖くなるくらいだったので、そういう所も心配で💦
頑張ります😭ありがとうございます✨- 3月11日

退会ユーザー
まずははっきり嫌だ、とご主人に言う事がいいと思います。その後お義母さんにも言うかご主人伝いにはなして翻訳もらいましょう。今色々遠慮してたらこれから大変です😅💦
うちの主人のおばあちゃまがそんな感じで結婚当初から翻弄されっぱなしでした😢女の子だ、って言ってたらまぁテンプレートな回答でした😅今回は妊娠した事すらまだ伝えてません。義母にも言わなくていいから、と伝えてあります。
でも私は当時おばあちゃまの暴走止めて欲しい😭とはっきり義母に伝えました。「初孫・初ひ孫なので多めに見て欲しい...😅」と取り合ってくれませんでしたが...😢💢
あとは主人にうまくガードしてもらってます😣
-
RC
コメントありがとうございます😊
やはりおばぁちゃんの身近な人に相談するのが一番ですよね😅
RINAさんのご主人のお祖母様もこんな感じだったのですね💦
お義母様も多少は初孫フィーバーがあったのでしょうかね😭本当、フィーバーするのはいいけどこっちの気持ちも考えて欲しいですよね😑💦
今夫が海外赴任中で側にいないので、帰って来た時などに上手くガードしてもらうように伝えておきます😭- 3月11日
-
退会ユーザー
今思えば義母もかなりフィーバーしてたんだと思います😅今は私は義姉の味方でいてくれて暴走するおばあちゃま止めてくれて助かっています😭
・..でも私はあの時おばあちゃまに言われた言葉、一生忘れません😑(男産まないと1人前の母親にはなれない!みたいな感じの台詞です...😢)
3人目が男の子だと昨日の検診で判明しました。手のひら返したようになりそうなので余計言いたくなくなりました😅
ろころこさんも頑張って下さい😣❗- 3月11日
-
RC
すみません、下に返信してしまいました💦
- 3月11日

RC
大袈裟には出さなくてもフィーバーしてたのでしょうね😅💦
義姉さんが味方してくれてるのはありがたいですね😭✨
え、そわな事言われたのですか💦そんな事言われたら私も一生恨むし赤ちゃん抱かせたくないです😭
絶対手のひら返した態度してきそうですね😱産まれるまで伝えなくても産まれてからがヤバそう💦
お互い頑張りましょう😭‼️

はる
居留守しかないですよね。
でももー数年しかひ孫見れないと思ったら可愛そうですしね!せっかくのひ孫😅
しかし元気ですね🤣
-
RC
コメントありがとうございます😊
合鍵は渡してないし共用玄関は鍵ないと開けれないのでアポなしで来たら居留守にしようかと思います😅
後数年だし悪気がない行動だと思うと少しかわいそうに思えますよね💦笑
本当、元気すぎるんです😱腰も曲がってないしどこにでも自転車で行くしで…🙄笑- 3月11日
-
はる
逆にすごいばーちゃんですね🤣
後一年か10年かわからないですが、そこまで長くはないですしね、、
少しは合わせてあげて、少しは居留守ですね🤣- 3月11日
-
RC
元気すぎてついていけません😂笑
お腹の子が中学生になったら勉強教えると張り切ってたので100歳超えるじゃん!と🙄笑
程よい距離で付き合っていけたらと思います😅- 3月11日
-
はる
もーテレビ出れるレベルになりますね🤣🤣🤣
- 3月11日
-
RC
それです!🤣ギネスレベルに行きそうで怖いです😱笑
- 3月11日

🐯
はっきり言うか、病院に通さないでくださいとお願いしたらどうでしょうか??
うちの病院はしてくれました!
産後の突然の訪問は、家の鍵を閉めておきますね!
-
RC
コメントありがとうございます😊
そうですね、病院にもお願いしてみます😫
アポなし訪問時は居留守で対応しようと思います💦- 3月11日
-
🐯
本当に産んだ後に来られるのは、ストレス以外の何ものでも無かったです😓
体はきついし、眠いのに気を使わないと行けなくて…💦- 3月12日
-
RC
絶対そうですよね😢
今でもお腹を撫で回されるのもストレスなので、本気で来てもらわないように対策しておきます😭- 3月12日
-
🐯
触られたくないですもんね、分かります!
- 3月13日
-
RC
触っていい?とか言ってくれればまだいいのですが、会うなりガッと触ってしばらく離してくれないので嫌悪感しかありません😥
妊娠したり子どもが生まれるとやはり周りの行動に敏感になりますね💦- 3月13日
-
🐯
触っていいかの確認があっても、私は嫌ですね…😂
触られたくないです…😥
生まれてからも大変そうですね…- 3月13日
-
RC
確かに本音は嫌ですよね😂
産まれてからも頻繁に抱かせてと言ってくるのが目に見えてるので今から怖いです😰- 3月13日
-
🐯
義祖母が抱く時、目が離せないですよ😓
「首が落ちてるよ!」
「腕が痛そうだよ!」なんて気が気で無くて…💦- 3月13日
-
RC
絶対目が離せないですよね😱
義妹が里帰りしているときに赤ちゃん抱っこしてたのですが、首ちゃんと支えれてなくて危なっかしく見てるこっちがヒヤヒヤしました…💦- 3月14日
-
🐯
本当、力も落ちてきてますからね…
赤ちゃんとはいえ、1ヶ月には4キロ・5キロになりますし…- 3月14日
RC
コメントありがとうございます😊
夫の両親とは関係良好(特にお母さん)なのでお母さんや夫がその都度怒ったり止めてくれたりしているのですが、歳のせいか次に会った時には忘れて同じことを何度も言ったりしてきます😓
お母さんが一番頼りになるので、お母さんに相談して助け舟を出してもらうのが良さそうですね😅