
コメント

退会ユーザー
うちは食費、外食費、日用品、育児グッズ、医療費、レジャー費、その他の毎月の出費額を知りたくてつけている感じなので参考にならないかもですが…💦💦
私も面倒くさがりなので書き込む項目の多い既成の家計簿やアプリだと続かなかったのですが、ただのノートに項目毎にざっくり書き込む感じにしたら毎月ちゃんと書くようになりましたよ❣️

はる
アプリですが、マネーフォワード使ってます。とりあえず、いくら使ってるのかを記録する為だけの使い方です。
銀行口座、クレジットカードや、ナナコカード、アマゾンなんかとも連携できて、現金支出もレシート撮影するだけなので、週1くらいでまとめてつけるずぼらな自分でも1年続いてます(^-^)。
-
おさつ
コメントありがとうございます✨
早速ダウンロードしてみました!頑張って続けてみます💪- 3月10日

退会ユーザー
私はルーズリースに全て手書きで書いています😊✨
見開きで1ヶ月分です!
・左側一番上に、月(何月 ○日〜○日)と
手取り収入額を書く。
・その下に固定費等毎月の支出を書く
(住宅○○円、電気○○円、ガス○○円など)
手取りから固定費や貯金分引いた残りで毎月食費や生活費などのやりくり費としています☺️(月5万以下)
右ページに6枠書いて、1週目〜5週目、集計という形にしています☺️
うちはやりくり費5万以下なので、それを日数で割って1週間いくら使えるという風にしています👍
(今現在1週間8000円です)
項目は6枠を更に縦半分にして、食べ物・それ以外と大雑把に分けています😁
集計するときに、食品・外食・日用品・子供費など分けて書いてるだけです👍笑
電卓叩くだけなので日頃の家計簿は楽チンです😁
うまく伝わらなかったらすみません🙏
-
おさつ
詳しく教えて頂きありがとうございます✨
すごくしっかりされていますね!見習いたいです😭参考にさせてください✨- 3月10日

まみ
カード決済がいやでないのでしたら、全てカードにして、アプリ管理とかいかがでしょう
-
おさつ
今は現金もカードも使ったりしています💦むしろカード払いを辞めなきゃな〜と思っていましたが、逆にカードにしてアプリ管理する方法もあるのですね!参考にさせて頂きます☺️
回答ありがとうございました😊- 3月10日

まり
アプリは続きませんでした💦
なのでノートに手書きしてます!
元から書いたりするのが好きだったのもありますが、書くことで自分ごとに出来るのでアプリよりも続けやすかったです。
インスタに分かりやすい家計簿たくさん載ってます🙆♀️
-
おさつ
インスタ、沢山載ってますよね☺️ちなみにづんの家計簿は続きませんでした…笑
私も続けやすい方法を探して頑張ります!回答ありがとうございました(^^)- 3月10日
おさつ
ただのノートに書いて続いているなんて凄いです✨でもその方がむしろ続くんですかね💡☺️参考にさせてください✨
コメントありがとうございました😊