
朝のルーティンに悩んでいます。娘が5:30に起きるか、一人で寝る練習をするか迷っています。皆さんの経験を教えてください。
主人はリビング、私は娘と寝室で添い寝してます。
私が起きると娘も起きてしまいます。
出来れば娘が寝ている間に主人のお弁当を作りたいのですが😭
今は除雪の仕事などで朝帰ってこない時もあり不定期でしたので、主人に甘えて朝ご飯もお弁当もしていません😭
娘が目覚める時間が大体7時頃なので、それまで一緒に寝ています。
しかしもう除雪の仕事が終わり、明日からは毎朝同じ時間に出社になります。
娘も一緒に起きて、娘の支度(着替えや授乳)をしてから、遊んでもらう間にお弁当作ったりするのがいいでしょうか?
そうすると、朝起きる時間が5:30頃になり、毎日のリズムが狂ってくるのでは?と、悩んでいます😓
今後ずっとのことなので、娘も5:30起きに慣れさす方がいいのでしょうか?
それとも一人で寝られるの練習する方がいいですかね?
皆さんどうされてるのか参考にさせてください🙏
- ここ
コメント

あずき
息子は私が起きると起きちゃってたので、主人のお弁当は作る日は前日夜に作って、朝ごはんは自分で食べてもらってました。
娘ちゃんを起こしてまで時間を変えなくても、もし用意してて起きちゃったら、遊んでもらうのはダメですか?
ここ
回答ありがとうございます🙏
娘を起こしてと言うよりも、私が起きると起きるので、起こしてしまうって感じです💦
今は娘が目覚めたらすぐに着替えたりしてますが、目覚めても30分くらい一人で遊んでてもらうって感じでもいいってことですかね?(>_<)
初めての子育てで全てが娘中心になっていて、自分や主人のことは後回しになってしまっています😓
あずき
私も最初はきちんと時間決めてってやってましたが、赤ちゃんも時間ずれたりするし、あまり頑張りすぎても続かないので、最近では息子が起きたら起きたり、起こしてしまってもお昼寝長くすればいっか!と、楽ーに考えてます。
すぐ着替えなくてもいいと思いますよ。息子なんか着替えない日ありましたよ。
ここ
もっと楽に考えて、臨機応変にやっていくことにします。
ありがとうございます🙏