
離乳食の食材を冷凍保存しているけど、料理にする際はそのまま使っている?それとも合わせてから使っている?一気に温めている?それとも一つずつ解凍して合わせている?教えてください。質問が多くてすみません。
離乳食を始めて1ヶ月くらい経ち、食べられる食材も増えてきました😊
今にんじんやほうれん草などのペーストをリッチェルの容器に冷凍しているんですが、アプリや本などに載っているお料理のような物(例えば鯛とほうれん草のうま煮など)にしてあげたい時は、そのお料理にした物を冷凍保存していますか?
それともペーストにして冷凍してあるほうれん草、鯛、お粥、だし汁を食べる前に合わせていますか?
また、その都度それぞれの食材を合わせている場合は、お皿に一気に必要な物を入れてチンするのか、1つずつ解凍して合わせているのかも教えて頂けると助かります🙏
質問が多くてすみません💦
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

かおり
あたしは結構テキトーなので参考になるか分からないですが、基本はバラバラに冷凍して食べる時に合わして器に入れて一気に解凍してます!
でも時々、作った時点で野菜を合わして冷凍する時もあります。ストック作り過ぎて冷凍する器が足りない時とかに🙄笑

しーまま
ペーストのまま冷凍の時もありますし、調理してから冷凍の時もありました😊
解凍時に水分少し飛ぶので、結局多少調節必要だからとあまりこだわらずやってます😅
解凍する時は解凍スピードが同じようなものであれば、まとめてチンしてます♪
-
はじめてのママリ🔰
どっちでも大丈夫なんですね✨
まとめてチンもして良いなら良かったです😊- 3月11日

はる
他の料理にも使えるように
ペーストで冷凍し、食べる前に合わせています🤗
食べる時は必要な物をお皿に入れて、一気にチンです👍
-
はじめてのママリ🔰
一気にチンできるなら良かったです😊
ペーストで冷凍しておけば他の色々な料理に使えますもんね✨- 3月11日
はじめてのママリ🔰
一気に解凍でいいんですね😊
一種類ずつだと大変だなーと思っていたので良かったです!
合わせて冷凍もいいんですね✨