※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡
お金・保険

マイホーム建てる時にこだわった所ってどこですか??内装とか作りとかで!

マイホーム建てる時にこだわった所って
どこですか??内装とか作りとかで!

コメント

となりのトモロ

収納の多さと、2Fの各部屋に窓を2つつくりたかったので角部屋にしました!リビング階段も優先しました。

3つ子まま😋

収納の多さと窓の位置(高さ)、キッチンと家事の動線はかなりこだわりました!

お隣さんがくっついている訳では無いのですがなんとなく外から筒抜けにならない窓の位置にしました😳

みぃた

木をいっぱい使った和の雰囲気です✨宮大工さんみたいな障子の細工、寄木細工の壁、天井の一本木の梁、畳もお気に入りの畳屋さんから入れてもらいます(≧∀≦)

まだできてないですが…めっちゃ楽しみです🎵

鬼にゃんこ

コンセント多めにしてもらいましたー!

deleted user

内装ではエコカラットを沢山つけました!
リビング・トイレ・玄関についてます。上は間接照明にしてライトアップされて綺麗な壁をみると我が家ながらウットリします笑

作りでは外壁をタイル張りにして壁の塗り直しとかメンテナンス費を減らすことにしました。

あとはキッチンと脱衣・風呂場を回れる回遊導線にしました。小さい子供がいるうちはやっぱり便利でした!脱衣室には物干しが2つ並ぶくらいのランドリースペースも確保してます(^^)

優

こだわりは特に多くなかったですが、妥協しなかった点は…

・屋上付き(HMをその基準で選んだ)
・土地広め(結果140坪)
・収納多目
・コンセント多目のキッチン周り
・引き戸多目(扉のバタン!が嫌い)
・ウッドデッキ有り
・和室有り

です(^o^)

はじめてのママリ🔰

うちは、勝手口以外の扉はすべて引き戸。
2階のバルコニーは奥行きをつけて、さらに屋根付きで急な雨に対応。また、土地の地域的な風向きを考えて南向きの南東に位置をもってきました。

窓の位置や形を気にしました。光を取り入れるようにリビングの東西に当たるテレビの上とキッチンに横長の窓をつけたり、道沿いの窓は形や位置を揃えて外観も気にしました。

和室の押入れの枕棚は手前まで持ってきて収納力アップ。その代わりに扉をオプションで背丈の高いものに変更。←荷物を取り出すためにオプション変更必須。
収納力アップ。多目にしました。なるべく家具の配置を想像して、何をどこで使う、直すかを考えて、また同じくコンセントも。
パソコンの配線関係(ランなど)は主人が詳しくて詳細はわかりませんが、階段下に収納し見えない所に置けるようにしました。

間取りは家事動線重視と我が家は後々、私の両親がどちらか1人になり引き取る事も考えているので、玄関きらリビングを通らずにすぐに和室に行ける。そして、その間にトイレを配置して夜中でもいつでも気にせずにトイレに行ける。
ちなみに和室はリビングの続きにあるため今は扉を3枚開けてリビングと合わせて広く使ってます。

和室にホスクリンをつけました。冬や雨の日は室内干しですが、2階の人が集まらない部屋だと乾かないので💦

玄関から洗面脱衣室、リビングから洗面脱衣室にそれぞれ行けるようにしています。
同じく玄関から和室、リビングから和室にそれぞれ行けるようにしてるので、家の中でくるくるまわれます💡行き止まりがなくていいですが、子どもたちがまだ小さいので遊びます(笑)